帯広メガストーンに、toiletとloreのスプリットレコ発にお呼ばれして行ってまいりました。
この2バンドにリアルショックスマター、A quiet eveningっていう名前はここ1〜2年で随分と意識するようになったなあと思います。地元のバンド達がそれぞれ動きあってぶつかり合って高め合う、そんな活動の集合が、今帯広では起きているんだなあと、それを目の当たりに、やはり本当に起きているんだと実感できたことが、最大の収穫でした。
地方のバンドには中央のバンドに対する羨望や嫉妬があり、層の薄さや、自分の好きなものを共有できる人の少なさがあり、そうなると、地方ならではのやり方を探るしか、自己を正当化する道がないのです。自分が間違っていないと確認し、慰めるにはそれしかない。だから、時にそれはイビツな様相を呈するものです。地方ならではの良さ、なんてことを口にするのは得てして中央の人達です。現地の人にとっては、やっぱり悔し紛れの負け惜しみなんだよなあ、ある部分においては。足りないものは補えないから、足らそうとするよりも、器のランクを下げるしかない。じゃあ、その器を作るに当たって、地元の土を使ってみるか、とか。妥協にはならないように殊更注意を払いながら、プライドと折り合いを付けながら。
それでも帯広の人達は、そういうことに意識をフォーカスしてんだかしてないんだかは別としてとにかく自発的に楽しんでいた、楽しくあろうとしていた。そこが、健全だなあと思いました。
あざっしたー
Monday, June 09, 2014
Wednesday, April 23, 2014
城い鯉bito
今日は出張で利尻へ。
特段の感傷はなし。
フェリーが稚内に着くと、稚内が大都会に見えた。
白い恋人のジャケ、利尻富士なんだってね。
食費をなんとか削り、バンドができるようにしようとしているが、まだ成果が見えないからなかなか堪える。外食は、職場の飲み会以外は今のところゼロ。米プラス何かで腹を満たす生活。別に不満はない。早く練習しに旭川行きたい。
サウンドクラウドやユウチュウブでいろいろ探ってみているが、やっぱり知らない音楽に触れるのは楽しい。自分も含めうちのバンドはみんな、何か特定のものに固執しているわけではないというか、本能的に気持ちいいものや引っかかるものを何でも取り入れるのが好きな人たちなので、そういうのは最高だなあと思う。
ユウチュウブといえば、帯広に住んでいたときにDVD3巻くらいまで借りて見た『東のエデン』の続きを映画まで含めて全部、ようやくユウチュウブで見た。ウミノチカのやわらかい作画が好きだなあ。はちクロも号泣したし。とても好きなアニメでした。
流れで東京マグニチュード8.0も全部見たけど、これは見なくてよかったかも。途中で、ひょっとしてこのままハッピーで終わるのかとほっとしたはずなのに、最後、あれ?あれ?え?ってなって、結局泣かされた。こういう感情はいらん。
次に何を見ようといろいろ検索したが、おそらくコードギアスあたりになりそう。CLAMPの絵はあまり好きではないが。ツバサは借りて読んだらおもろかったけどね。
なんにせよ、仕事もなんだか余裕あるし、自分の時間があるなあ。
無駄に過ごすのもまた一興。
変に気を張らずにゆっくりすごそうと思います。
特段の感傷はなし。
フェリーが稚内に着くと、稚内が大都会に見えた。
白い恋人のジャケ、利尻富士なんだってね。
食費をなんとか削り、バンドができるようにしようとしているが、まだ成果が見えないからなかなか堪える。外食は、職場の飲み会以外は今のところゼロ。米プラス何かで腹を満たす生活。別に不満はない。早く練習しに旭川行きたい。
サウンドクラウドやユウチュウブでいろいろ探ってみているが、やっぱり知らない音楽に触れるのは楽しい。自分も含めうちのバンドはみんな、何か特定のものに固執しているわけではないというか、本能的に気持ちいいものや引っかかるものを何でも取り入れるのが好きな人たちなので、そういうのは最高だなあと思う。
ユウチュウブといえば、帯広に住んでいたときにDVD3巻くらいまで借りて見た『東のエデン』の続きを映画まで含めて全部、ようやくユウチュウブで見た。ウミノチカのやわらかい作画が好きだなあ。はちクロも号泣したし。とても好きなアニメでした。
流れで東京マグニチュード8.0も全部見たけど、これは見なくてよかったかも。途中で、ひょっとしてこのままハッピーで終わるのかとほっとしたはずなのに、最後、あれ?あれ?え?ってなって、結局泣かされた。こういう感情はいらん。
次に何を見ようといろいろ検索したが、おそらくコードギアスあたりになりそう。CLAMPの絵はあまり好きではないが。ツバサは借りて読んだらおもろかったけどね。
なんにせよ、仕事もなんだか余裕あるし、自分の時間があるなあ。
無駄に過ごすのもまた一興。
変に気を張らずにゆっくりすごそうと思います。
Saturday, April 05, 2014
なし男
稚内に越して来て、最初の週末を迎える。
特段どうということはないが、やはりすることがないなあ。
仕事にでも行ってしまいそうで、それもどうかと思うがまあそれはそれでいいか。
まだCDやレコードが届いてないから、音楽はまるで聞いてない。
別に物足りなさを感じないのは、ほかがあまりに物足りないから、なんだろう。
結局音楽は、生活にゆとりができてからのものなんだろうと確認できた。
おりからの暴風雪が凄まじく、昨晩は飲み会のあと、もう歩いて2分程度のところからタクシー拾ってしまった。思えば札幌に異動した時も、季節外れの大吹雪に見舞われた。まあ、まぐれに違いない。
特段どうということはないが、やはりすることがないなあ。
仕事にでも行ってしまいそうで、それもどうかと思うがまあそれはそれでいいか。
まだCDやレコードが届いてないから、音楽はまるで聞いてない。
別に物足りなさを感じないのは、ほかがあまりに物足りないから、なんだろう。
結局音楽は、生活にゆとりができてからのものなんだろうと確認できた。
おりからの暴風雪が凄まじく、昨晩は飲み会のあと、もう歩いて2分程度のところからタクシー拾ってしまった。思えば札幌に異動した時も、季節外れの大吹雪に見舞われた。まあ、まぐれに違いない。
Thursday, February 27, 2014
R
先日2日かけてぶっ通しでMETALLICA聞いてて思いだしたのが、ブラックアルバムが出た当時自分は高校1~2年生だったと思うんだけど、旭川の町中の玉光堂に予約して、発売前日にどきどきしながら買いに行って、予約券と引き替えにほやほやのCDを手に入れJRで30分の当麻の家に帰り、むさぼり聞いたなあとうこと。
発売前、土曜深夜のKOH SAKAIのheavy metal syndicateでwherever i may roamが先行してかかってたのを聞いたときの衝撃。あれは今だに忘れられない。
当時はこういう、先行シングルがラジオでかかる→お店に予約する→発売日に購入、ダッシュで帰宅→家にこもりきって聞くというのが、当然の流れでしたなあ。まあでも考えるに、それはメジャー流通でラジオでのエアプレイありきの話だから、時流云々の話じゃなくって、土俵の話だよね。今がとか昔がどかの話じゃあないな。
heavy metal syndicateは、中~高生の時毎週毎週、起きていられない時はテープに録って聞いていました。cinderellaのstil climbingからのfreewheelin'なんかもここで初めて聞いて、当時大学1~2年くらいの自分は、久々のシンデレラの一発にそりゃあもう大変でした。
大学2~3年生くらいの時に平岸街道沿いの古本屋でバイトしていて、その店は当時開局間もないFM NORTHWAVEをずっと流していたので、その記憶は結構強い。
発売前、土曜深夜のKOH SAKAIのheavy metal syndicateでwherever i may roamが先行してかかってたのを聞いたときの衝撃。あれは今だに忘れられない。
当時はこういう、先行シングルがラジオでかかる→お店に予約する→発売日に購入、ダッシュで帰宅→家にこもりきって聞くというのが、当然の流れでしたなあ。まあでも考えるに、それはメジャー流通でラジオでのエアプレイありきの話だから、時流云々の話じゃなくって、土俵の話だよね。今がとか昔がどかの話じゃあないな。
heavy metal syndicateは、中~高生の時毎週毎週、起きていられない時はテープに録って聞いていました。cinderellaのstil climbingからのfreewheelin'なんかもここで初めて聞いて、当時大学1~2年くらいの自分は、久々のシンデレラの一発にそりゃあもう大変でした。
大学2~3年生くらいの時に平岸街道沿いの古本屋でバイトしていて、その店は当時開局間もないFM NORTHWAVEをずっと流していたので、その記憶は結構強い。
面接の時に「最近出てきたshampooをどう思う?」って質問されたんだけど、聞いたことなかったから、まあいいんじゃないでしょうかねえなんて愚にもつかない返ししかできなかった。
今では爆笑問題とバナナマンのポッドキャストしかラジオ的なものには接していません。
今では爆笑問題とバナナマンのポッドキャストしかラジオ的なものには接していません。
Sunday, January 19, 2014
k i l l i e 来 旭 に よ せ て
もう何年前になるだろうか。
forget me notの3曲入りCDEPに惚れ込んで、なんとか北海道に来てくれないかと恐る恐る井川君にコンタクトをとった。快い返事をもらい、balloonsとmirrorも一緒に行きたいということになった。その後mirrorが無理になり、代わりにmouse on the keysが一緒に来ることになり、俺らは旭川電気猫で企画をした。
マウスがまだ動き始めたばかりで、川崎さんがドラム叩きながら鍵盤も弾いていたとき。
ゲストボーカルにdischarming manのエビナくん。
そして、ゲストベーシストとして、killieの伊藤くん。
伊藤くんはoto recordsの出張販売をおこなっていて、そこで俺はヤムルカの1stを買ったことを覚えてる。
山形のwhat ever film門脇と大学の頃一緒にバンドをやっていたこともあり、門脇はTGのことを、balloonsに話をしてくれていた。おかげで、その日の打ち上げでドラムの藤本アニキから、東京に呼ぶとの誘いを受ける。
約束通りballoonsからお誘いを受けて行った発の道外遠征、幡ヶ谷heavy sick。
俺らとwhat ever filmのスプリット"edit your icon"、そしてインパルスから出たsora、folio、rivival sleep、forget me notの4wayスプリット"doors"の共同レコ発。
その日の打ち上げで、大西くんが将来旭川でライブハウスをやりたいと口にする。「なんかいいハコの名前ないっすかね~」と。同じテーブルで呑んでいたkillie伊藤くん、「モスキートかボウフラだな」。
こうして旭川に"MOSQUITO"が誕生することになった。
面白いことに、killie、balloons、forget me not、what ever filmと、俺が特別な感情を持つバンドがみんな、モスキート誕生に関わってるんだよね。いや、こういうことが積み重なって行くに連れて、特別な感情が徐々に育っていったということだろう。
そういうわけで、ついにkillieが旭川モスキートにライブをしに来ます。
forget me notの3曲入りCDEPに惚れ込んで、なんとか北海道に来てくれないかと恐る恐る井川君にコンタクトをとった。快い返事をもらい、balloonsとmirrorも一緒に行きたいということになった。その後mirrorが無理になり、代わりにmouse on the keysが一緒に来ることになり、俺らは旭川電気猫で企画をした。
マウスがまだ動き始めたばかりで、川崎さんがドラム叩きながら鍵盤も弾いていたとき。
ゲストボーカルにdischarming manのエビナくん。
そして、ゲストベーシストとして、killieの伊藤くん。
伊藤くんはoto recordsの出張販売をおこなっていて、そこで俺はヤムルカの1stを買ったことを覚えてる。
山形のwhat ever film門脇と大学の頃一緒にバンドをやっていたこともあり、門脇はTGのことを、balloonsに話をしてくれていた。おかげで、その日の打ち上げでドラムの藤本アニキから、東京に呼ぶとの誘いを受ける。
約束通りballoonsからお誘いを受けて行った発の道外遠征、幡ヶ谷heavy sick。
俺らとwhat ever filmのスプリット"edit your icon"、そしてインパルスから出たsora、folio、rivival sleep、forget me notの4wayスプリット"doors"の共同レコ発。
その日の打ち上げで、大西くんが将来旭川でライブハウスをやりたいと口にする。「なんかいいハコの名前ないっすかね~」と。同じテーブルで呑んでいたkillie伊藤くん、「モスキートかボウフラだな」。
こうして旭川に"MOSQUITO"が誕生することになった。
面白いことに、killie、balloons、forget me not、what ever filmと、俺が特別な感情を持つバンドがみんな、モスキート誕生に関わってるんだよね。いや、こういうことが積み重なって行くに連れて、特別な感情が徐々に育っていったということだろう。
そういうわけで、ついにkillieが旭川モスキートにライブをしに来ます。
Monday, January 06, 2014
Dr.feelgood
あけましておめでとうございます。
本日から仕事も始まり、2014年スタートっすね。
年末年始のテレビは落ち着きがなくって、あまり見る気が起きないです。なんせ一つ一つの番組が、長い…。そのうえ、ガヤガヤして煩い。お笑いのネタ番組は好きなんだけど、どうも空気がやかましくてねー、ダメ。あと、「おれあれやるから、お前あれやって」っていう漫才はそろそろやめて欲しい。
昨年末に、すごく読みたかった本を何冊か、やっと読めました。
一冊は、「ペドロ・パラモ」。
なかなか本屋で出会えなかっんだけど、大学の同級生との忘年会の待ち合わせ時間までの少しの空き時間を潰しに入った書店で偶然発見したので、買ったんだけど。
ほんっとうにこれ、面白い。誰がどうしてどうなってどうしたから面白いっていう本ではないんだけど、とにかく面白いとしか言えない。いちいち描写や記述が面白い。
一冊は、かの有名な「百年の孤独」。
やーこれもいいね、すごく面白い。
これは図書館で借りたんだけど、買って手元に置きたい本。
だいたい、登場人物がおんなじような名前ばかりでちょっとおかしい。
あと一冊は、「聖なる酔っ払いの伝説」。
これはこの本が読みたかったというより、ヨーゼフ・ロートの本が読みたかった。
まだあまり読み進めてない。
思ったほど入ってこない。
時間ある時にまとめて読みたい。
保坂和志さんの影響がありありと見えますが、しょうがない。
好きだものしょうがない。
モトリークルーのDr.feelgoodを先日聞き返したら、あのアルバム'89年の作品なんだけど、ドラムの音質が凄くいいことに改めてハッとしました。
あの時代にあんな感じのは、あの周辺にはなかっと思う。
思い入れが多分にありすぎるということは、あるがね。
本日から仕事も始まり、2014年スタートっすね。
年末年始のテレビは落ち着きがなくって、あまり見る気が起きないです。なんせ一つ一つの番組が、長い…。そのうえ、ガヤガヤして煩い。お笑いのネタ番組は好きなんだけど、どうも空気がやかましくてねー、ダメ。あと、「おれあれやるから、お前あれやって」っていう漫才はそろそろやめて欲しい。
昨年末に、すごく読みたかった本を何冊か、やっと読めました。
一冊は、「ペドロ・パラモ」。
なかなか本屋で出会えなかっんだけど、大学の同級生との忘年会の待ち合わせ時間までの少しの空き時間を潰しに入った書店で偶然発見したので、買ったんだけど。
ほんっとうにこれ、面白い。誰がどうしてどうなってどうしたから面白いっていう本ではないんだけど、とにかく面白いとしか言えない。いちいち描写や記述が面白い。
一冊は、かの有名な「百年の孤独」。
やーこれもいいね、すごく面白い。
これは図書館で借りたんだけど、買って手元に置きたい本。
だいたい、登場人物がおんなじような名前ばかりでちょっとおかしい。
あと一冊は、「聖なる酔っ払いの伝説」。
これはこの本が読みたかったというより、ヨーゼフ・ロートの本が読みたかった。
まだあまり読み進めてない。
思ったほど入ってこない。
時間ある時にまとめて読みたい。
保坂和志さんの影響がありありと見えますが、しょうがない。
好きだものしょうがない。
モトリークルーのDr.feelgoodを先日聞き返したら、あのアルバム'89年の作品なんだけど、ドラムの音質が凄くいいことに改めてハッとしました。
あの時代にあんな感じのは、あの周辺にはなかっと思う。
思い入れが多分にありすぎるということは、あるがね。
Sunday, November 03, 2013
禁教
MELT BANANAの新作"Fetch"が凄く良くてこればっか聴いてます。
非常にマイルドに身体に染みいってくる感じがします。
今年も残すところあと2月となりました。
ライブは11/17(日)のモスキートでの、envyを迎えてのtheSunのsalon、そして11/23に電気猫で、うんねんぶりにベース弾きます。これで2013は終わる予定。
非常にマイルドに身体に染みいってくる感じがします。
今年も残すところあと2月となりました。
ライブは11/17(日)のモスキートでの、envyを迎えてのtheSunのsalon、そして11/23に電気猫で、うんねんぶりにベース弾きます。これで2013は終わる予定。
Thursday, September 05, 2013
バンド内リストラ候補者
やあやあ、間が空きました。
オナフェスは楽しかったですね。
地元福島で根を張って、かつ、勢力的に外にも出て名を馳せているto overflow evidenceの求心力の賜物と感じました。
なんせ出演者のビールを無料で飲ませてくれたので、ライブ見るより飲んでる時間の方が長かった感じは否めませんが、見た中では、やっぱりkillieが抜群でした。伊藤くんのタコ踊りはTGでやったらお笑いになるんだろうけど、あそこでやったらただの救世主だもんなと、軽く嫉妬。早く旭川モスキートのステージでライブを見せて欲しいところです。
TG.Atlasはお陰様で今後もコンスタントにライブの予定があり、練習では、新曲もぽつぽつと作っております。作っておるというか僕はほぼ何もしていなくて、旭川の三人が骨格を作ったものに自分の色を添えるだけの作業です、ここしばらくの状況としては。美味しいとこどりなんて言われたら反論できません。
こんなこと言うと他の三人はどう思うかわからないけど、自分がギターと声を乗せることで"TGの曲"として色味を増すと思っていて、この感じが今は1番しっくり来てる。ちょうど最近ご執心だったニューウェーブやゴスな感じ(サーフだという話だけど)の曲も出来つつあり、自分発信の曲も作りたい気持ちはあるけど、今はこのやり方がベストと感じています。だもんで、不要だと見切りをつけられたらクビにされちゃうかも。戦々恐々としつつも、そこは得意の見ないふり(38歳)。
まあいろいろあるっちゃああるけどないっちゃあないような生活を、日々送ってるんですね。皆さんと同じように。願わくば、22時を過ぎても起きていられる体力が欲しいところ。
Friday, July 12, 2013
ZAKKAN
東京や名古屋、大阪とか京都、四国九州、全国どこでもライブしに行きたい気持ちはすごくあるんだけど、レコ発ってものにさほど気乗りがしないのよ。ハートビートの収録曲は今でも好きだけど、興味が完全に新曲を作ることに向いているのがその理由の一端であることは間違いないと思う。飽きたって?まあそうさね。
ここんところ旭川や札幌、帯広、室蘭などで若い連中がなにやら俄然動き出しているのを尻目に、僕らはそういう動きとは関わる必要もないというか、いや別におっさんらは呼ばれもしないんだけど、他の世界のお話というか、なんだかそんなムードに包まれています。ようやくほんの少し吹っ切れて来たかもしれない。自分たちが果たしたことなんてたいしたものはないんだけど、何か新しい動きを作るだとか、燃え盛るだとか、今の自分はそんなんじゃいんだなあ。突き詰める、っていうと大袈裟だけど、もう純粋に得意なことだけに徹して行けたらいいなあと思います。
ああそうか、相手にされないことに慣れて来たってのが一番近いかな。遅いね。でも本当そうで、自分の中のジェラシーが薄れてきているのがわかる。もともとの原動力だったものが薄れてきて、それでどこまでやれるのかってのが、今後のテーマなんだろうな。
Saturday, June 15, 2013
2013・6・15
本日、TG.AtlasのHEARTBEATがリリースされました。
我々のような不良債権間違いないバンドの音源を快くリリースしてくれたimpulse recordsのCEO、井川くんの豪腕にまずは大感謝。
そして支えてくれる色々なバンドの仲間たち、先輩方、TGF(笑)を筆頭に応援してくれるみなさん、少しでもこの音源で胸がスッとしてくれたら幸いです。
自分としては、カッコイイと思えるフレーズをギターで弾き、考えて選んだ言葉を吐き出し、四苦八苦してデザインしたものでもあり、とても気に入っています。願わくば、多くの人に共感してもらえると最高です。
<最近のトピック>
・taking pictures
・bullet and travolta
・crypt city
・4AD
・swans
・palais schaumburg
・WAYNE SHORTER
Saturday, May 18, 2013
奪取
うちの子は2月生まれ、周りの同級生に比べてガタイも小さけりゃ運動もそんなに得意じゃない。嫁は3月生まれで、小さい頃からそういった劣等感に苛まれてきたとのこと、8月生まれでそれなりに溶け込んでいた自分にはわからなかった感覚なのですが。
なもので、6月に控えた運動会のためにここんとこ毎朝5時台に起床し、出勤前に息子の駆けっこの練習に勤しんでおります。電柱から電柱へのコース。はじめは17秒台だったタイムも今朝は13秒03という記録を叩き出しました。走り方もようやく板についてきた感じ。どのみち朝早く目が覚めてしまうので、こういう朝の時間の使い方はとてもいいですね。
えー先日はskillkill来旭のTG企画に大勢ご来場頂きました。誠にありがとうございます。一本芯の通ったメンツが良かったね。見応えバッチリ。毎度ながら自画自賛の企画であります。
旭川のバンドももっといろんなバンドに出てもらいたいのですが、私のアンテナに引っかかる音がなかなかなくってすいません、趣味が偏っているもので。いい奴らだからとか集客があるからとか、それだけで出演にはつながりません。わざわざ"NEW ORDER"と自主企画を銘打っているからには、自分の好きな音楽をやっているバンドしか出て欲しくないと、そういうもんです。
ハートビートまであと少し!
Saturday, April 20, 2013
BRAVES
僕が大学1年生の時、もう20年ほど前の話だけど、オリックスブルーウェーブが球団売却後初のリーグ優勝を飾った。そしてその翌年、日本球界を制した。
小学5年生くらいの時から阪急ブレーブスのファンだったんだよね。福本がガンガン走っており、アニマルが吠えていて、山田久志がサブマリンだった時代。その後、中1の時に球団の身売りで阪急がオリックスブレーブスに代わり、南海から門田が移籍し、ブーマー、門田、石嶺のクリーンナップにさらには松永、福良、山越やウィリアムス、南牟礼、投手では星野、佐藤義則、山沖とかね。そしてオリックスブルーウェーブとなって、シュルジーやホフマン、ニール、高橋智、D.J、小川、パンチ佐藤なんかもいたよねえ。
そして、イチローの台頭と活躍。
チームのリーグ優勝、日本一。
スポーツの一場面にあんなに感動して泣いことは、あれ以来あったろうか。
おそらく遠くない将来、イチローは引退するだろう。
自分にとってスポーツの世界での最高のヒーローであり、悲願達成の立役者なわけだから、その時はきっと涙するんだろうな〜って、なんとなくそんな事を思ったので。
小学5年生くらいの時から阪急ブレーブスのファンだったんだよね。福本がガンガン走っており、アニマルが吠えていて、山田久志がサブマリンだった時代。その後、中1の時に球団の身売りで阪急がオリックスブレーブスに代わり、南海から門田が移籍し、ブーマー、門田、石嶺のクリーンナップにさらには松永、福良、山越やウィリアムス、南牟礼、投手では星野、佐藤義則、山沖とかね。そしてオリックスブルーウェーブとなって、シュルジーやホフマン、ニール、高橋智、D.J、小川、パンチ佐藤なんかもいたよねえ。
そして、イチローの台頭と活躍。
チームのリーグ優勝、日本一。
スポーツの一場面にあんなに感動して泣いことは、あれ以来あったろうか。
おそらく遠くない将来、イチローは引退するだろう。
自分にとってスポーツの世界での最高のヒーローであり、悲願達成の立役者なわけだから、その時はきっと涙するんだろうな〜って、なんとなくそんな事を思ったので。
Wednesday, March 20, 2013
国語観
僕が大学卒業するくらいまでは、小説家をはじめコラムニスト、新聞記者、エッセイスト、そういった、分筆を生業とする方々の書く文章しか目にすることがなかったと思います。
Twitter、Facebook、ブログ、世間の誰もが自分の考えや日常を文字に起こして衆目に晒し得る現在。
ということは、専門家でない人の文章を読む機会が圧倒的に増えているわけ。つまり、未熟としか言えない文章や言葉遣いに、どんどん慣らされているんだよね。だから、誤っている文章が目に入ることも多いんだと気付かない人もまた多くいるんだろうと想像します。そして、そうした言葉遣いは伝播して行きます。
時代の移り変わりとともに言葉も変化し、生活に合った形に姿を変えて行くんでしょうが、それが単なる無知や無教養によってなされるのであれば、嫌な気持ちになります。何故だろうと考えるに、決まったことから外れるのが我慢ならない性分なんだなあ、やっぱり。
でも、そうでない人が多いってことなんだろうね。間違っていることを指摘しても、恥じるどころか、こっちが変な人ってことになるんだろうか。
Twitter、Facebook、ブログ、世間の誰もが自分の考えや日常を文字に起こして衆目に晒し得る現在。
ということは、専門家でない人の文章を読む機会が圧倒的に増えているわけ。つまり、未熟としか言えない文章や言葉遣いに、どんどん慣らされているんだよね。だから、誤っている文章が目に入ることも多いんだと気付かない人もまた多くいるんだろうと想像します。そして、そうした言葉遣いは伝播して行きます。
時代の移り変わりとともに言葉も変化し、生活に合った形に姿を変えて行くんでしょうが、それが単なる無知や無教養によってなされるのであれば、嫌な気持ちになります。何故だろうと考えるに、決まったことから外れるのが我慢ならない性分なんだなあ、やっぱり。
でも、そうでない人が多いってことなんだろうね。間違っていることを指摘しても、恥じるどころか、こっちが変な人ってことになるんだろうか。
Saturday, March 16, 2013
3月、2013年
アルバムのジャケットやら新Tシャツ、フライヤーとか、素人が適当なデザインごっこをしているに過ぎないんだけど、まあとりあえず一段落した感じ。バッジやステッカーも作ろうと思ってます。4/6の東京から販売できますように。アルバムはまだ無理ですが。
今日はゆっくりした休日、ということで電気グルーヴの「人間と動物」を聞いたり、HYPER ENOUGHから届いたGIVEのシングルコレクション12'聞いたり、カレーを作ったりしてます。
そして来週末はいよいよクラウディのラスト、カジノドライブ。
とにかく自分達としては、振り切れたライブをするのみ。
あれこれ考えず、奴らが最後にセットしてくれたイベントを楽しみましょう。
職場的には異動内示も出たことというで、バタバタした3月の喧噪モード突入って感じでしょうか。
ワタクシはと言うと勿論まだ札幌1年目なので留任ですが、最近はなぜかしら法律解釈のような案件が続き、脳が悲鳴をあげそうな日々。弁護士事務所や法務局にも相談に行ったりしてますが、早いところ解決させて、通常業務に精を出したいところでもあります。
今日はゆっくりした休日、ということで電気グルーヴの「人間と動物」を聞いたり、HYPER ENOUGHから届いたGIVEのシングルコレクション12'聞いたり、カレーを作ったりしてます。
そして来週末はいよいよクラウディのラスト、カジノドライブ。
とにかく自分達としては、振り切れたライブをするのみ。
あれこれ考えず、奴らが最後にセットしてくれたイベントを楽しみましょう。
職場的には異動内示も出たことというで、バタバタした3月の喧噪モード突入って感じでしょうか。
ワタクシはと言うと勿論まだ札幌1年目なので留任ですが、最近はなぜかしら法律解釈のような案件が続き、脳が悲鳴をあげそうな日々。弁護士事務所や法務局にも相談に行ったりしてますが、早いところ解決させて、通常業務に精を出したいところでもあります。
Tuesday, February 19, 2013
ニーテンイチロク
2/16、東京ではZのファイナル"大Z祭"が盛大に行われ、ブログやTwitter等々での賛辞と謝辞と奮起の誓いなど、やっぱ、ひとつ歴史が動いた日であったんだなあと思います。SWIPEもゼアイズもリアルタイムで感じることが出来なかったんだけど、シンキョウや音源から受けた衝動、またZの音源やライブから感じたもの得たもの触発されたこと、一緒にライブをする機会にも恵まれ直接話をすることができたり、1月に大阪までライブ見に行った時も「ここまでくるなんて、それだけで今日は頑張れるよ!」なんて、自分のバンドや自分のことを認知してもらってるってだけで正直言ってもう感無量なんだけど、旭川という場所でバンドをやめることなく続けていて良かったと思ったのもごく最近の話です。
まー、ただのんべんだらりとつづけたってしょうがないんだけどね。
日を同じくして札幌カウンターアクション、theSunの企画"salon"にmouse on the keysが来ていまして、もちろん見に行きました。サンやマウスの皆さんはもちろん、見に来ていた小森さんやイサイさんやゴムナパァーズの健さんとか、やっぱそういうひと世代上の人たちには、いつも感化され突き動かされているんだよなあ。
2013年2月16日は、先輩方への尊敬の念を再確認する日でしたね。
ニューアルバム・ハートビートはジャケデザインもあらかた固まり、メンバーにもなんとかイイね!をもらったんで、仕上げに取り掛かるところ。平日は作業する時間取れないのが痛いけど、週末にでも腰を据えてじっくりやります。
しかし連日の雪…
道が狭くてやれん。
痔瘻が完治したと思ったら、出てくる方が悪くなりだしたしね。
なんですかこの尻ループ。
まー、ただのんべんだらりとつづけたってしょうがないんだけどね。
日を同じくして札幌カウンターアクション、theSunの企画"salon"にmouse on the keysが来ていまして、もちろん見に行きました。サンやマウスの皆さんはもちろん、見に来ていた小森さんやイサイさんやゴムナパァーズの健さんとか、やっぱそういうひと世代上の人たちには、いつも感化され突き動かされているんだよなあ。
2013年2月16日は、先輩方への尊敬の念を再確認する日でしたね。
ニューアルバム・ハートビートはジャケデザインもあらかた固まり、メンバーにもなんとかイイね!をもらったんで、仕上げに取り掛かるところ。平日は作業する時間取れないのが痛いけど、週末にでも腰を据えてじっくりやります。
しかし連日の雪…
道が狭くてやれん。
痔瘻が完治したと思ったら、出てくる方が悪くなりだしたしね。
なんですかこの尻ループ。
Tuesday, February 12, 2013
上半期からやや中盤まで
レコーディングですが、音は録り終えてミックス段階となっていたところ、「やっぱあそこ録り直さね?」というメンバー総意のもとに、若干の再録を行いました。リリース等々、詳細な内容がわかって来次第、また改めてお知らせします。
で、旭川からの帰路の車中でSTIGMAをかなりぶりに聞いたんだけど、思ってたほど悪くないね。久々に聞いたからってのも作用したんだろうが、今まで抱いていた悪感情が軽くなった。カッコいじゃん。
今後のライブですが、3月にはkijiのレコ発とクラウディのフェアウェルがあります。
4月はPDSのレコ発で東京へ。
その後、まだ公にはしてないんだけど企画を数発予定しております。
4月、5月、ともにモスキートでやります。
それから6〜9月くらいまでは、なんとなく予定が入ってます。
その間をかいくぐってレコ発のツアー予定を組みたいし、旭川での企画もも少しやるべきなのがあって、悩みどころ。
まあ〜なんせ来て欲しい。
お客様。
今年もモスキート、すげえバンド来ますよ〜〜〜!!
で、旭川からの帰路の車中でSTIGMAをかなりぶりに聞いたんだけど、思ってたほど悪くないね。久々に聞いたからってのも作用したんだろうが、今まで抱いていた悪感情が軽くなった。カッコいじゃん。
今後のライブですが、3月にはkijiのレコ発とクラウディのフェアウェルがあります。
4月はPDSのレコ発で東京へ。
その後、まだ公にはしてないんだけど企画を数発予定しております。
4月、5月、ともにモスキートでやります。
それから6〜9月くらいまでは、なんとなく予定が入ってます。
その間をかいくぐってレコ発のツアー予定を組みたいし、旭川での企画もも少しやるべきなのがあって、悩みどころ。
まあ〜なんせ来て欲しい。
お客様。
今年もモスキート、すげえバンド来ますよ〜〜〜!!
Wednesday, January 09, 2013
心鼓
すっかり明けました。
思い思いに、みなさん、新年をスタートさせていることと存じます。
私共はと言えば新年1初目となったライブCLOSERも終わり、レコーディングも音録りは一応終わり、さーいよいよニューアルバムのリリースが現実味を帯びてまいりました。4〜5月のリリースとなりそうです
内容は聴いてもらった上で判断してもらうしかないんだけど、まあ、うちらしいっちゃあらしいんだろうし。違うっちゃあちがうのかもね。とにかく、僕らの思う格好いい音楽に仕上がっていることは間違いないです。
思い思いに、みなさん、新年をスタートさせていることと存じます。
私共はと言えば新年1初目となったライブCLOSERも終わり、レコーディングも音録りは一応終わり、さーいよいよニューアルバムのリリースが現実味を帯びてまいりました。4〜5月のリリースとなりそうです
内容は聴いてもらった上で判断してもらうしかないんだけど、まあ、うちらしいっちゃあらしいんだろうし。違うっちゃあちがうのかもね。とにかく、僕らの思う格好いい音楽に仕上がっていることは間違いないです。
Saturday, December 29, 2012
回顧録
今年買ったもんで良く効いたもん箇条書き
○theSun"twelve inch six songs"
モスキートにて大西君録音による、ザサンパイセンの最新音源アナログ12インチ。
原点回帰とかって評を目にしますが、深化にして進化でしょう。
後藤さんのうねり唄いながら無機質でもある独特のベース、テルさんの叩きっぷりが目に浮かぶ痛快なドラム、トモ君の印象的なギターフレーズ、そしてヒグさんのvoのヤバさに改めて惚れ込んでいます。何回も何回も聴いています。曲が最高です。
○Z"絶塔"
モンスターアルバム。ベロの冒頭のギターで鷲の両足にがっしり捕まれたまま、地上やら地下やらぐるぐると連れ回されて気がついたら地下鉄の駅にいましたという感じでしょうか。モスキートでのライブが今でも思い出される。1/19、大阪で自分にとってのラストZを目撃してきます。
○we were skeletons"Blame & Aging"
これは旭川のsunday worst enemy distroから購入、topshelfレーベルからのリリース。適度に硬質なリズム隊がドストライクで、色んな意味で素晴らしいバランス感に溢れた至高の傑作。これいらんだろ~ってオルタナな曲があるのも味噌です。
・・・結局今年買ったものがどれかって最近のしか覚えてないから、ヤメた。
デペッシュモードは、初めて今年ちゃんと聴いたんだな。
ローリングストーンズのベガーズバンケットもそう。
あとCAR VS DRIVERも最高。聴きまくった。
UOAの7インチって今年だっけ?
DAMAGESはいつだっけ・・・
なんせsunday worst enemy distroへの依存度がかなり高かったと思われます。
オガワさんには大感謝。
今後とも要チェック。
ライブで言えば、skillkills、GOMNUPERSが圧巻でしたね。
soraのラストアルバム&ツアーも暖かく、かつ格好良かった。
miscorner/c+llooqtortionのモスキートでのフロアライブもかなりキテた。
新代田FEVER、真夏のsummer meetingも楽しかったな~。
2月の吉祥寺warpりょ沈企画"イマハミライ"、ここで共演したto overflow evidenceが旭川にも来てくれて、今度は我々が福島へ!なんて縁もありがたいことです。
9月のL!EF祭り@pigstyも、今後も恒例行事として定着して欲しい。
朝吉に新たなサイン色紙が増えていったのは、旭川の夜明けを感じる一コマですね。
2012年というタームで明確に何かを区切ることもしずらいんだけど、こうして1月~12月という季節をまた良い感情で過ごせたのは、間違いなく周りの人達のおかげさまです、ありがとうございます。
そして新年。
2013年にはどうやらtom keiferのソロが出るとのことで、もし来日なんかしたら、どこだろうとトムを見にいく所存。
4月で息子は小学3年になります。
これが一番感慨深い。
○theSun"twelve inch six songs"
モスキートにて大西君録音による、ザサンパイセンの最新音源アナログ12インチ。
原点回帰とかって評を目にしますが、深化にして進化でしょう。
後藤さんのうねり唄いながら無機質でもある独特のベース、テルさんの叩きっぷりが目に浮かぶ痛快なドラム、トモ君の印象的なギターフレーズ、そしてヒグさんのvoのヤバさに改めて惚れ込んでいます。何回も何回も聴いています。曲が最高です。
○Z"絶塔"
モンスターアルバム。ベロの冒頭のギターで鷲の両足にがっしり捕まれたまま、地上やら地下やらぐるぐると連れ回されて気がついたら地下鉄の駅にいましたという感じでしょうか。モスキートでのライブが今でも思い出される。1/19、大阪で自分にとってのラストZを目撃してきます。
○we were skeletons"Blame & Aging"
これは旭川のsunday worst enemy distroから購入、topshelfレーベルからのリリース。適度に硬質なリズム隊がドストライクで、色んな意味で素晴らしいバランス感に溢れた至高の傑作。これいらんだろ~ってオルタナな曲があるのも味噌です。
・・・結局今年買ったものがどれかって最近のしか覚えてないから、ヤメた。
デペッシュモードは、初めて今年ちゃんと聴いたんだな。
ローリングストーンズのベガーズバンケットもそう。
あとCAR VS DRIVERも最高。聴きまくった。
UOAの7インチって今年だっけ?
DAMAGESはいつだっけ・・・
なんせsunday worst enemy distroへの依存度がかなり高かったと思われます。
オガワさんには大感謝。
今後とも要チェック。
ライブで言えば、skillkills、GOMNUPERSが圧巻でしたね。
soraのラストアルバム&ツアーも暖かく、かつ格好良かった。
miscorner/c+llooqtortionのモスキートでのフロアライブもかなりキテた。
新代田FEVER、真夏のsummer meetingも楽しかったな~。
2月の吉祥寺warpりょ沈企画"イマハミライ"、ここで共演したto overflow evidenceが旭川にも来てくれて、今度は我々が福島へ!なんて縁もありがたいことです。
9月のL!EF祭り@pigstyも、今後も恒例行事として定着して欲しい。
朝吉に新たなサイン色紙が増えていったのは、旭川の夜明けを感じる一コマですね。
2012年というタームで明確に何かを区切ることもしずらいんだけど、こうして1月~12月という季節をまた良い感情で過ごせたのは、間違いなく周りの人達のおかげさまです、ありがとうございます。
そして新年。
2013年にはどうやらtom keiferのソロが出るとのことで、もし来日なんかしたら、どこだろうとトムを見にいく所存。
4月で息子は小学3年になります。
これが一番感慨深い。
Sunday, December 09, 2012
そして時は動き出す
もろさ
怖れられても時は春
道端に息吹く若芽を摘んで
薄紅色に薫る
アトモスフェリズミカホリックス
鬱蒼と茂る初夏よ
まさに膿み
人工知能の限界
古の舞台 闇の世界 石の時代
時を刻むこの6-4-0
不文律
このサブ破壊律
大いなる母なる大地たる堆積死体
フィルター越しのセレブリティ
鼻腔をくすぐる生命循環
そして嗚呼
大いなる無限の白よ
ネェ
私は此処にいるのよ
isn't it dischromatic,don't you think?
------------
TG.Atlasニューアルバム「HEARTBEAT」
絶賛録音中。
怖れられても時は春
道端に息吹く若芽を摘んで
薄紅色に薫る
アトモスフェリズミカホリックス
鬱蒼と茂る初夏よ
まさに膿み
人工知能の限界
古の舞台 闇の世界 石の時代
時を刻むこの6-4-0
不文律
このサブ破壊律
大いなる母なる大地たる堆積死体
フィルター越しのセレブリティ
鼻腔をくすぐる生命循環
そして嗚呼
大いなる無限の白よ
ネェ
私は此処にいるのよ
isn't it dischromatic,don't you think?
------------
TG.Atlasニューアルバム「HEARTBEAT」
絶賛録音中。

Monday, December 03, 2012
大洋のtoe
師走っす。
子供の頃は父方の実家で正月に臼と杵でついた餅を食べていて、それが殊の外うまかったから、それから餅が好きなんだけど、うちの子はあまり餅が好きじゃないので、臼と杵でつきたての餅を食べさせてあげたいなんて思っています。
先日は161倉庫にてcolor me blood red企画を観戦(むしろ感染)。
oxidatorって、gomnupersの健さんがギター、ゴエさんがベースボーカル、ほんで小森さんがドラムのオリジナルスラッシュメタルバンドが出て、それが目当てで見に行ったみたいなところもあるんだけど、本人達はダメダメみたいなこと言っていたけど、我々にしてみれば、あの3人がやってるってだけでもう、ありがとうございます!みたいな、ね。格好良かったっす曲も勿論。
あと、theHATCHってバンドに完全にヤラレタね~
ストレンジでサンディエゴでカオスでファストで、あーおれぁやっぱああいうバンドやられたら文句なしに好きだわ。旭川に是非!って話までしてきたので、近いうちに呼びます。
color me blood redはもう孤高というか、誰も足を踏み入れないような10年間放置された木の小屋の中のくみ取り便所の便槽の中でレコーディングしてリバーブを効かせたような高橋君のギターは、臭すぎるから、やっぱ癖になって嗅ぎたくなるんだよね。そしてみやこさんのベースも同じ場所でレコーディングしているから一層、タチが悪いんです。
はてさて、ワタクシのZ(ゼット)ファイナルは1/19、大阪conpasに見に行くことに決定し、航空券及び宿泊先も予約済しましたね。
2月のZ会か大Z祭、どっちかだな~って考えていたんだけど、ふいにRTで目にした大阪のライブ、その共演者の名前には見たくて見たくて見たくてそのうち遠征してライブを見に行こうと考えていた、bonanzasがっ!!しかもしかもNINGEN OKまでっ!!
一も二もなく決めました。
大阪、とても楽しみです。
太陽の塔見に行くぞ!!
今週末からTG.Atlaレコーディンギングします~
子供の頃は父方の実家で正月に臼と杵でついた餅を食べていて、それが殊の外うまかったから、それから餅が好きなんだけど、うちの子はあまり餅が好きじゃないので、臼と杵でつきたての餅を食べさせてあげたいなんて思っています。
先日は161倉庫にてcolor me blood red企画を観戦(むしろ感染)。
oxidatorって、gomnupersの健さんがギター、ゴエさんがベースボーカル、ほんで小森さんがドラムのオリジナルスラッシュメタルバンドが出て、それが目当てで見に行ったみたいなところもあるんだけど、本人達はダメダメみたいなこと言っていたけど、我々にしてみれば、あの3人がやってるってだけでもう、ありがとうございます!みたいな、ね。格好良かったっす曲も勿論。
あと、theHATCHってバンドに完全にヤラレタね~
ストレンジでサンディエゴでカオスでファストで、あーおれぁやっぱああいうバンドやられたら文句なしに好きだわ。旭川に是非!って話までしてきたので、近いうちに呼びます。
color me blood redはもう孤高というか、誰も足を踏み入れないような10年間放置された木の小屋の中のくみ取り便所の便槽の中でレコーディングしてリバーブを効かせたような高橋君のギターは、臭すぎるから、やっぱ癖になって嗅ぎたくなるんだよね。そしてみやこさんのベースも同じ場所でレコーディングしているから一層、タチが悪いんです。
はてさて、ワタクシのZ(ゼット)ファイナルは1/19、大阪conpasに見に行くことに決定し、航空券及び宿泊先も予約済しましたね。
2月のZ会か大Z祭、どっちかだな~って考えていたんだけど、ふいにRTで目にした大阪のライブ、その共演者の名前には見たくて見たくて見たくてそのうち遠征してライブを見に行こうと考えていた、bonanzasがっ!!しかもしかもNINGEN OKまでっ!!
一も二もなく決めました。
大阪、とても楽しみです。
太陽の塔見に行くぞ!!
今週末からTG.Atlaレコーディンギングします~
Friday, November 23, 2012
シンクロナイズ
雪です。
夏は好きじゃないけど、だからと言って冬が好きとまでは言い切れない。秋春がいいなあ。
東京に住むってどんなだろう。
転勤先として東京の可能性は、実はないわけではないんだけどまあ無きに等しいから、きっとこのまま道民として一生を終えるのだろうけど、たまに行くからよく見えるということもあるのだろうね、例えば12/8なんて都内各地でみたいライブが被ってるから、こういうのどれを選択するのか迷うよねえ?
贅沢なお話ですね。
ギター欲しい熱もひと段落し、今のギターがやはり好きだから、もう少しこいつと付き合ってみます。
夏は好きじゃないけど、だからと言って冬が好きとまでは言い切れない。秋春がいいなあ。
東京に住むってどんなだろう。
転勤先として東京の可能性は、実はないわけではないんだけどまあ無きに等しいから、きっとこのまま道民として一生を終えるのだろうけど、たまに行くからよく見えるということもあるのだろうね、例えば12/8なんて都内各地でみたいライブが被ってるから、こういうのどれを選択するのか迷うよねえ?
贅沢なお話ですね。
ギター欲しい熱もひと段落し、今のギターがやはり好きだから、もう少しこいつと付き合ってみます。

Saturday, November 10, 2012
ザックワイルダー
我がiPodにはTG.Atlasの"unreleased trucks"と言うフォルダがありまして、バンドでスタジオで録った新曲の原型だとかライブ音源、その他アイデアの断片みたいなものが一杯詰まってるんですが、たまに通勤時などに聴いてたら、いろんなヒントが降りて来たりします。
もともとは自分らで出した音なわけですが、ほとんどがその場限りの展開やフレーズであって曲として残っているものではないから、過去の自分たちにインスパイアされる感じ。
何気ない一音一音でも、ハッとする瞬間があるんだよね。曲としては使えないものでも、後から、他の曲になって活きることもよくあるし。
あと、ライブ音源がカッコいいんだわまたこれがw
来週はMMOSがカウンター!
theSunも出ますね。
12月頭は161のCMBR企画ね。
旭川は、11/24のモスキートをどうぞよろしく。
もともとは自分らで出した音なわけですが、ほとんどがその場限りの展開やフレーズであって曲として残っているものではないから、過去の自分たちにインスパイアされる感じ。
何気ない一音一音でも、ハッとする瞬間があるんだよね。曲としては使えないものでも、後から、他の曲になって活きることもよくあるし。
あと、ライブ音源がカッコいいんだわまたこれがw
来週はMMOSがカウンター!
theSunも出ますね。
12月頭は161のCMBR企画ね。
旭川は、11/24のモスキートをどうぞよろしく。
Monday, October 15, 2012
ゼゼゼゼゼ
ゼゼゼゼゼーーーーーット!!!!
theSunパイセンには何があっても頭があがりません。新曲がすごくカッコいいんです、theSun。kill your godivaというキラーチューンに加え、なんとfrailのカバー!firecrackerだぜ!
僕らも誰かにとって震えるほどカッコいいバンドでありたい、そうなれるよう頑張ります。
theSunパイセンには何があっても頭があがりません。新曲がすごくカッコいいんです、theSun。kill your godivaというキラーチューンに加え、なんとfrailのカバー!firecrackerだぜ!
僕らも誰かにとって震えるほどカッコいいバンドでありたい、そうなれるよう頑張ります。
Sunday, September 30, 2012
お知らせせせせ
http://tgatlas.blogspot.jp
TG.Atlasのサイトを移転しました。
これからはこちらで主にライブ情報等アップして行きますのでよろしくお願いします。
…10月はいつになくライブ入ってるね。
頑張ろっと。
TG.Atlasのサイトを移転しました。
これからはこちらで主にライブ情報等アップして行きますのでよろしくお願いします。
…10月はいつになくライブ入ってるね。
頑張ろっと。
Saturday, September 29, 2012
根治
火曜日から入院してます。
水曜日に手術しました。
予定通り、明日の日曜日に退院できそう。
今回は痔瘻の残り1/2の手術であとでまた入院して手術の予定だったんだけど、今回でやりきることができたので、後は数回通院しながら、傷が自然治癒するのを待つばかりとなりました。
なもので、今回の手術による傷がそうとう深くてあまりにグロい。こいつは…ひきます。
病院にあるBLEACHを読破して、その面白さを知ったのが収穫かな。
ライブ…なんてできるかな。
なんとか無理のかからぬよう、やりましょう。
9/22の札幌ピグスティは、入院直前の具合の悪いsiriと相談しながらのライブ観戦。立って見たのはサードハッピー、オフエンド、クラウディー、バルーンズ、ディープスローター、ハープ、ミルクカウ、ディスコトーション。どれも"強かった"なあ。
ここ最近痛感するのはおれはやっぱり"強い音"にしか興味ないってこと。ポストロックだのマスだの言われると俄然興味が失せるのですね。バルーンズはどうだと言われるとポストロックの範疇で語られるのだろうけど、や、あの小気味良さはハードロックだよ。
ハープがツボだった。唄うようで歌わないような絶妙のボーカルにとことん弱い。現動さんのボーカルとか。
DOWNの新作からのMV、超カッケーなあ。パンテラより全然DOWNが好き。
水曜日に手術しました。
予定通り、明日の日曜日に退院できそう。
今回は痔瘻の残り1/2の手術であとでまた入院して手術の予定だったんだけど、今回でやりきることができたので、後は数回通院しながら、傷が自然治癒するのを待つばかりとなりました。
なもので、今回の手術による傷がそうとう深くてあまりにグロい。こいつは…ひきます。
病院にあるBLEACHを読破して、その面白さを知ったのが収穫かな。
ライブ…なんてできるかな。
なんとか無理のかからぬよう、やりましょう。
9/22の札幌ピグスティは、入院直前の具合の悪いsiriと相談しながらのライブ観戦。立って見たのはサードハッピー、オフエンド、クラウディー、バルーンズ、ディープスローター、ハープ、ミルクカウ、ディスコトーション。どれも"強かった"なあ。
ここ最近痛感するのはおれはやっぱり"強い音"にしか興味ないってこと。ポストロックだのマスだの言われると俄然興味が失せるのですね。バルーンズはどうだと言われるとポストロックの範疇で語られるのだろうけど、や、あの小気味良さはハードロックだよ。
ハープがツボだった。唄うようで歌わないような絶妙のボーカルにとことん弱い。現動さんのボーカルとか。
DOWNの新作からのMV、超カッケーなあ。パンテラより全然DOWNが好き。
Sunday, August 26, 2012
闇鍋都市
何が「良い」で何がそうでない、個人個人の好き嫌いはもちろんあるけれど、厳然たる事実としてやっぱ、最低限のものはあると思うんですね。
そこがズレちゃってることについては、いかんともしがたいのでしょうかね。価値観の違いって便利ワードで済ませられるのかなあ。
時代がどうのとか、今はそういうんじゃないとかそういうことも確かにあるんだけど、むしろ個人の感性ってのは日々変わっていくわけで、こと音楽に関して言えば、「怠っている」としか思えないんですね、僕は。
音楽やってるのに、音楽好きじゃないのかなあ。自分の好きなものを追い続ければいいってのはもちろんそうなんだけど、何も無理してアンテナ張り巡らさなくたってわかりそうなもんだと、思うんだけどな。
旭川ってのは小さな地方都市で、だから方向の違うバンドがすぐ近くをすれ違うことがよくあって、だから、「自分達は自分達、他の人は気にしない」ってことも、東京やなんかの都市部に比べて、しずらいんですね。積極的に関わることすらそうないにせよ、すごく、目についてしまう。
あー…って感じです。
それこそが闇、なんだなあ。
まあ気を取り直して、これから秋を迎える旭川では、本当に「格好いい」バンドが続々上陸します。
自分達が格好よくあることが1番のプレゼンテーションであると信じて、やって行きます。
そこがズレちゃってることについては、いかんともしがたいのでしょうかね。価値観の違いって便利ワードで済ませられるのかなあ。
時代がどうのとか、今はそういうんじゃないとかそういうことも確かにあるんだけど、むしろ個人の感性ってのは日々変わっていくわけで、こと音楽に関して言えば、「怠っている」としか思えないんですね、僕は。
音楽やってるのに、音楽好きじゃないのかなあ。自分の好きなものを追い続ければいいってのはもちろんそうなんだけど、何も無理してアンテナ張り巡らさなくたってわかりそうなもんだと、思うんだけどな。
旭川ってのは小さな地方都市で、だから方向の違うバンドがすぐ近くをすれ違うことがよくあって、だから、「自分達は自分達、他の人は気にしない」ってことも、東京やなんかの都市部に比べて、しずらいんですね。積極的に関わることすらそうないにせよ、すごく、目についてしまう。
あー…って感じです。
それこそが闇、なんだなあ。
まあ気を取り直して、これから秋を迎える旭川では、本当に「格好いい」バンドが続々上陸します。
自分達が格好よくあることが1番のプレゼンテーションであると信じて、やって行きます。
Saturday, August 04, 2012
2012後半戦の予定と、少しの毒
(まずすんません、日にちと曜日はもしかしたら違っているかもしれないことを念頭にお読み下さい。)
TG.Atlasライブ予定
9/16(日)
curve来旭、モスキートにてcloudy r tone企画。
10/7(日)
to overflow evidenceとlevel one エクスカリバー来旭、モスキートにてcloudy r tone企画。
10/14(日)
Z、theSun、qodibop、gomnupersと!旭川モスキートにて。
11/23(土)
sora、ミスコーナー(ヘリオトロープも?)来旭、旭川モスキートにて。
あと9月頭にもう一発アル予定です。
あと我々は出演しませんが、10月にはlostageモスキートでクラウディ企画あるです。
いやーちょっと、クラウディ様々すぎるな最近の旭川。
だーーーーー!
レコーディングはいつ出来るんだ!
twitterでは、最近旭川の若い連中が色々とつぶやいてるのを目にします。
いいんじゃないの?
自分達が楽しいと思うことをガンガンやっていけば。
それしかないでしょ。
俺らは俺らで自分達が楽しいと思うこと、自分達が心底格好いいと思う音楽を提供するだけだし、そう言う音楽に触れたい、一緒にやりたいっていうただそれだけだし、正直言って旭川のシーンがどうのってのは、今となっては後付けって感じもしている昨今。
ただ、一点。
君たちのやっていることやその周囲の音楽に、おっさんは今のところ全く興味をそそられていない。
もっと色んな音楽に触れたらいいのにな~って、つくづく思います。
上記のようなライブに来ればわかると思うんだけど、そうでもないのかね。
そう思いながらもう、何年やってるんだろう俺たち。
だからこそ、シーンがどうのってことに興味も薄れてきているんだろう。
まあライブに来てくれた時にでも色々とお話できたらいいなあなんて思いながらも、酔ってすぐ寝ちゃうからなあ俺。
吉祥寺でのミスコーナー脇田君との会話。
「旭川の闇は深い」
Sunday, July 22, 2012
悲喜こもごも
サマミのことでも振り返ろうかと思っていた矢先に約6年ぶり?の尻の痛みに耐えかねて病院、手術即入院となりまして、今退院。なんだかね。
そんな感じなので、まあ今後ともひとつよろしくっす。
痔瘻はキツイよ。
そんな感じなので、まあ今後ともひとつよろしくっす。
痔瘻はキツイよ。
Monday, June 25, 2012
蕎麦すぎるスキル
最近はラーメン食べたいと思う頻度を蕎麦やうどんの方が勝り出しました。加齢でしょうか。
十勝帯広在住の時は仕事で外に出るとなんだかんだ蕎麦を口にする機会が多く、いざ離れてみると意外にも恋しくなってきたりしてます。あと、回転寿司のうまさったらないよ十勝って。回ってない寿司はこの際、ちょっとよけておくとして。
昨日のTG企画も無事終了し、今日はやっぱりどしてもスキルキルス見たくてスピリチュアル行ってきて、帰ってきてビール1缶飲んだらもう限界です。でも行って良かった本当にヤバすぎるスキル。おまけに小森さんにいい話してもらって、いんやー嬉しいことでした。
さー寝るす。
十勝帯広在住の時は仕事で外に出るとなんだかんだ蕎麦を口にする機会が多く、いざ離れてみると意外にも恋しくなってきたりしてます。あと、回転寿司のうまさったらないよ十勝って。回ってない寿司はこの際、ちょっとよけておくとして。
昨日のTG企画も無事終了し、今日はやっぱりどしてもスキルキルス見たくてスピリチュアル行ってきて、帰ってきてビール1缶飲んだらもう限界です。でも行って良かった本当にヤバすぎるスキル。おまけに小森さんにいい話してもらって、いんやー嬉しいことでした。
さー寝るす。
Sunday, June 10, 2012
熱海一泊3000円
TGの最近の曲は旭川組三人が骨格を組み立てて自分はそれに自分のギターとボーカルを載せ、皆で改めて展開を決めて行くってパターンが多いんだけど、自宅でいくら準備して行っても役に立たない事が多く、現場で四人で音を出すうちに突然降ってくる事が多くあります。
今取り組んでいる新曲(仮タイトルはDEAD CAN DANCEらしい)もきっとその類で、ギターは前回の練習で突然降ってきたものを採用しています。で、問題はボーカル。
通勤するのに片道25分程度歩く時間があってiPodでその曲聞きながら唄の原型を考えるって事を毎朝繰り返しているんだけど多分これは役に立たないことは予想できる。次に皆で練習する時に、おそらく、降ってくるパターンだろう。せめて使う言葉、フレーズを用意しておけば良いだろう。
この現場での突然のヒラメキ、これって何の確約もないし危ういのかもしれないけど、今のうちのバンドには適した方法だと思っています。そしてそのためにはやはり土台が絶対に必要だから、キッカケを与えてくれるような音楽を、適時聞いておくことが最良の準備とも言える。
一つ最近強く思うのは、毎週スタジオに入って練習できるバンドはなんて幸せなんだろうかってこと。
遠距離5年目の初夏です。
あと、大政絢があまりに好み過ぎてビビっている。
今取り組んでいる新曲(仮タイトルはDEAD CAN DANCEらしい)もきっとその類で、ギターは前回の練習で突然降ってきたものを採用しています。で、問題はボーカル。
通勤するのに片道25分程度歩く時間があってiPodでその曲聞きながら唄の原型を考えるって事を毎朝繰り返しているんだけど多分これは役に立たないことは予想できる。次に皆で練習する時に、おそらく、降ってくるパターンだろう。せめて使う言葉、フレーズを用意しておけば良いだろう。
この現場での突然のヒラメキ、これって何の確約もないし危ういのかもしれないけど、今のうちのバンドには適した方法だと思っています。そしてそのためにはやはり土台が絶対に必要だから、キッカケを与えてくれるような音楽を、適時聞いておくことが最良の準備とも言える。
一つ最近強く思うのは、毎週スタジオに入って練習できるバンドはなんて幸せなんだろうかってこと。
遠距離5年目の初夏です。
あと、大政絢があまりに好み過ぎてビビっている。
Sunday, May 27, 2012
~2012~
現代上京編、無事終了。
関係各位、本当にどうもありがとうございました。
2月のTGでのwarpの時もそうだったんだけど吉祥寺の町を散策する暇があまりなかったのが心残りではありますが、次回があれば、その時はもう少しゆっくりと滞在したいものです。
現代に関しては、これからちょっと音源の作成に入ろうと思います。
なんとか形にしますので、しばしお待ち下さい。
(リリースしてくれるレーベルも熱望!)
さて、TG.Atlasは6/23に旭川モスキートにて自主企画「NEW ORDER」の19回目があります。
こちらは東京からskillkillsを迎え、miscorner/c+llooqtortion、gomnupers、cloudy r toneとうちというメンツで行います。
なんせ道外バンドを迎えるのでチケ代が安くないのがお客さんには申し訳ないのですが、来るからには必ず楽しんで頂ける出演者揃いだと思いますし、なんとかやりくりして友人誘って来てもらいたいものです。
その後は7/14の新代田FEVER。
言わずもがなのsummer meetingですね。
んでその後ですが、旭川モスキートでのライブが11月まで色々と決まってきています。
詳細固まり次第告知等々致しますが、かなり凄いライブばっかり。これ本当。
その中でも個人的に一番なのは、実は個人的にTGで絶対一度はモスキートで一緒にやりたいと思っていたバンドが3つあって、
一つは札幌のtheSun、残り2つのうちの1つがついにモスキートに来てくれることになったのです。 今から楽しみでしょうがないです。
さらにあと1つのバンドも来るとか来ないとか。
なんつーか、諦めずにやってみるもんですね、バンドも。笑
旭川の若いモンに、是非とも見てもらいたいバンドがまだまだいっぱいいます。
ガンガン刺激を受けてもらいたい。
日々をおもしろ可笑しく生きられればそれはまあ結構だけど、僕ら世代のバンドの口うるさいおっさん達は、それだけじゃあ納得しないんだよね。
まだまだこれからだよ、旭川!
関係各位、本当にどうもありがとうございました。
2月のTGでのwarpの時もそうだったんだけど吉祥寺の町を散策する暇があまりなかったのが心残りではありますが、次回があれば、その時はもう少しゆっくりと滞在したいものです。
現代に関しては、これからちょっと音源の作成に入ろうと思います。
なんとか形にしますので、しばしお待ち下さい。
(リリースしてくれるレーベルも熱望!)
さて、TG.Atlasは6/23に旭川モスキートにて自主企画「NEW ORDER」の19回目があります。
こちらは東京からskillkillsを迎え、miscorner/c+llooqtortion、gomnupers、cloudy r toneとうちというメンツで行います。
なんせ道外バンドを迎えるのでチケ代が安くないのがお客さんには申し訳ないのですが、来るからには必ず楽しんで頂ける出演者揃いだと思いますし、なんとかやりくりして友人誘って来てもらいたいものです。
その後は7/14の新代田FEVER。
言わずもがなのsummer meetingですね。
んでその後ですが、旭川モスキートでのライブが11月まで色々と決まってきています。
詳細固まり次第告知等々致しますが、かなり凄いライブばっかり。これ本当。
その中でも個人的に一番なのは、実は個人的にTGで絶対一度はモスキートで一緒にやりたいと思っていたバンドが3つあって、
一つは札幌のtheSun、残り2つのうちの1つがついにモスキートに来てくれることになったのです。 今から楽しみでしょうがないです。
さらにあと1つのバンドも来るとか来ないとか。
なんつーか、諦めずにやってみるもんですね、バンドも。笑
旭川の若いモンに、是非とも見てもらいたいバンドがまだまだいっぱいいます。
ガンガン刺激を受けてもらいたい。
日々をおもしろ可笑しく生きられればそれはまあ結構だけど、僕ら世代のバンドの口うるさいおっさん達は、それだけじゃあ納得しないんだよね。
まだまだこれからだよ、旭川!
Saturday, May 12, 2012
現代上京
TG.Atlasの他にもう一個やってるバンドが現代です。
こちらではギターだけ弾いてます。
メンバーは
ボーカルがmiscorner/c+llooqtortionの脇田。
ベースがex-TG.Atlasの若竹。
シンセにnano distroの西山。
ドラムがlie for lieの小鹿。
それにギターが私こと佐藤。
という編成。
数年前、旭川在住のころ、僕が脇田君と何か一緒にやりたいと思って誘ったことがきっかけで始まりました。音楽的には、自分流のkill 'em all(メタリカ1st)をブチまけてる感じです。
吉祥寺ワープで5/26にライブしてきます。
その日は新宿ナインスパイスで会いたい人たち大集合の催しもあるとのことで残念な部分もあるんだけど、自分たちのライブが最優先だからね、やりますよ。
こちらではギターだけ弾いてます。
メンバーは
ボーカルがmiscorner/c+llooqtortionの脇田。
ベースがex-TG.Atlasの若竹。
シンセにnano distroの西山。
ドラムがlie for lieの小鹿。
それにギターが私こと佐藤。
という編成。
数年前、旭川在住のころ、僕が脇田君と何か一緒にやりたいと思って誘ったことがきっかけで始まりました。音楽的には、自分流のkill 'em all(メタリカ1st)をブチまけてる感じです。
吉祥寺ワープで5/26にライブしてきます。
その日は新宿ナインスパイスで会いたい人たち大集合の催しもあるとのことで残念な部分もあるんだけど、自分たちのライブが最優先だからね、やりますよ。
Sunday, April 22, 2012
カニ男
昨晩のライブ。
cloudy r toneのライブにおける"タフさ"が凄くて感動。
これがなんせ昨日の一番でした僕の中で。
あと、copy meちゃんを初見。
三浦さんのドラムは見入っちゃうなあ〜と初めて感じました。
なるほどね。
タイチに上向きな感じが見えたのもなんかいいw
ちなみに現代はなんとかなりそうです。
cloudy r toneのライブにおける"タフさ"が凄くて感動。
これがなんせ昨日の一番でした僕の中で。
あと、copy meちゃんを初見。
三浦さんのドラムは見入っちゃうなあ〜と初めて感じました。
なるほどね。
タイチに上向きな感じが見えたのもなんかいいw
ちなみに現代はなんとかなりそうです。
Sunday, April 15, 2012
お疲れ様です
イサイさんお休み前のラストのtheSunを見てきました。
もちろんtoeも見たかったのだけど、明日の仕事を考えるに帰らざるをえない身分なもので、特急で帰宅。
TG.Atlasのおれにとって、イサイさんの存在ってのはあまりに大きいもんです。全てはイサイさんの、theSunの猿真似から始まったと言って過言ではない。
家族がいながらバンドをやるということ、サラリーマンやりながらバンドをやるということ、自主企画というもののありかた、フライヤーや音源のデザインをやること、世界一好きなバンドと公言してきたtheSunとようやく一緒にやれるようになった去年からのこの1年は、バンドを続けてきて本当に良かったと実感してしていました。
イサイさんがお休みすることが公になってから、おれの周りの、おれの知る限りは絶対に影響受けまくってるはずの仲間に限って、この件に関しては口をつぐんでいる気がしています。軽はずみにツイートしたりブログに書いたりできないほどきっと、ショックなことなんだと想像が付く。
うまく言えないけど。
theSunはまだまだやるってんだからさ、勝手なセンチメンタリズムはもういいじゃないか。
ヒグさんに殺されるよw
新生theSunに大いなる期待!
世界一好きなバンドだということに変わりはないさ。
また、明日からも変わらず生きていこうじゃないか(爆屁)
もちろんtoeも見たかったのだけど、明日の仕事を考えるに帰らざるをえない身分なもので、特急で帰宅。
TG.Atlasのおれにとって、イサイさんの存在ってのはあまりに大きいもんです。全てはイサイさんの、theSunの猿真似から始まったと言って過言ではない。
家族がいながらバンドをやるということ、サラリーマンやりながらバンドをやるということ、自主企画というもののありかた、フライヤーや音源のデザインをやること、世界一好きなバンドと公言してきたtheSunとようやく一緒にやれるようになった去年からのこの1年は、バンドを続けてきて本当に良かったと実感してしていました。
イサイさんがお休みすることが公になってから、おれの周りの、おれの知る限りは絶対に影響受けまくってるはずの仲間に限って、この件に関しては口をつぐんでいる気がしています。軽はずみにツイートしたりブログに書いたりできないほどきっと、ショックなことなんだと想像が付く。
うまく言えないけど。
theSunはまだまだやるってんだからさ、勝手なセンチメンタリズムはもういいじゃないか。
ヒグさんに殺されるよw
新生theSunに大いなる期待!
世界一好きなバンドだということに変わりはないさ。
また、明日からも変わらず生きていこうじゃないか(爆屁)
Friday, March 16, 2012
春の息吹
吉祥寺WARPでのライブから一月あまり経過しちまいましたね。
良いライブができた、気がしています。
それはひとえに見に来てくれた友人知人達のおかげ。
僕らはいつもどおりに、弾いてんだか弾いてないんだかわかんないようなライブをやっただけ。
なんだけど、充足感は結構あった。
東京は、TGでは夏にまた行きます。
告知も解禁になった、例のSS&BALLOONSのフェス。
クソ楽しみやね。
見に来てね。
仕事では、割かしやられています。
2月からこっち、朝8時前に家を出て連日日付の変わるくらいまで仕事して、帰って、寝る。
その日々。
みんな多かれ少なかれそんな日々を過ごしているんだろうからどうってことないんだけど、疲れるよね。
こなす量が多いだけならなんとかなるんだけど、いかんせんその内容というか、
色んな人間の怨念渦巻く感じだから完全にあてられているというか。
それでもどうにかこうにか油っこい場面は乗り切り、事後の事務処理と新年度準備に奔走してる最中です。
そして4月からは札幌の本店勤務と相成りました。
旭川への便も良くなるし、言うこと無し。
TGはもちろん続けます。
札幌で何か他のバンドできたらいいかな~とも思ってる。
VERSUS HORSE復活??!!笑
なんてね。
門脇なしにVERSUS HORSEは成り立たないからね~
ということで!
いよいよenvy様が近づいてきておりますよ!
旭川の諸君、家でテレビ見てても飲んだくれていても恋人とセックスしていても3/20の夜は同じように暮れるのだから、
それならモスキートを選ぶのがオススメだよ。
間違いないから。
では~
あすも仕事、当然です。
BGM:「in the heart of the youg」WINGER
Friday, February 03, 2012
2/11、ワープいきます
これまで東京では、
・幡ヶ谷heavy sick
・小岩emSEVEN
・下北沢ERA
・大塚MEETS
・小岩bushbash
・西荻窪FLAT
と、その都度違うところでライブさせてもらってる。
今回は吉祥寺WARP。
miscorner/c+llooqtortionの立ってる方がいるし、非常に楽しみ。
対バンも、札幌から行くkiji以外は全部初顔合わせ。
毎回毎回、呼んでもらうことについては本当に感謝感謝です。
呼んでもらったからには、出来る限りのパフォーマンスでお応えしたいところです。
3/20のモスキート、envy/theSun、俺この日は帯広から超弾丸トラベルでのライブになりそう。
無理矢理にでも、ライブはいきます。
それからまだ噂レベルだけど、6月にも7月にも、それはそれは強力なお楽しみが待っているとのこと。
レコーディング・・・・・・・しなきゃだな・・・・・
Sunday, January 22, 2012
A Design for Life
いやー2/11のWARPに合わせてTシャッツの新しいデザインのをこしらえようと思ってるんだけども、なかなかピンと来る感じにならないまま、毎日がすぎて行くのを眺めていますねこれが。
無理してその日に間に合わせようと言うつもりもないんで、イイと思えるものが上がらなければそれまでというかね。
フライヤーにしてもそうだけども、ことデザインというものに関しては限界があまりにハッキリと見えるもんで、モチベーションも上がらないわな。
昨年スレッドヤーンが来た時のフライヤーが今、自分の中では1番しっくりする方向。なのでそっち方向をもうちょっと探ってみたいところではあるがね。
普段夜11時には眠くなって寝るんだけど今日は仕事もしてないしアルコールも入ってないから、なんか寝るタイミング掴めないなあーなんっって、本を読んでいるからそのうちコロリと行くんだよね。
無理してその日に間に合わせようと言うつもりもないんで、イイと思えるものが上がらなければそれまでというかね。
フライヤーにしてもそうだけども、ことデザインというものに関しては限界があまりにハッキリと見えるもんで、モチベーションも上がらないわな。
昨年スレッドヤーンが来た時のフライヤーが今、自分の中では1番しっくりする方向。なのでそっち方向をもうちょっと探ってみたいところではあるがね。
普段夜11時には眠くなって寝るんだけど今日は仕事もしてないしアルコールも入ってないから、なんか寝るタイミング掴めないなあーなんっって、本を読んでいるからそのうちコロリと行くんだよね。
Saturday, January 07, 2012
BOYAKI
四月から三月までの、"年度"ってのも、ボチボチ日本から消し去ろうとする流れが見え始めています。
日本の学生が、その"年度"があるがゆえに海外の大学への留学の妨げになっていると。そういう話を前に聞いた時にはなるほどと思ったものですが、そうなると日本のあらゆるルールがガラッと変わる、今のスキームが果たして悪なのかと言われれば決してそうではないのだろうが、障害となり得る枠組みを一つまた一つと取っ払うこともまた、流れなのでしょう。
変えることが全てではない、が、そうして流れていくことに身を弛耐えるこも必要。桜咲く四月の良さは、いずれにせよ風化するモノではなかろう。
また、何かを必死に"変えよう"ともがくことで、その次に進めるってこともある。
大事なのは、上の人たちは皆そんな時代を経て今に至っているということ。そういう想像力なしに無闇に叩くばかりじゃあ、片手落ちってもんだ。
今にわかる。
さらに言うなら、今わかる必要もない。
日本の学生が、その"年度"があるがゆえに海外の大学への留学の妨げになっていると。そういう話を前に聞いた時にはなるほどと思ったものですが、そうなると日本のあらゆるルールがガラッと変わる、今のスキームが果たして悪なのかと言われれば決してそうではないのだろうが、障害となり得る枠組みを一つまた一つと取っ払うこともまた、流れなのでしょう。
変えることが全てではない、が、そうして流れていくことに身を弛耐えるこも必要。桜咲く四月の良さは、いずれにせよ風化するモノではなかろう。
また、何かを必死に"変えよう"ともがくことで、その次に進めるってこともある。
大事なのは、上の人たちは皆そんな時代を経て今に至っているということ。そういう想像力なしに無闇に叩くばかりじゃあ、片手落ちってもんだ。
今にわかる。
さらに言うなら、今わかる必要もない。
Saturday, December 17, 2011
2011
2011年。
計12本のライブ。
ギタリストが前任の木村太一郎から谷くんに変わったこと、
インパルスからの5way split"BREAKING CONCEPT"のリリースとそれに伴うツアーや新たな交流、
念願だったtheSunとの共演、
札幌ピグスティで行われたL!EFの仕切りによる一大パーティーなど、
我々にとって今年は、これまで以上に大きな一年だったように思います。
2012年。
5月にモスキートで行った震災へのベネフィットDVD撮影を兼ねた企画LIGHT THE GROUND、DVDもそろそろ完成間近。
1/14にはモスキートの3周年記念ライブ。
2月は吉祥寺ワープに遠征を。
3月はなんとenvy、theSunとの共演。
4月にはtoe。
今からもう、胸踊ることばかり。
そしてネクスト音源、アルバム「HEARTBEAT」(仮)のリリース。
これはもう、やりますなんとかして。
幸いなことに自分の周りには、MASS INFORMATIONに流されず、"正義"よりも"義"に重きを置く人間が溢れている。
それだけで自分もまた強くなれる様な気がするし、やっぱり、そういう連鎖を大切にして行きたいと思います。
ライブハウスでまた、お会いしましょう。
計12本のライブ。
ギタリストが前任の木村太一郎から谷くんに変わったこと、
インパルスからの5way split"BREAKING CONCEPT"のリリースとそれに伴うツアーや新たな交流、
念願だったtheSunとの共演、
札幌ピグスティで行われたL!EFの仕切りによる一大パーティーなど、
我々にとって今年は、これまで以上に大きな一年だったように思います。
2012年。
5月にモスキートで行った震災へのベネフィットDVD撮影を兼ねた企画LIGHT THE GROUND、DVDもそろそろ完成間近。
1/14にはモスキートの3周年記念ライブ。
2月は吉祥寺ワープに遠征を。
3月はなんとenvy、theSunとの共演。
4月にはtoe。
今からもう、胸踊ることばかり。
そしてネクスト音源、アルバム「HEARTBEAT」(仮)のリリース。
これはもう、やりますなんとかして。
幸いなことに自分の周りには、MASS INFORMATIONに流されず、"正義"よりも"義"に重きを置く人間が溢れている。
それだけで自分もまた強くなれる様な気がするし、やっぱり、そういう連鎖を大切にして行きたいと思います。
ライブハウスでまた、お会いしましょう。
Saturday, November 19, 2011
冬、間近
帯広ってのは、上川管内育ちのおれにとっては降雪量も屁みたいなもんだけど、ここでの冬も四回目となりました。
最近はアイホンにギターつないで弾くのが楽しくて、でも曲につながるようなことじゃなくって、中学高校の頃のように、ただぴろぴろと音を鳴らすことを楽しんでいる。
音源はイメージが固まってきたので、冬の間に形にできたらな。ってところ。
とにかく、まだ納得の行く音源ができたことがないので、試行錯誤しながらも、自分たちらしい、ソリッドで荒く癖になるような、そんなモノを作りたいと考えています。
そりゃあ感情的にぐわ~っと上がるような、そういうのの方が受けるんだろうね。でも、湧いて来る音はそういう感じじゃないしね。しょうがない、うちらはそういうんじゃない。
今日は指が痛くなるまでギター弾いた、結局、おかげで曲も出てきたし、順調だよ、ね?
最近はアイホンにギターつないで弾くのが楽しくて、でも曲につながるようなことじゃなくって、中学高校の頃のように、ただぴろぴろと音を鳴らすことを楽しんでいる。
音源はイメージが固まってきたので、冬の間に形にできたらな。ってところ。
とにかく、まだ納得の行く音源ができたことがないので、試行錯誤しながらも、自分たちらしい、ソリッドで荒く癖になるような、そんなモノを作りたいと考えています。
そりゃあ感情的にぐわ~っと上がるような、そういうのの方が受けるんだろうね。でも、湧いて来る音はそういう感じじゃないしね。しょうがない、うちらはそういうんじゃない。
今日は指が痛くなるまでギター弾いた、結局、おかげで曲も出てきたし、順調だよ、ね?
Sunday, October 23, 2011
逆境こそがチャンスだぜ
iTunesでの、アルバム丸ごと試聴ってこれ、やっぱし良くないよ。
手っ取り早いには手っ取り早いけど、
俺はやっぱり、その曲の頭がわからんと評価できない。
どんな感じにどうやって始まるのかわからんと、イイも悪いも判断できない。
欲しいアルバムがあったりしても、iTunesで試聴しても全然わからん。
だから、やっぱ"モノ"を買ってしまうなあ。
シェウン・アニクラポ・クティとアフリカ80のことなんだけどね。
やっぱ買おう。
実際、配信よりかレンタルの方がよっぽど良いよね、でもレンタルは有名どころしかないしね。
盤を買うべきだよ。
レコード屋の存続がどうのCDの売り上げがどうの、そういう議論にいくつもりはないんだけど、消える媒体は消えるのが運命なんだろうし、そうやって人間の文化は進んできたのでしょう。
珍しく、連投しました。
ももクロ聴いて明日からの仕事に備えましょうかね。
ちなみに、バトルアンドロマンスにはココナツとかチャイマックスが入っていないので、
そちらはシングル買って是非きいて下さい。
オー人事オー人事
仕事は相変わらずの精神疲労の日々が続いております。が、なんとか踏ん張ってます。
平日は帰宅しても飯食って寝る時間しかなく、消耗するだけの生活。
週末は、半分仕事して半分家、くらい。
嫌いなわけではないので、辞めるとかは全然考えてない。
なんだかなっては思うけど、ハイボールと柿ピーを摂取できれば上出来。
クリエイティビティはゆとりから産まれるなんて言ってもられないわけで、ギター触る時間も作ってみたりとか、してるっちゃあ、してる。
やーしかしおれ、ギター下手だわ。
練習でなんとかなりそうなことは、するに限るね。
最近は、
・アンスラックスの最新作
・ももいろクローバー
・トリスハイボール
・セイコーマートの柿のたね
・son volt
・ムーレイストリート(sonic youth)
に喜んでいることが多い。
ドリームシアターの新作のDVDもおもろかったよ、マイクポーノトイ脱退後の、マイクマンジーニ加入オーディションの様子。
平日は帰宅しても飯食って寝る時間しかなく、消耗するだけの生活。
週末は、半分仕事して半分家、くらい。
嫌いなわけではないので、辞めるとかは全然考えてない。
なんだかなっては思うけど、ハイボールと柿ピーを摂取できれば上出来。
クリエイティビティはゆとりから産まれるなんて言ってもられないわけで、ギター触る時間も作ってみたりとか、してるっちゃあ、してる。
やーしかしおれ、ギター下手だわ。
練習でなんとかなりそうなことは、するに限るね。
最近は、
・アンスラックスの最新作
・ももいろクローバー
・トリスハイボール
・セイコーマートの柿のたね
・son volt
・ムーレイストリート(sonic youth)
に喜んでいることが多い。
ドリームシアターの新作のDVDもおもろかったよ、マイクポーノトイ脱退後の、マイクマンジーニ加入オーディションの様子。
Monday, October 10, 2011
サロン
札幌OYOYOにて、salonに参加してきた。
theSun、kijiとの3マン。
会場はギャラリースペースのような、場所だけ提供しますよというスタイル。
機材のすべてを自分たちで持ち込み、セッティング。
ドラムを中心に周囲をアンプで囲み、その周りにお客さんがぐるっと囲むような会場づくり。
ライブは、変に萎縮することなく、僕たちらしい姿を見せられたと思う。
とにかく、地道にでも、自分達の間違いないと思える方向で、バンドを続けていこうと新たに思えた。
theSun、kijiとの3マン。
会場はギャラリースペースのような、場所だけ提供しますよというスタイル。
機材のすべてを自分たちで持ち込み、セッティング。
ドラムを中心に周囲をアンプで囲み、その周りにお客さんがぐるっと囲むような会場づくり。
ライブは、変に萎縮することなく、僕たちらしい姿を見せられたと思う。
とにかく、地道にでも、自分達の間違いないと思える方向で、バンドを続けていこうと新たに思えた。

Sunday, October 02, 2011
Monday, September 19, 2011
やらない限りは何も始まらない
一年生の息子に、縄跳びを教える。
別に縄跳びだろうが鉄棒だろうが雲梯だろうがそれそのものができるようになってほしいわけではなくて、「頑張ればできるようになる」という気持ちを教えたい。その感覚を知って欲しい。
教える側に求められる根気もなかなかのもので、イライラしてしまいがちな気持ちを押さえ、話しあいながら、なんとか頑張らせるのも実は一苦労。でも結果的に教えたそれができるようになれば、こちらとしても嬉しい。自己満足なのかもしれんがね。
得意な部分を伸ばすことよりも、苦手を克服することのできる人間になってほしいのだ。全てにおいてそれが可能だとは思わないし、頑張ってもダメなこともあると知るのもまた、成長だろう、でもそれはまた後になって、自分で知るべきことだろうし、そういう時に逃げないで自分に向き合うことのできる人間であれるよう、下地を養ってあげられるのは、この時期に親のすべきことなんだとおもう。
学校の勉強も、けっきょくはそういうことで、学んだ内容が役に立つとか立たないとか、そんなことはどうでもいいのだ。すべきことをし、身につける、その過程で養われる気持ちこそが重要なんだよね。
連続二回まで跳べるようになったので、あとはまた後日。自転車も補助輪なしで乗れるようになったし、鉄棒も竹登りも、頑張ってできるようになったんだから、絶対大丈夫。
別に縄跳びだろうが鉄棒だろうが雲梯だろうがそれそのものができるようになってほしいわけではなくて、「頑張ればできるようになる」という気持ちを教えたい。その感覚を知って欲しい。
教える側に求められる根気もなかなかのもので、イライラしてしまいがちな気持ちを押さえ、話しあいながら、なんとか頑張らせるのも実は一苦労。でも結果的に教えたそれができるようになれば、こちらとしても嬉しい。自己満足なのかもしれんがね。
得意な部分を伸ばすことよりも、苦手を克服することのできる人間になってほしいのだ。全てにおいてそれが可能だとは思わないし、頑張ってもダメなこともあると知るのもまた、成長だろう、でもそれはまた後になって、自分で知るべきことだろうし、そういう時に逃げないで自分に向き合うことのできる人間であれるよう、下地を養ってあげられるのは、この時期に親のすべきことなんだとおもう。
学校の勉強も、けっきょくはそういうことで、学んだ内容が役に立つとか立たないとか、そんなことはどうでもいいのだ。すべきことをし、身につける、その過程で養われる気持ちこそが重要なんだよね。
連続二回まで跳べるようになったので、あとはまた後日。自転車も補助輪なしで乗れるようになったし、鉄棒も竹登りも、頑張ってできるようになったんだから、絶対大丈夫。

Tuesday, September 06, 2011
今後の予定
Wednesday, August 31, 2011
十八
Sunday, July 24, 2011
火だるま
昨日は旭川モスキートでライブ。
8バンドという多勢の中での7番目という出番、そらあ、ちょっと眠りたくもならあな。
新曲"Ring"初披露でした。
新曲をライブにかける時はいつもそうだが、歌詞が不安定。
プラス、体がなじんでいない。
これから何回か本番でやっていくうちに、掴んでくるでしょう。
ちょい前に作った"dischromatic"も、今じゃあすっかりなじんで、いい具合に集中できる曲になりましたし。
今年~来年くらいで次作のアルバムを製作をするため、
曲もまだ足りないんでガシガシアイデア練り込んで行きます。
8月はライブ無し月間(7月もその予定だったんだけどね)。
その後は、9月に3本、10月、11月と、濃~~~いライブが入ってます。
年内はだいたいそんな感じかな。
あとは来春以降でしょう、表だっての動きはね。
来春・・・・
おれはどこにいるんだろうか。
それによってはかなーりスケジュール変わってくるからなあ。
とりあえず、ここんとこ仕事でお疲れ気味なんで、
今日も早く寝よう。
8バンドという多勢の中での7番目という出番、そらあ、ちょっと眠りたくもならあな。
新曲"Ring"初披露でした。
新曲をライブにかける時はいつもそうだが、歌詞が不安定。
プラス、体がなじんでいない。
これから何回か本番でやっていくうちに、掴んでくるでしょう。
ちょい前に作った"dischromatic"も、今じゃあすっかりなじんで、いい具合に集中できる曲になりましたし。
今年~来年くらいで次作のアルバムを製作をするため、
曲もまだ足りないんでガシガシアイデア練り込んで行きます。
8月はライブ無し月間(7月もその予定だったんだけどね)。
その後は、9月に3本、10月、11月と、濃~~~いライブが入ってます。
年内はだいたいそんな感じかな。
あとは来春以降でしょう、表だっての動きはね。
来春・・・・
おれはどこにいるんだろうか。
それによってはかなーりスケジュール変わってくるからなあ。
とりあえず、ここんとこ仕事でお疲れ気味なんで、
今日も早く寝よう。
Wednesday, July 20, 2011
哺乳瓶orDIE

9/4TG企画、よろしくお願いします。
スレッドヤーーーーーーーーンが来るです。
ナナナも来るデス、しあわせならてをたたこうも来ます。
旭川でクラストやジャップ方面じゃないハードコアを欲している方がどんくらいいるかわかんないけど、
そういう人はストライクでしょう。
実際、そういう人向けのストライクゾーンに投げ込むのは、
旭川ではうちら以外になかなかいないと思います。
純粋に見に行きたくなるようなメンツのライブ、そうそうないもんなあ。
当日は、realbeat/subsonic/studio電気猫の小川さんによるsunday worst enemy distroも出店してくれまして、これがまた、ヨダレ物の品揃え。
英米やら欧州の激情とかポストハードコアとか、そういった格好いい音源を扱っています。
是非チェックアンドbuyの方向でご検討くださりまし。
http://d.hatena.ne.jp/swe_distro/
ってかさーー、
洋楽聞こうよって思うよ本当。
もっと根っこを掘れ!ってさ。
ああ、おっさんですよ。
ははははは~
Wednesday, June 22, 2011
下痢
6月18日、およそ1年ぶりのカジノドライブへの出演。
楽しくやれました。
nobody celebrates my birthdayというバンドが旭川にいます。
g/voとdrの男子2人組。
17歳と19歳(確か)。
こいつら、結構スゲいのです。
カオティックを自称しているんだけど、まさにカオティック。
カオティックハードコアというよりは、メタリックな要素が強い。
こういう突然変異な高校生が突如として現れるんだよね、旭川。
続けて欲しいなあ、本当にそう思う。
次は9月までライブ予定無し、今のところ。
9月4日はモスキートにthreadyarnを迎えてのTG企画。
札幌からナナナとしあわせならてをたたこうも来ます。
いいね、男臭いハードコアの日になりそう。
9月後半にも、モスキートで企画の予定。
こっちもこっちで怒濤のメンツなんだよね、まだ言えないけど!
現代も動き出してます。
頑張るべ。
楽しくやれました。
nobody celebrates my birthdayというバンドが旭川にいます。
g/voとdrの男子2人組。
17歳と19歳(確か)。
こいつら、結構スゲいのです。
カオティックを自称しているんだけど、まさにカオティック。
カオティックハードコアというよりは、メタリックな要素が強い。
こういう突然変異な高校生が突如として現れるんだよね、旭川。
続けて欲しいなあ、本当にそう思う。
次は9月までライブ予定無し、今のところ。
9月4日はモスキートにthreadyarnを迎えてのTG企画。
札幌からナナナとしあわせならてをたたこうも来ます。
いいね、男臭いハードコアの日になりそう。
9月後半にも、モスキートで企画の予定。
こっちもこっちで怒濤のメンツなんだよね、まだ言えないけど!
現代も動き出してます。
頑張るべ。
Monday, May 30, 2011
亜空間
5/28のモスキートライブの際に、オガワさんのdistroからCDを購入しました。
旭川でこういった海外の激系に明るいのって、オガワさんくらい?
だと思うなあ。
もっと聴こうよねえ。
ライブは、やっぱGO FISHでしたね。
テライさんがうちのことを格好良いと言ってくれたから嬉しかったです。
なんせ楽しい日でしたね。
まず、ダイエットが急務だぜ。
旭川でこういった海外の激系に明るいのって、オガワさんくらい?
だと思うなあ。
もっと聴こうよねえ。
ライブは、やっぱGO FISHでしたね。
テライさんがうちのことを格好良いと言ってくれたから嬉しかったです。
なんせ楽しい日でしたね。
まず、ダイエットが急務だぜ。
Thursday, May 26, 2011
休肝日
昨日は職場の送別会その1でござんした。
春先に知事選がある年は、我々の異動発令は基本6月1日付けになります。
俺は来年かな~。
どうかな~。
旭川に戻ることはないだろうから、札幌行きたいな。
で、今日は休みを取ってます。
飲んだ次の日がつらいからとかいう理由じゃないんです。
端的に申すと、札幌にライブを見に行くんです。
ジュンスカイウォーカーズを見に。
BOOWYもXもZIGGYもブルーハーツだって全然好きではなかったんだけど、
J(S)Wだけは特別だった。
中学時代のおれを支えてくれたバンド。
今日、初めてライブを見ます、もう泣きそうさ。笑
春先に知事選がある年は、我々の異動発令は基本6月1日付けになります。
俺は来年かな~。
どうかな~。
旭川に戻ることはないだろうから、札幌行きたいな。
で、今日は休みを取ってます。
飲んだ次の日がつらいからとかいう理由じゃないんです。
端的に申すと、札幌にライブを見に行くんです。
ジュンスカイウォーカーズを見に。
BOOWYもXもZIGGYもブルーハーツだって全然好きではなかったんだけど、
J(S)Wだけは特別だった。
中学時代のおれを支えてくれたバンド。
今日、初めてライブを見ます、もう泣きそうさ。笑
Sunday, May 15, 2011
華麗
カレーライスがうまいのは太古の昔からの摂理であるように、
肉の焼ける臭いに魅了されるのもまた自然の理であるように、
音楽というのは、プラスチックにパッケージされたデータではない。
その瞬間を切り取ったポートレートとしてのみ機能すればよいのか、
過去と未来を想像させうるものが果たして上等なのか、
快感だけを与えて自責の念を植え付けることが、ニンニクの存在意義とどう違うというのか。
2011.5.15(日)
"カレーライスの音楽的考察"
サトオウ☆モトオイ著
肉の焼ける臭いに魅了されるのもまた自然の理であるように、
音楽というのは、プラスチックにパッケージされたデータではない。
その瞬間を切り取ったポートレートとしてのみ機能すればよいのか、
過去と未来を想像させうるものが果たして上等なのか、
快感だけを与えて自責の念を植え付けることが、ニンニクの存在意義とどう違うというのか。
2011.5.15(日)
"カレーライスの音楽的考察"
サトオウ☆モトオイ著
Friday, May 06, 2011
無双
5/2
仕事はお休みを頂いた。
子供の小学校終わるのを待って帯広を出発。
夕刻、東神楽の実家に到着。
そして夜8時頃、モスキートへ。
当日カメラ撮影クルーとして活躍してくれる沼君と、軽く打ち合わせ。
オペをやってくれる谷岡さんも来てくれて、TGの前日リハ。
終わってから、ミウラさん明日に備えて個人練習。
おれとタニ君は1時くらいに上がったんだけど、ミウラさんは朝方まで練習したとのこと。
まず、この時点で関係者にとっては信じられないことだろう。笑
ミウラさんが率先して、「おれ、練習するわ」だもんね。
5/3正午ゴロ、モスキート到着。
ミウラさん、ぬま君、大西君も着。
ややあって札幌組(theSun(後藤さんを除く)&ナナナ(藤山さんを除く)&近田さん)のご一行様到着。
そう、俺たちの本拠地に、あのサンの面々が本当に来てくれた。
すでに感無量。
車2台に分けて、全員で神居の朝吉に移動。
焼き肉&ビールですっかり打ち上げ気分。
DVDについてのミーティングもやりつつ、ぐだぐだと良い気分に食って飲む。
かなり食って、飲む。
シメにラーメンを2杯、みんなで分け合って食べる。
モスキートに戻り、theSun練習を兼ねてリハ。
初めて聞く新曲。
これがすげえ格好いい。
引き続き、ヒグさん(vo)、イサイさん(ba)、トモ君(g)、近田さん(g/synth)、そしてミウラさん(dr)がステージで練習。
そう、black film danceなのです!!!!!
すげえーー!!
目の前でblack film danceが練習しとるぜよ!!
曲はJOHN'S LPの1曲目"nature"と6曲目"I'm walts"。
頑張った甲斐あって、しばしの練習の末、ミウラさん合格をもらう。
そんでライブをやったわけです。
頭にblack film dance。
次にTG.Atlas。
そしてnothing,nothing,nothing!。
ラストにtheSun。
俺は、札幌の音楽シーンから、札幌のバンドから、そしてtheSunから、それはもう多大な影響を受けています。
元々メタルが好きでNIRVANAとマニックストリートプリーチャーズ以外はメタルしか知らないような人間で、そっから大学の友人達の影響でロキノンとかクロスビートに載るようなバンド、それこそ当時のUKロックの流れに乗ってOASISから入ってblur、stone roses、super furry animalsやradioheadなんか、あるいはR.E.Mやらrage against the machine、foo fighters、red hot chilli peppersなんかの"ロック"が大好きになって97年の初回のフジロックに行って死んだ目に遭遇したりして、それから徐々にU.Sインディー、アルビニのbig blackからレイプマン~SHELLACに目覚め、jesus lizardやtouch & goのバンド、マタドールやtaang!などに取り憑かれてversus horseというバンドをやっていて就職に伴い脱退し、一人で宅録はじめたのが「TG.Atlas」でそれが2001年頃の話。1stデモ、2ndデモを作ってカウンターアクションにライブを見に行ってそこで無料配布したりしていた当時はmorment bridgeとかstuart、jazztronsなんかのライブくらいしかカウンターアクションには用事が無かったんです。やっぱりまだ、日本人が格好いい音楽を、格好いいバンドをやっているっていう意識が、頭になかったから。音楽は洋楽だって思ってたから。なんとまあもったいないことかって、今でこそ思うんだけど。versus horseやってた当時なんでそれこそcowpersとか初期でやってたくらい?だろうし、next styleだってbonescratchだって俺はリアルタイムでは全く意識していなかった。だから、日本人のバンドが格好いい、しかも札幌でやってる自分の周りのバンドがこんなに格好いいんだって気づいたのは、実はmorment bridgeの音源が初めてなんだよ。ペーパーで届くstart today mailorder(今のSTM)に蛍光ラインを引いて今月は何を買おうかって吟味していた頃。ちょうど、エモって音楽にワクワクしていた頃。懐かしいね。だから、TGをやり始めた頃ってのはそんなにハードコアという音楽に比重を置いていなかった。むしろアルビニの方が7割って感じでね。何が言いたいのか話がそれてきたけど、そんなある日旭川でオガワさんのdistroで買ったのが、theSunとdiscotortionのsplit、viva la revolutionだったわけです。なななな、なんじゃこれは?なんか、わかんないけど、これ、最高に格好いいじゃないの・・・・!!!って、なったわけです。そして程なく、いつだったかは忘れたけど、サンとディスコのライブを見たんだよね、カウンターアクションで。そこで完全に、やられたんさ。あーー、そうか、これか!!!って。頭をハンマーでガツンと殴られたような衝撃、って言葉良く使われるけど、まさにそんな感じを初めて体感できた。あの衝撃。
そこから、俺にとってdiscotortionとtheSunは双璧をなすバンドなんです。
完全に、世界一なんです。
envyよりtoeよりナインデイズよりクララよりゼアイズより、
フガジよりアンブロークンよりボーンアゲインストよりクリムゾンカースよりイカトゥイより、
ディスコとサンなんですわ。
だからこの5月3日が俺にとってどんだけの意味を持つ日だったのか、きっとうちのメンバーにもわからないくらいだろうと思うんです。
ついに、やってやったぜ!
でも、これで終わりじゃないんだぜ!
DVDはこれから作業してリリースになるんで、本当に、良い作品になると思うので、是非買って欲しいです。
言いたいことは、まだまだまだまだあるんだ!
だから後は、会って呑みながら話そうや。
仕事はお休みを頂いた。
子供の小学校終わるのを待って帯広を出発。
夕刻、東神楽の実家に到着。
そして夜8時頃、モスキートへ。
当日カメラ撮影クルーとして活躍してくれる沼君と、軽く打ち合わせ。
オペをやってくれる谷岡さんも来てくれて、TGの前日リハ。
終わってから、ミウラさん明日に備えて個人練習。
おれとタニ君は1時くらいに上がったんだけど、ミウラさんは朝方まで練習したとのこと。
まず、この時点で関係者にとっては信じられないことだろう。笑
ミウラさんが率先して、「おれ、練習するわ」だもんね。
5/3正午ゴロ、モスキート到着。
ミウラさん、ぬま君、大西君も着。
ややあって札幌組(theSun(後藤さんを除く)&ナナナ(藤山さんを除く)&近田さん)のご一行様到着。
そう、俺たちの本拠地に、あのサンの面々が本当に来てくれた。
すでに感無量。
車2台に分けて、全員で神居の朝吉に移動。
焼き肉&ビールですっかり打ち上げ気分。
DVDについてのミーティングもやりつつ、ぐだぐだと良い気分に食って飲む。
かなり食って、飲む。
シメにラーメンを2杯、みんなで分け合って食べる。
モスキートに戻り、theSun練習を兼ねてリハ。
初めて聞く新曲。
これがすげえ格好いい。
引き続き、ヒグさん(vo)、イサイさん(ba)、トモ君(g)、近田さん(g/synth)、そしてミウラさん(dr)がステージで練習。
そう、black film danceなのです!!!!!
すげえーー!!
目の前でblack film danceが練習しとるぜよ!!
曲はJOHN'S LPの1曲目"nature"と6曲目"I'm walts"。
頑張った甲斐あって、しばしの練習の末、ミウラさん合格をもらう。
そんでライブをやったわけです。
頭にblack film dance。
次にTG.Atlas。
そしてnothing,nothing,nothing!。
ラストにtheSun。
俺は、札幌の音楽シーンから、札幌のバンドから、そしてtheSunから、それはもう多大な影響を受けています。
元々メタルが好きでNIRVANAとマニックストリートプリーチャーズ以外はメタルしか知らないような人間で、そっから大学の友人達の影響でロキノンとかクロスビートに載るようなバンド、それこそ当時のUKロックの流れに乗ってOASISから入ってblur、stone roses、super furry animalsやradioheadなんか、あるいはR.E.Mやらrage against the machine、foo fighters、red hot chilli peppersなんかの"ロック"が大好きになって97年の初回のフジロックに行って死んだ目に遭遇したりして、それから徐々にU.Sインディー、アルビニのbig blackからレイプマン~SHELLACに目覚め、jesus lizardやtouch & goのバンド、マタドールやtaang!などに取り憑かれてversus horseというバンドをやっていて就職に伴い脱退し、一人で宅録はじめたのが「TG.Atlas」でそれが2001年頃の話。1stデモ、2ndデモを作ってカウンターアクションにライブを見に行ってそこで無料配布したりしていた当時はmorment bridgeとかstuart、jazztronsなんかのライブくらいしかカウンターアクションには用事が無かったんです。やっぱりまだ、日本人が格好いい音楽を、格好いいバンドをやっているっていう意識が、頭になかったから。音楽は洋楽だって思ってたから。なんとまあもったいないことかって、今でこそ思うんだけど。versus horseやってた当時なんでそれこそcowpersとか初期でやってたくらい?だろうし、next styleだってbonescratchだって俺はリアルタイムでは全く意識していなかった。だから、日本人のバンドが格好いい、しかも札幌でやってる自分の周りのバンドがこんなに格好いいんだって気づいたのは、実はmorment bridgeの音源が初めてなんだよ。ペーパーで届くstart today mailorder(今のSTM)に蛍光ラインを引いて今月は何を買おうかって吟味していた頃。ちょうど、エモって音楽にワクワクしていた頃。懐かしいね。だから、TGをやり始めた頃ってのはそんなにハードコアという音楽に比重を置いていなかった。むしろアルビニの方が7割って感じでね。何が言いたいのか話がそれてきたけど、そんなある日旭川でオガワさんのdistroで買ったのが、theSunとdiscotortionのsplit、viva la revolutionだったわけです。なななな、なんじゃこれは?なんか、わかんないけど、これ、最高に格好いいじゃないの・・・・!!!って、なったわけです。そして程なく、いつだったかは忘れたけど、サンとディスコのライブを見たんだよね、カウンターアクションで。そこで完全に、やられたんさ。あーー、そうか、これか!!!って。頭をハンマーでガツンと殴られたような衝撃、って言葉良く使われるけど、まさにそんな感じを初めて体感できた。あの衝撃。
そこから、俺にとってdiscotortionとtheSunは双璧をなすバンドなんです。
完全に、世界一なんです。
envyよりtoeよりナインデイズよりクララよりゼアイズより、
フガジよりアンブロークンよりボーンアゲインストよりクリムゾンカースよりイカトゥイより、
ディスコとサンなんですわ。
だからこの5月3日が俺にとってどんだけの意味を持つ日だったのか、きっとうちのメンバーにもわからないくらいだろうと思うんです。
ついに、やってやったぜ!
でも、これで終わりじゃないんだぜ!
DVDはこれから作業してリリースになるんで、本当に、良い作品になると思うので、是非買って欲しいです。
言いたいことは、まだまだまだまだあるんだ!
だから後は、会って呑みながら話そうや。
Sunday, April 17, 2011
Wednesday, April 13, 2011
長文
4月9日~10日と、東京でライブしてきました。
impulse recordsより3月25日にリリースされた5waysplit"Breaking Concept"のレコ発。
9日は小岩ブッシュバッシュ。
出演はforget me not、daiei spray、blueray dance、nothing,nothing,nothing!、thread yarn、うち。
翌10日は西荻窪フラット。
出演はforget me not、detrytus、segwei、blueray dance、thread yarn、うち。
まーーーね、どこも格好良かったですよ。
本当に。
お世辞抜き。
しかもこのレコ発は、まだまだ続きます。
乞うご期待。
見に来てくれた多くの友人達に感謝。
お会いできて嬉しかったです。
日曜の晩、宿泊先を決めていなかった俺をかまってくれた友人達には心からの感謝と愛と尊敬を。
次はバンドでステージをシェアしたいもんだ。
で、ここからです。
ぐおおおおおお~~~~
5月3日(火:祝)。
旭川モスキートにて、東北の震災へのベネフィットライブを行います。
プラス、このライブをDVD作品として販売し、売り上げをこれまた震災の被害に遭われた方々への義援金とします。
今のところ、TG.Atlas、theSun、nothing,nothing,nothing!の出演が決まっています。
・・・・・・・
このライブを行うにあたり、やっぱ気持ちの整理の意味でも、書いておく。
3月11日以降、お金の寄付は折に触れ色々なところで行ってきた。
日本に生きる個人として出来うる最低限度の行為だと思うし、それは、きっとみんな同じ事でしょう。
で一方、俺はTG.Atlasって言うバンドをやっている。
個人としてだけでなく、そういう顔もあるんだ。
世間的な認知度なんてカスみたいなもんだろうけど、ともかく、そうやって世界に対して音楽で自分たちを発信し、表現して来た。
その立場で出来ることってなんだ。
周りでは、バルーンズやロストエイジなど、被災地の復興支援のためのベネフィットライブを行うなどの動きが見られた。
スラングのKOさんのように、自らが直接被災地に赴いて支援をしている人もいる。
俺は行動するよりもまず考えてしまうタイプの人間で、それは時として良い面もあるし、悪い面もある。
そもそも、例えばレディーガガとかマドンナみたく一人で数億数十億の寄付が出来る人に比べれば、そんな数百円数千円とかの寄付なんてこと、やったって意味はないんじゃないかとかも思った。
寄付も物資も炊き出しも何もかも、被災地の人への支援のためというよりも、そういう目に遭っている人を目の前にして何も出来ない自分の無力さをごまかすために、自分への言い訳のためにやってるんじゃないかとも思った。
そうやって、身動きが取れずにもごもごとやっていたんだ。
でも、それこそが、他人の目を気にしてのことだったんだね。
テレビのニュースやツイッターで、被害の具合だとか被災者の近況だとか被災地の状況だとか、そう言うことはわかっていたけど、それすら、わかっているつもりに過ぎなかったんだ。
仙台のANSWER野田君がどんなにハードな思いで、それでも自己を省みずに身を挺して仕事してたんだと、今更気づいた。
ツイートは見ていたさ、勿論。
でも、ちゃんと心で感じていなかった。
レコ発で東京に行ったとき、福島から見に来てくれた人がいた。
うちのバンドを好きだと言ってくれていた人で、本当に来てくれた事が嬉しく思った(見た目に好みのタイプ過ぎることもあるんだけどな)。
北海道に戻ってすぐ、福島を中心に震度6の地震があった。
それからも余震が頻発している。
その人がどんな不安な思いをしているのだろうと思ったら、気が気じゃないんだ。
西荻でのライブ後の下北沢ERAのERAバーでballoons藤本君、killie伊藤君、akutagawa英樹君、nothing,nothing,nothing!今村君と色んな話をしている中で、自分の徹底した第三者っぷりを目の前に叩きつけられた。
すぐに他人事として世界を見てしまう。
リアリティを感じてない。
あまりに、それは人として終わってると感じた。
被災地に隣接する山形の友人達が、どんな思いでいたのか。
停電などで震災を感じていた東京の友人達は、どんな思いだったのか。
自分の最愛の人を目の前で失った、俺とは何の関わりもない大勢の人々は、一体どんな思いなのか。
今まで、想像しなかった。
とにかく、あまりに最悪なんだ。
ファックオフ。
気づいた以上、動くしかないと思ったんだ。
幸い、theSunのヒグさんが話をふってくれた。
ヒグさん、本当に感謝します。
俺にとって、この世で最も重要なバンド、theSun。
5月3日、旭川モスキートには、本気しかないと約束する。
だからそこで、待っています。
impulse recordsより3月25日にリリースされた5waysplit"Breaking Concept"のレコ発。
9日は小岩ブッシュバッシュ。
出演はforget me not、daiei spray、blueray dance、nothing,nothing,nothing!、thread yarn、うち。
翌10日は西荻窪フラット。
出演はforget me not、detrytus、segwei、blueray dance、thread yarn、うち。
まーーーね、どこも格好良かったですよ。
本当に。
お世辞抜き。
しかもこのレコ発は、まだまだ続きます。
乞うご期待。
見に来てくれた多くの友人達に感謝。
お会いできて嬉しかったです。
日曜の晩、宿泊先を決めていなかった俺をかまってくれた友人達には心からの感謝と愛と尊敬を。
次はバンドでステージをシェアしたいもんだ。
で、ここからです。
ぐおおおおおお~~~~
5月3日(火:祝)。
旭川モスキートにて、東北の震災へのベネフィットライブを行います。
プラス、このライブをDVD作品として販売し、売り上げをこれまた震災の被害に遭われた方々への義援金とします。
今のところ、TG.Atlas、theSun、nothing,nothing,nothing!の出演が決まっています。
・・・・・・・
このライブを行うにあたり、やっぱ気持ちの整理の意味でも、書いておく。
3月11日以降、お金の寄付は折に触れ色々なところで行ってきた。
日本に生きる個人として出来うる最低限度の行為だと思うし、それは、きっとみんな同じ事でしょう。
で一方、俺はTG.Atlasって言うバンドをやっている。
個人としてだけでなく、そういう顔もあるんだ。
世間的な認知度なんてカスみたいなもんだろうけど、ともかく、そうやって世界に対して音楽で自分たちを発信し、表現して来た。
その立場で出来ることってなんだ。
周りでは、バルーンズやロストエイジなど、被災地の復興支援のためのベネフィットライブを行うなどの動きが見られた。
スラングのKOさんのように、自らが直接被災地に赴いて支援をしている人もいる。
俺は行動するよりもまず考えてしまうタイプの人間で、それは時として良い面もあるし、悪い面もある。
そもそも、例えばレディーガガとかマドンナみたく一人で数億数十億の寄付が出来る人に比べれば、そんな数百円数千円とかの寄付なんてこと、やったって意味はないんじゃないかとかも思った。
寄付も物資も炊き出しも何もかも、被災地の人への支援のためというよりも、そういう目に遭っている人を目の前にして何も出来ない自分の無力さをごまかすために、自分への言い訳のためにやってるんじゃないかとも思った。
そうやって、身動きが取れずにもごもごとやっていたんだ。
でも、それこそが、他人の目を気にしてのことだったんだね。
テレビのニュースやツイッターで、被害の具合だとか被災者の近況だとか被災地の状況だとか、そう言うことはわかっていたけど、それすら、わかっているつもりに過ぎなかったんだ。
仙台のANSWER野田君がどんなにハードな思いで、それでも自己を省みずに身を挺して仕事してたんだと、今更気づいた。
ツイートは見ていたさ、勿論。
でも、ちゃんと心で感じていなかった。
レコ発で東京に行ったとき、福島から見に来てくれた人がいた。
うちのバンドを好きだと言ってくれていた人で、本当に来てくれた事が嬉しく思った(見た目に好みのタイプ過ぎることもあるんだけどな)。
北海道に戻ってすぐ、福島を中心に震度6の地震があった。
それからも余震が頻発している。
その人がどんな不安な思いをしているのだろうと思ったら、気が気じゃないんだ。
西荻でのライブ後の下北沢ERAのERAバーでballoons藤本君、killie伊藤君、akutagawa英樹君、nothing,nothing,nothing!今村君と色んな話をしている中で、自分の徹底した第三者っぷりを目の前に叩きつけられた。
すぐに他人事として世界を見てしまう。
リアリティを感じてない。
あまりに、それは人として終わってると感じた。
被災地に隣接する山形の友人達が、どんな思いでいたのか。
停電などで震災を感じていた東京の友人達は、どんな思いだったのか。
自分の最愛の人を目の前で失った、俺とは何の関わりもない大勢の人々は、一体どんな思いなのか。
今まで、想像しなかった。
とにかく、あまりに最悪なんだ。
ファックオフ。
気づいた以上、動くしかないと思ったんだ。
幸い、theSunのヒグさんが話をふってくれた。
ヒグさん、本当に感謝します。
俺にとって、この世で最も重要なバンド、theSun。
5月3日、旭川モスキートには、本気しかないと約束する。
だからそこで、待っています。
Thursday, March 31, 2011
☆★
サッポロ黒ラベルの地力に完敗。
定番の底力、恐るべし。
ああ、来週末は東京だ!
久々の東京でのライブだ!
しかも2日連続!
楽しみだもの!
今日で平成22年度も終わりです。
ニッポンは4月からが新たな1年ですね。
明日からは高卒のフレッシュガールが2名も職場入りするし、
うちの係も新たな顔が入ってくるしで、
なんだか落ち着かないようなそわそわ感。
3月30日はそうでもないこの空気が、
31日には途端に色めき立つ感じ。
悪くないね。
って、そっかーーーーーーー、
もう新年度なんだなーー。
BGMはスピルチュアルベガーズのMANTRAⅢ。
超シブ格好いい。
その前はROLAND P. Young。
これもやっばいねー。
vinyl junkie distroでmainspringの7'を2枚発見、注文完了。
ヒグさんの良いって言うバンドはハズレがない!
DAMAGESもget the mostもめっさカッコエエしね。
ただ、昨日届いたレコードの針が、駄目だったんだ・・・・・
返品?
可能なのかな?
めんどくさいから再度買い直しかな。
つーことで。
当たり障りのない日記。
あ、手塚君のとこのDO ITの動画、すっげえ良いね。
ありがとう。
じんわりしました。
頼るようでアレなんだけど、
マジ頼む、山形。
またやってくれ!!!!
あれは、山形でしかできないゾ!!!
定番の底力、恐るべし。
ああ、来週末は東京だ!
久々の東京でのライブだ!
しかも2日連続!
楽しみだもの!
今日で平成22年度も終わりです。
ニッポンは4月からが新たな1年ですね。
明日からは高卒のフレッシュガールが2名も職場入りするし、
うちの係も新たな顔が入ってくるしで、
なんだか落ち着かないようなそわそわ感。
3月30日はそうでもないこの空気が、
31日には途端に色めき立つ感じ。
悪くないね。
って、そっかーーーーーーー、
もう新年度なんだなーー。
BGMはスピルチュアルベガーズのMANTRAⅢ。
超シブ格好いい。
その前はROLAND P. Young。
これもやっばいねー。
vinyl junkie distroでmainspringの7'を2枚発見、注文完了。
ヒグさんの良いって言うバンドはハズレがない!
DAMAGESもget the mostもめっさカッコエエしね。
ただ、昨日届いたレコードの針が、駄目だったんだ・・・・・
返品?
可能なのかな?
めんどくさいから再度買い直しかな。
つーことで。
当たり障りのない日記。
あ、手塚君のとこのDO ITの動画、すっげえ良いね。
ありがとう。
じんわりしました。
頼るようでアレなんだけど、
マジ頼む、山形。
またやってくれ!!!!
あれは、山形でしかできないゾ!!!
Sunday, March 20, 2011
倉庫
実に半年ぶり。
昨晩は札幌でライブをしました。
後半にやった新曲は、声が満足に出ませんでした。
後悔と反省。
旧曲は、終盤でも声が出せるんだな。
喉の効果的な使い方が、新曲だとまだつかめていない。
数をこなすしかない面もあるんだけど、歯がゆいぜ。
会場ではフリマ的にCDやTシャツ売っていて、売り上げは全て被災地への寄付にするとか。
おれはCD4枚ゲット。
シカゴアンダーグラウンドカルテット、
レッドハウスペインターズ、
トランズアム、
あとえーと、何か。
そうそう、木曜日の夜、風呂に入ろうとして服を脱いだときに、気付いたことがあって。
ある偉い人が結構前に仰言ったじゃないっすか、汝の隣人を愛したらいいよって。
今までは、字義どおりに取っていたわけです。
や、もちろん文字通りのお隣さんってわけじゃないにせよ、自分の周りの人を愛しなさいと。
で、それだけでいいのかしらって、思っていたわけです。
そこで、考えるに、だ。
そもそも根本的に、すべての人を信じることが出来れば、自分の手の届く範囲の人を愛すれば、それで足りるんだね。
だって、自分の守備範囲の向こうでも、自分と同じように周りを愛する誰かがいるんだから。
結果的に、どこかで、誰かが、誰かを、愛している。
そう、やっぱり俺は、自己中心的で近視眼的なものの見方しかできてないんだなーって再確認できましたね。
こっちもまだまだ、訓練中っすな。
あ!
もう一枚はティーヴィーオンザレディオだった。
昨晩は札幌でライブをしました。
後半にやった新曲は、声が満足に出ませんでした。
後悔と反省。
旧曲は、終盤でも声が出せるんだな。
喉の効果的な使い方が、新曲だとまだつかめていない。
数をこなすしかない面もあるんだけど、歯がゆいぜ。
会場ではフリマ的にCDやTシャツ売っていて、売り上げは全て被災地への寄付にするとか。
おれはCD4枚ゲット。
シカゴアンダーグラウンドカルテット、
レッドハウスペインターズ、
トランズアム、
あとえーと、何か。
そうそう、木曜日の夜、風呂に入ろうとして服を脱いだときに、気付いたことがあって。
ある偉い人が結構前に仰言ったじゃないっすか、汝の隣人を愛したらいいよって。
今までは、字義どおりに取っていたわけです。
や、もちろん文字通りのお隣さんってわけじゃないにせよ、自分の周りの人を愛しなさいと。
で、それだけでいいのかしらって、思っていたわけです。
そこで、考えるに、だ。
そもそも根本的に、すべての人を信じることが出来れば、自分の手の届く範囲の人を愛すれば、それで足りるんだね。
だって、自分の守備範囲の向こうでも、自分と同じように周りを愛する誰かがいるんだから。
結果的に、どこかで、誰かが、誰かを、愛している。
そう、やっぱり俺は、自己中心的で近視眼的なものの見方しかできてないんだなーって再確認できましたね。
こっちもまだまだ、訓練中っすな。
あ!
もう一枚はティーヴィーオンザレディオだった。

Monday, March 14, 2011
鯨飲
おれの考えやらなんやら、そんなもん表明したところでなんのたしにもならんけど。
できることをやるのは当たり前。
だって、"できること"なんだから。
無理してでもやらねばいけんことに直面したときに、それとどれだけ向き合えるのか?
20代を経て、30代を経験して、40代へと到達する。
やはりハードコアやらバンドやら、そして何より人生における先輩達は信用できると、
Twitter眺めてるだけでなんとなく、そう思った。
非常時に、俺たちは、日常を生きている。
生き残ることを許されたみんなで、未来を作って行こう。
できることをやるのは当たり前。
だって、"できること"なんだから。
無理してでもやらねばいけんことに直面したときに、それとどれだけ向き合えるのか?
20代を経て、30代を経験して、40代へと到達する。
やはりハードコアやらバンドやら、そして何より人生における先輩達は信用できると、
Twitter眺めてるだけでなんとなく、そう思った。
非常時に、俺たちは、日常を生きている。
生き残ることを許されたみんなで、未来を作って行こう。
Monday, February 28, 2011
Thursday, February 24, 2011
Saturday, February 19, 2011
五道
自分の感覚には自信を持っている。
自信を持っているというと不遜な印象を与えるだろうか。
だがそれは「一般的多数と同様の物である」という自信ではなく、また「他の者より優れている」という意味での自信でもない。
実際、説明に難い。
が、言うなれば、自分の心を充足させるために何かを選択する時の反射神経ということにでもなろうか。
時流に乗らずとも、少数派であろうとも、逆に多数派と見なされようとも、何に心躍るかというところに嘘は付けないのだから。
だから自己の感覚を信じるのみだし、周りからどう見られようが本来知ったこっちゃ無いんだよ、ね。
3月19日の161倉庫のフライヤー。
うち、タッチアンドゴーでっせ。
すげえね。
嬉しい。
格好良い。
ほんでいよいよ3/25にリリースです。
噂の5way split『Breaking concept』(imps-37) 2011/03/25release 1'200yen(with tax)
収録バンド FLEX / nothing,nothing,nothing! / blue ray dance / TG.Atlas / Threadyarn

脈々と受け継がれる、ハードコア/ジャンク/カオティック様々な音楽性を自らのスタイルで模索し表現し続ける全5バンドが集結! 益々細分化されていくシーンの中で、自らの音楽、活動スタイルを貫き続けるだけの熱量が凝縮された一枚、現在進行形のインディペンデントハードコアスタイルの一端を垣間見ることが出来るコンピレーション作品の完成です!
■FLEX from 仙台 http://www.myspace.com/flexsendai
1.Obsession 2.Night and day
■nothing,nothing,nothing! from 札幌 http://www.myspace.com/scnnn http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=nothingnothing
3.Living in a lie 4.Believed
■blue ray dance from 名古屋 http://www.myspace.com/blueraydance
5.フーリガン 6.ステータス
■TG.Atlas from 旭川 http://www.myspace.com/tgatlas http://tgatlas.org/
7.ザウェイクアップ 8.花とゆめ
■threadyarn from 東京 http://www.myspace.com/threadyarn http://threadyarn.net/
9.cut the darkness of dawn 10.ギミック
・仙台で活動するFLEX、make mention of sightのメンバー等による2ギター/2ヴォーカルスタイルのハードコアバンドになります。 REVOLUTION SUMMER期のDISCHORDバンド、Rites of sprinやONE LAST WISH、EMBRACE等を髣髴とさせ、GANG OF FOURやHOT SNAKES等の影響も見られる印象的なギターフレーズ。 多くのハードコアバンドを輩出してきた仙台で、現在最も注目するべきバンドと言えるかと思います。
・これまでにもface of changeやnext style、dignity for all、anmaと言った札幌の伝説的なバンドとして活動を続けてきた藤山氏による3ピースハードコアバンド、nothing,nothing,nothing! 初期ebullition、spitboyやFRAIL等を感じさせるハードコア/エモサウンド、沸点を超えない渋い楽曲、泣き泣きで絞り出されるヴォーカルは唯一無二の物です。
・名古屋で精力的に企画を行い様々なバンドを招聘したりと、地に足の着いた活動を続けるカオティックハードコアバンド、BLUE RAY DANCE。 SWING KIDSやCrimson Curse、Angel Hair等を感じさせるぶち切れ具合と不穏な空気全快のジャンクさが最高に素晴らしいです!
・旭川のジャンク/カオティックハードコアバンドTG.Atlas、THE JESUS LIZARDやSTOP IT!、MY DISCO、KAN等、ジャンクやプログレ、ミニマルハードコア等を独自の解釈で練り込まれた楽曲は唯一無二の物です。北海道のバンドらしく、どことなくCARNIVAL OF DARK SPLITやDISCOTOTHION等の影響も伺え ます。メンバー自らが地元でMOSQUITと言うライブハウスを経営したりと、自立的かつサポーティブな活動スタイルも素晴らしいバンドです。
・今後、福岡のImomushi recordsよりex-LONG BALL TO NO-ONEのメンバーからなるmiddleとのsplit7'EPのリリースも予定されており、現在素晴らしい勢いを見せる東京のドライビングジャンクロッキンハードコアバンド、Threadyarn。 DRIVE LIKE JEHU、HOT SNAKES等サンディエゴ轟音ドライビンサウンドから、NAHTやCOWPERS等も彷彿とさせる熱い日本語詩、常軌を逸する熱量を放出し続けるサウンドが素晴らしいです。
だって!
レーベルインフォからのコピペね。
格好いい1枚であることは間違いなしです。
自信を持っているというと不遜な印象を与えるだろうか。
だがそれは「一般的多数と同様の物である」という自信ではなく、また「他の者より優れている」という意味での自信でもない。
実際、説明に難い。
が、言うなれば、自分の心を充足させるために何かを選択する時の反射神経ということにでもなろうか。
時流に乗らずとも、少数派であろうとも、逆に多数派と見なされようとも、何に心躍るかというところに嘘は付けないのだから。
だから自己の感覚を信じるのみだし、周りからどう見られようが本来知ったこっちゃ無いんだよ、ね。
うち、タッチアンドゴーでっせ。
すげえね。
嬉しい。
格好良い。
ほんでいよいよ3/25にリリースです。
噂の5way split『Breaking concept』(imps-37) 2011/03/25release 1'200yen(with tax)
収録バンド FLEX / nothing,nothing,nothing! / blue ray dance / TG.Atlas / Threadyarn
脈々と受け継がれる、ハードコア/ジャンク/カオティック様々な音楽性を自らのスタイルで模索し表現し続ける全5バンドが集結! 益々細分化されていくシーンの中で、自らの音楽、活動スタイルを貫き続けるだけの熱量が凝縮された一枚、現在進行形のインディペンデントハードコアスタイルの一端を垣間見ることが出来るコンピレーション作品の完成です!
■FLEX from 仙台 http://www.myspace.com/flexsendai
1.Obsession 2.Night and day
■nothing,nothing,nothing! from 札幌 http://www.myspace.com/scnnn http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=nothingnothing
3.Living in a lie 4.Believed
■blue ray dance from 名古屋 http://www.myspace.com/blueraydance
5.フーリガン 6.ステータス
■TG.Atlas from 旭川 http://www.myspace.com/tgatlas http://tgatlas.org/
7.ザウェイクアップ 8.花とゆめ
■threadyarn from 東京 http://www.myspace.com/threadyarn http://threadyarn.net/
9.cut the darkness of dawn 10.ギミック
・仙台で活動するFLEX、make mention of sightのメンバー等による2ギター/2ヴォーカルスタイルのハードコアバンドになります。 REVOLUTION SUMMER期のDISCHORDバンド、Rites of sprinやONE LAST WISH、EMBRACE等を髣髴とさせ、GANG OF FOURやHOT SNAKES等の影響も見られる印象的なギターフレーズ。 多くのハードコアバンドを輩出してきた仙台で、現在最も注目するべきバンドと言えるかと思います。
・これまでにもface of changeやnext style、dignity for all、anmaと言った札幌の伝説的なバンドとして活動を続けてきた藤山氏による3ピースハードコアバンド、nothing,nothing,nothing! 初期ebullition、spitboyやFRAIL等を感じさせるハードコア/エモサウンド、沸点を超えない渋い楽曲、泣き泣きで絞り出されるヴォーカルは唯一無二の物です。
・名古屋で精力的に企画を行い様々なバンドを招聘したりと、地に足の着いた活動を続けるカオティックハードコアバンド、BLUE RAY DANCE。 SWING KIDSやCrimson Curse、Angel Hair等を感じさせるぶち切れ具合と不穏な空気全快のジャンクさが最高に素晴らしいです!
・旭川のジャンク/カオティックハードコアバンドTG.Atlas、THE JESUS LIZARDやSTOP IT!、MY DISCO、KAN等、ジャンクやプログレ、ミニマルハードコア等を独自の解釈で練り込まれた楽曲は唯一無二の物です。北海道のバンドらしく、どことなくCARNIVAL OF DARK SPLITやDISCOTOTHION等の影響も伺え ます。メンバー自らが地元でMOSQUITと言うライブハウスを経営したりと、自立的かつサポーティブな活動スタイルも素晴らしいバンドです。
・今後、福岡のImomushi recordsよりex-LONG BALL TO NO-ONEのメンバーからなるmiddleとのsplit7'EPのリリースも予定されており、現在素晴らしい勢いを見せる東京のドライビングジャンクロッキンハードコアバンド、Threadyarn。 DRIVE LIKE JEHU、HOT SNAKES等サンディエゴ轟音ドライビンサウンドから、NAHTやCOWPERS等も彷彿とさせる熱い日本語詩、常軌を逸する熱量を放出し続けるサウンドが素晴らしいです。
だって!
レーベルインフォからのコピペね。
格好いい1枚であることは間違いなしです。
Thursday, February 03, 2011
酔寝

こんにちは。
世界のてっづやなっつにおだてられたから、とりあえず今日も更新。
昨晩は、職場の同僚の結婚を祝して飲み会。
ビールいっぱい呑んでからマッコリいっぱい呑んだら、もうそこはただの楽園でした。
つまり、無意識の境地。
おぼえてりゃせん、なんにも。
帰宅後、押入れに潜り込んで小便しようとしたらしいし。
なので、今日はただの屍です(DEATH)。
朝、午前中だけ休むと職場に連絡し、昼から行ったんだけどやっぱ無理で、電話あった用件2つだけ返して結局30分で帰って来ました。
そういうことで家で休んでいます。
先日札幌にバルーンズ見に行ったんだけど、いやいや良かったね。
さすが。
藤本くんのドラムかっこよすぎでしょ。
でかい石でみぞおちえぐられるキックは見事に鳴ってました、スピリチュアルでも。
ほんで塩さんのギターもさ、あんなトリック満載のフレーズは無理だって。
っていうか、一曲につめこまれた情報量が、もう、イミダスばり。
それを何曲も披露する集中力は、スゴイの一言。
メンバー全員ね、もちろんだけど。
感服いたしました。
たいへん、おいしゅうございました。
マジ、シェフに挨拶させてくださいって感じで。
クラウディーが旭川から呼ばれてトップで、正直悔しかったけどいいライブしてた。
だいぶん、経験値上げてきてるしね。
あとは自分らの音を確立すること、何をやりたいのか、だと思うよ。
discotortionについてはね・・・。
ただただ、毎度ぶっとばされるだけです。
あそこまでカッコいいと、笑うしかないさ。
あの、「人生で初めてディスコを目撃する衝撃」を、これから浴びられる人が、羨ましくすらある。
そして空谷ノ歪音!
カズトモさんにサンプルもらって聞いてるけど、やややや、ヤバ一!!
とりあえず、危険!
必聴!!
世界のてっづやなっつにおだてられたから、とりあえず今日も更新。
昨晩は、職場の同僚の結婚を祝して飲み会。
ビールいっぱい呑んでからマッコリいっぱい呑んだら、もうそこはただの楽園でした。
つまり、無意識の境地。
おぼえてりゃせん、なんにも。
帰宅後、押入れに潜り込んで小便しようとしたらしいし。
なので、今日はただの屍です(DEATH)。
朝、午前中だけ休むと職場に連絡し、昼から行ったんだけどやっぱ無理で、電話あった用件2つだけ返して結局30分で帰って来ました。
そういうことで家で休んでいます。
先日札幌にバルーンズ見に行ったんだけど、いやいや良かったね。
さすが。
藤本くんのドラムかっこよすぎでしょ。
でかい石でみぞおちえぐられるキックは見事に鳴ってました、スピリチュアルでも。
ほんで塩さんのギターもさ、あんなトリック満載のフレーズは無理だって。
っていうか、一曲につめこまれた情報量が、もう、イミダスばり。
それを何曲も披露する集中力は、スゴイの一言。
メンバー全員ね、もちろんだけど。
感服いたしました。
たいへん、おいしゅうございました。
マジ、シェフに挨拶させてくださいって感じで。
クラウディーが旭川から呼ばれてトップで、正直悔しかったけどいいライブしてた。
だいぶん、経験値上げてきてるしね。
あとは自分らの音を確立すること、何をやりたいのか、だと思うよ。
discotortionについてはね・・・。
ただただ、毎度ぶっとばされるだけです。
あそこまでカッコいいと、笑うしかないさ。
あの、「人生で初めてディスコを目撃する衝撃」を、これから浴びられる人が、羨ましくすらある。
そして空谷ノ歪音!
カズトモさんにサンプルもらって聞いてるけど、やややや、ヤバ一!!
とりあえず、危険!
必聴!!

Wednesday, February 02, 2011
白塊
別にどうってことないんだけど、今ふっと違和感を感じたので書いておく。
「自分」とか「他人」とか、そんなもんいい加減どうでもいいよね。
自分の面倒を自分で見られなくとも、
自分の幸せを他人に求めても、
他人の行動に自分が縛られても、
自分で決定したつもりの行動が他人からの波によるものであっても、
ぜーーーんぶ、丸、というか、円、というか、一個の固まりだ。
ってうか、真っ白だ。
なんでもありだし、なんでもいいよ。
考えること・探ることもおおいに結構。
それは、あなたの選択肢。
だからこそ、そこからまた世界は一巡するんだよね?
ぼんやりとした固まりが姿を見せたので、忘れないうちに。
3月19日、札幌161倉庫。
4月9日、小岩ブッシュバッシュ(翌日も?)。
ライブやりますので来てねー。
「自分」とか「他人」とか、そんなもんいい加減どうでもいいよね。
自分の面倒を自分で見られなくとも、
自分の幸せを他人に求めても、
他人の行動に自分が縛られても、
自分で決定したつもりの行動が他人からの波によるものであっても、
ぜーーーんぶ、丸、というか、円、というか、一個の固まりだ。
ってうか、真っ白だ。
なんでもありだし、なんでもいいよ。
考えること・探ることもおおいに結構。
それは、あなたの選択肢。
だからこそ、そこからまた世界は一巡するんだよね?
ぼんやりとした固まりが姿を見せたので、忘れないうちに。
3月19日、札幌161倉庫。
4月9日、小岩ブッシュバッシュ(翌日も?)。
ライブやりますので来てねー。
Monday, January 03, 2011
卯年
新年あけましておめでとうございます。
2011年もどうぞよろしくお願いします。
今年はTG.Atlas始動10周年という節目の年です。
ギタリストも変わり、それをプラスに作用させられるように、
一層精進せねばいけん。
今までよりももっと、うちにしか出せない音と、
うちにしか出来ないパフォーマンスを。
年末の練習で手応えは掴んだつもりなので、
まずは新生TG、4月の東京ライブでお披露目するです。
バンド以外のことでも、今年は節目の年。
のような気がする。
今日初詣に行ってきて、おみくじひいたんだけど、
やっぱり心の声をきちんと聞きなさいよあなた、
みたいなこと言われました。
答えは前からそこにあるんだから、続けるだけだってさ。
年男だし、ウサギのように頑張りますわ。
さあて、明日から仕事。
2011年もどうぞよろしくお願いします。
今年はTG.Atlas始動10周年という節目の年です。
ギタリストも変わり、それをプラスに作用させられるように、
一層精進せねばいけん。
今までよりももっと、うちにしか出せない音と、
うちにしか出来ないパフォーマンスを。
年末の練習で手応えは掴んだつもりなので、
まずは新生TG、4月の東京ライブでお披露目するです。
バンド以外のことでも、今年は節目の年。
のような気がする。
今日初詣に行ってきて、おみくじひいたんだけど、
やっぱり心の声をきちんと聞きなさいよあなた、
みたいなこと言われました。
答えは前からそこにあるんだから、続けるだけだってさ。
年男だし、ウサギのように頑張りますわ。
さあて、明日から仕事。
Sunday, December 26, 2010
作曲
そう。
作曲作業中の、一休み。
結局、ギターは今のままで行くことに腹を決めた。
そりゃまあ新しいの欲しいけど、まあ単純に金がないってことと、どうしてもコレじゃなきゃイヤだ!ってものに巡り会っていないから。
今のアルミネックのKRAMERは、コレがどうしても欲しい!って思って買ったものだから。
そう言うわけで、こいつの未知の部分に焦点を当てることにする。
さて本日、1~2月頃リリースになるIMPULSE RECORDSの5way SPLIT、サンプルが届きました。
THREAD YARN、nothing,nothing,nothing!、FLEX、blueray dance、そしてTG.Atlas参加。
何とも男臭い、渋い1枚に仕上がっておりますね。
井川社長の目論見通り。
3月には東京で全バンド揃ってのレコ発ライブが予定されているんで、ちょっと頑張って新生TGを間に合わせます。
そのためもあって、ここんとこ練習に精を出している。
なんせ他のメンバーとはなかなか集まれないから、せめて一人でギターを弾いてアイデアを貯めている。
なんか、なかなか顔を見れないとか話もそんなにできないとかだと、いらない心配や妄想ばっか膨らんでしまって一人でイライラしてしまうっていうここ最近。
完全に独りよがりなのはわかってるんだけど、自分がちゃんとすればいいだけの話なんだけど、まあなんせ貧弱な精神なもんで、そううまくはいかんのです。
・・・いや、ちょっと、切り上げてギター弾くわ。
作曲作業中の、一休み。
結局、ギターは今のままで行くことに腹を決めた。
そりゃまあ新しいの欲しいけど、まあ単純に金がないってことと、どうしてもコレじゃなきゃイヤだ!ってものに巡り会っていないから。
今のアルミネックのKRAMERは、コレがどうしても欲しい!って思って買ったものだから。
そう言うわけで、こいつの未知の部分に焦点を当てることにする。
さて本日、1~2月頃リリースになるIMPULSE RECORDSの5way SPLIT、サンプルが届きました。
THREAD YARN、nothing,nothing,nothing!、FLEX、blueray dance、そしてTG.Atlas参加。
何とも男臭い、渋い1枚に仕上がっておりますね。
井川社長の目論見通り。
3月には東京で全バンド揃ってのレコ発ライブが予定されているんで、ちょっと頑張って新生TGを間に合わせます。
そのためもあって、ここんとこ練習に精を出している。
なんせ他のメンバーとはなかなか集まれないから、せめて一人でギターを弾いてアイデアを貯めている。
なんか、なかなか顔を見れないとか話もそんなにできないとかだと、いらない心配や妄想ばっか膨らんでしまって一人でイライラしてしまうっていうここ最近。
完全に独りよがりなのはわかってるんだけど、自分がちゃんとすればいいだけの話なんだけど、まあなんせ貧弱な精神なもんで、そううまくはいかんのです。
・・・いや、ちょっと、切り上げてギター弾くわ。
Friday, December 24, 2010
八八
balloons"egal ist 88"。
最高に贅沢な音と隙間のアンサンブルですね。
まず一聴した時にはギターのソロっぽいフレーズの妙や曲そのものの雰囲気にうっとりしながらもしっかりと覚醒していたのだけど、今朝改めて感じたのは、ドラムの音の加減の絶妙さ。
スネアもキックも、これ、あともう1mmずれたらヤバイんじゃない?ってくらいな感じに聴こえたです。
実際に音域とか周波数的な説明はできなくて、個人的な感覚でしかないのだけれど。
でもこの、石でごんって殴りつけるようなキックの音なんて、へたしたらボワつく寸前だと思うし、スネアの張った感じも、デモ音源寸前だと思うのです。それを、マジ神技的な寸止めで造っているサウンド。
わやかっこええ。
きっと的外れなこと言ってるんだろうけど、楽しいよね、こうやって妄想働かせながら聞ける音源ってのは。
早くライブで見たい。
2010年、これ間違いなく名盤よ。
最高に贅沢な音と隙間のアンサンブルですね。
まず一聴した時にはギターのソロっぽいフレーズの妙や曲そのものの雰囲気にうっとりしながらもしっかりと覚醒していたのだけど、今朝改めて感じたのは、ドラムの音の加減の絶妙さ。
スネアもキックも、これ、あともう1mmずれたらヤバイんじゃない?ってくらいな感じに聴こえたです。
実際に音域とか周波数的な説明はできなくて、個人的な感覚でしかないのだけれど。
でもこの、石でごんって殴りつけるようなキックの音なんて、へたしたらボワつく寸前だと思うし、スネアの張った感じも、デモ音源寸前だと思うのです。それを、マジ神技的な寸止めで造っているサウンド。
わやかっこええ。
きっと的外れなこと言ってるんだろうけど、楽しいよね、こうやって妄想働かせながら聞ける音源ってのは。
早くライブで見たい。
2010年、これ間違いなく名盤よ。
Tuesday, December 14, 2010
余韻
as meiasの新譜発送待ちの今日この頃。
プラス、balloonsももうちょいでっせ。
いんやー、年末にこんな楽しみが控えておると、俄然飲酒もすすむってもんです。
基本、俺は日本人のバンドはそんなに聞く方ではないと思います。
自分の関わりある人のバンドとか、本気で格好良いと思ってるバンドとか、そういうの以外。
そういうの以外で掘り下げたり探求したりってこと、あんまりない方だと思う。
なんでだろ、別に深い理由もないし、『洋楽』至上主義ってわけでもないんだけどね。
ただ最近改めて思うのは、アナログのインナーとかのでかさと良さ。
迫力あるもんね、CDじゃあやっぱしこうはいかない。
ま、話はずれたけど。
でもやっぱ、アナログでのリリースはどうしてもやりたいことのうちの一つ。
2011年の抱負。
で、4月から職場内での係配置が変わってもう年越しって時期なんだけど、今の係の仕事ってのがすんげえなんというか、神経に来るもんで。
前までは一旦職場を出ればプライベートってなもんだったんだけど、最近は毎晩仕事の夢を見てしまうのです、どうしても。
自覚はさほどないのだけど、ストレス的なものも溜め込んでいる臭いが脇の下から漂ってくる、ってのは、何か色んな事に対するHATEな姿勢を自覚しているってこともあるからです。
とりあえず1/29はスピリチュアルに塩爺を拝みに行こうと思う。
なんせほったらかしにもほどがあったココなんで、いつのまにやら更新され(しかも連投)ていた世情の無差別に対する報復ということで。
プラス、balloonsももうちょいでっせ。
いんやー、年末にこんな楽しみが控えておると、俄然飲酒もすすむってもんです。
基本、俺は日本人のバンドはそんなに聞く方ではないと思います。
自分の関わりある人のバンドとか、本気で格好良いと思ってるバンドとか、そういうの以外。
そういうの以外で掘り下げたり探求したりってこと、あんまりない方だと思う。
なんでだろ、別に深い理由もないし、『洋楽』至上主義ってわけでもないんだけどね。
ただ最近改めて思うのは、アナログのインナーとかのでかさと良さ。
迫力あるもんね、CDじゃあやっぱしこうはいかない。
ま、話はずれたけど。
でもやっぱ、アナログでのリリースはどうしてもやりたいことのうちの一つ。
2011年の抱負。
で、4月から職場内での係配置が変わってもう年越しって時期なんだけど、今の係の仕事ってのがすんげえなんというか、神経に来るもんで。
前までは一旦職場を出ればプライベートってなもんだったんだけど、最近は毎晩仕事の夢を見てしまうのです、どうしても。
自覚はさほどないのだけど、ストレス的なものも溜め込んでいる臭いが脇の下から漂ってくる、ってのは、何か色んな事に対するHATEな姿勢を自覚しているってこともあるからです。
とりあえず1/29はスピリチュアルに塩爺を拝みに行こうと思う。
なんせほったらかしにもほどがあったココなんで、いつのまにやら更新され(しかも連投)ていた世情の無差別に対する報復ということで。
Saturday, October 02, 2010
土曜
めっきり秋ですな。
とりあえずimpulseのsplit用のレコーディングが終われば、現体制のTGにいったん区切りがつきます。
早いところライブ復活したいんで、頑張りますわ。
札幌のkijiとwalkのsplitが絶品です。
ご賞味あれ。
とりあえずimpulseのsplit用のレコーディングが終われば、現体制のTGにいったん区切りがつきます。
早いところライブ復活したいんで、頑張りますわ。
札幌のkijiとwalkのsplitが絶品です。
ご賞味あれ。
Wednesday, September 08, 2010
五期
明後日の金曜日(9/10)と来週の日曜日(9/19)、この両日のライブを持って、ギターの木村太一郎が抜けます。
彼が入ったのは2007年。
前任のギターが抜け、誰かいないかと思った時に、満場一致で声をかけたのが始まりでした。
とりあえずヘルプの形で、という話で入ってくれたはずだったと思います。
目前に当時の小岩エムセブンでのライブが決まっていたため、短期間で曲を覚えてもらい、
あせあせと東京に出かけたことを覚えています。
今ではすっかりTGファミリーなだけに抜けるのはもちろん寂しいけれど、アナザー9ノートもぐいぐい活動するようだし、お互いの前途を祝して乾杯して終わろうと思うのです。
つーことで第5期終了だって、TGも。
6期ってことは、ミキティとかが入ってくる感じだね。
彼が入ったのは2007年。
前任のギターが抜け、誰かいないかと思った時に、満場一致で声をかけたのが始まりでした。
とりあえずヘルプの形で、という話で入ってくれたはずだったと思います。
目前に当時の小岩エムセブンでのライブが決まっていたため、短期間で曲を覚えてもらい、
あせあせと東京に出かけたことを覚えています。
今ではすっかりTGファミリーなだけに抜けるのはもちろん寂しいけれど、アナザー9ノートもぐいぐい活動するようだし、お互いの前途を祝して乾杯して終わろうと思うのです。
つーことで第5期終了だって、TGも。
6期ってことは、ミキティとかが入ってくる感じだね。
Monday, July 12, 2010
鳳凰
カモン!
レッツゴー!
スポーツトゥデイ!
7/24と7/25の両日、旭川カジノドライブにてライブです。
7/24はTG.Atlas、7/25は現代で出演します。
miscorner/c+llooqtortionの脇田君がコレを最後に首都へ移住するため、
現代は実質ラストライブになったりして、という曰く付きのライブ。
ゼヒゼヒ!お越し下さい!
レッツゴー!
スポーツトゥデイ!
7/24と7/25の両日、旭川カジノドライブにてライブです。
7/24はTG.Atlas、7/25は現代で出演します。
miscorner/c+llooqtortionの脇田君がコレを最後に首都へ移住するため、
現代は実質ラストライブになったりして、という曰く付きのライブ。
ゼヒゼヒ!お越し下さい!
Friday, June 25, 2010
意識
めったに更新されないブログの更新に遭遇すると、テンションがあがりますよね。
BUNさんはONだとか、そこの酔いどれドラマーさんのとか、陰波流素円盤とか、施錠の無差別テロリズムとか。
ここもその一種に分類されるのだろう。
くわばらくわばら。
さて、一応形として2001年から始まったTG.Atlas、なんと来年で10周年ということになります。
そこで、というわけではないんだけど、最近足元を見直すというか、そういう時期に個人的に入ってきていて。
バンドとして前に進むためにはどうしようか、と。
課題を見つけてその解決策を模索する作業。
で、とりあえずボーカルをレベルアップしたいなと思ったわけです。
そこで、何人かに相談のメールをしてみました。
するとどうでしょう。
涙が出そうなアドバイスをくれた人がいるのです。
ありがたい。
気合い入れ直して頑張ろうと心に誓いました。
同年代で心から尊敬できる男。
どうもありがとう。
BUNさんはONだとか、そこの酔いどれドラマーさんのとか、陰波流素円盤とか、施錠の無差別テロリズムとか。
ここもその一種に分類されるのだろう。
くわばらくわばら。
さて、一応形として2001年から始まったTG.Atlas、なんと来年で10周年ということになります。
そこで、というわけではないんだけど、最近足元を見直すというか、そういう時期に個人的に入ってきていて。
バンドとして前に進むためにはどうしようか、と。
課題を見つけてその解決策を模索する作業。
で、とりあえずボーカルをレベルアップしたいなと思ったわけです。
そこで、何人かに相談のメールをしてみました。
するとどうでしょう。
涙が出そうなアドバイスをくれた人がいるのです。
ありがたい。
気合い入れ直して頑張ろうと心に誓いました。
同年代で心から尊敬できる男。
どうもありがとう。
Sunday, June 13, 2010
夏日
昨日今日と、ゆっくりした週末。
天気がものごっつ良い。
昨日は白樺ジンギスカン→広瀬牧場→グリーンパークと巡り、車を洗って帰宅。
今日はゴセイジャー見てダブルが入らなくて、ドラゴンボール見てワンピース見てサンジャポ。
ぬわ~~~~、ぐうたらサンデーやな。
今のところは、ウルグアイVSフランス、韓国VSギリシャ、アルゼンチンVSナイジェリアを見た。
時間あればどんどん見るけど、無理して時間作って(録画したりして)試合見るほどのサッカー好きではない、くらいでしょうか。
アメリカ大会は全試合見たけど、あれは大学生特有の有り余る時間がなせたたまもの。
いや、好きは好きだから、おもしろいんだけどね~~。
新音源にむけて、TGも新曲作成に勢いを付けたい所です。
練習量にまさるものなし。
ひとり、部屋でひらめく物も、合体して音を出したときに降りてくるものに比べたらリアリティがない。
天気がものごっつ良い。
昨日は白樺ジンギスカン→広瀬牧場→グリーンパークと巡り、車を洗って帰宅。
今日はゴセイジャー見てダブルが入らなくて、ドラゴンボール見てワンピース見てサンジャポ。
ぬわ~~~~、ぐうたらサンデーやな。
今のところは、ウルグアイVSフランス、韓国VSギリシャ、アルゼンチンVSナイジェリアを見た。
時間あればどんどん見るけど、無理して時間作って(録画したりして)試合見るほどのサッカー好きではない、くらいでしょうか。
アメリカ大会は全試合見たけど、あれは大学生特有の有り余る時間がなせたたまもの。
いや、好きは好きだから、おもしろいんだけどね~~。
新音源にむけて、TGも新曲作成に勢いを付けたい所です。
練習量にまさるものなし。
ひとり、部屋でひらめく物も、合体して音を出したときに降りてくるものに比べたらリアリティがない。
Friday, May 07, 2010
明日
なんだかここのブログの意味がわからなくなってきてます。
ミクシでの日記と、blogと、ツイッタと、全部使ってる人さー、どうしてるわけ??
どうやって正気を保ってるわけ??笑
教えてけろーー。
まあまあ、明日はTG企画です。
福岡からsnarekillsが来るのと、札幌からROとcolor me blood redとteens talk sexが来るの。
旭川からはうちとAnother 9noteとcloudy r tone。
楽しいはずだから来て欲しいです。
「現代」でも動かすかね。
あーでもこれこそ、もう有名無実のバンド化してきてるなーー。
ミクシでの日記と、blogと、ツイッタと、全部使ってる人さー、どうしてるわけ??
どうやって正気を保ってるわけ??笑
教えてけろーー。
まあまあ、明日はTG企画です。
福岡からsnarekillsが来るのと、札幌からROとcolor me blood redとteens talk sexが来るの。
旭川からはうちとAnother 9noteとcloudy r tone。
楽しいはずだから来て欲しいです。
「現代」でも動かすかね。
あーでもこれこそ、もう有名無実のバンド化してきてるなーー。
Thursday, April 15, 2010
絵姫
明後日には愛媛県に初上陸します。
関係諸氏にはお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。
とりあえず仕事が忙しいのなんのって。
年度末年度初めってのは例に漏れずこうなんだけど、今年はいつになく、そう。
でもまあ、嫌いじゃないので頑張ります。
関係諸氏にはお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。
とりあえず仕事が忙しいのなんのって。
年度末年度初めってのは例に漏れずこうなんだけど、今年はいつになく、そう。
でもまあ、嫌いじゃないので頑張ります。
Thursday, March 11, 2010
陣地
4月はもうすぐそこ。です。
3/20モスキートでの企画もすぐそこ。
がんばんべーー。
って、やっぱりこの時期仕事に忙殺されてしまいがちで、結局家帰っても飯くって風呂入ってビール飲んで、軽くPC立ち上げたらもう寝た方がいい感じ。ギター触ってねえ・・・・・。曲作るどころじゃないって話。無理矢理にでも時間作らないといけない。のです。
3/20モスキートでの企画もすぐそこ。
がんばんべーー。
って、やっぱりこの時期仕事に忙殺されてしまいがちで、結局家帰っても飯くって風呂入ってビール飲んで、軽くPC立ち上げたらもう寝た方がいい感じ。ギター触ってねえ・・・・・。曲作るどころじゃないって話。無理矢理にでも時間作らないといけない。のです。
Tuesday, February 16, 2010
倉庫
いやいや間が開きましたね。
2/13は、札幌161倉庫にてライブしてきました。
カラーミーブラッドレッド企画。
出演はwaffles、birth ritual、tonight to night、motiveless,うち、カラーミー(出演順)。
打ち上げ含めてこの企画通して一番良かったのは出演者もお客さんも、周りがおっさんばっかだったってこと。笑
雰囲気がね~、落ち着くのですわ。
いやまじめな話、つまりは歴戦の諸先輩ガタばっかしってことで。
そういう中で楽しく過ごせた日。
とっても良い企画でした。
オモシロカッタ!
ライブの時に少し喋ったんだけど、札幌にあふれる"遊び心"ってのが、やっぱり凄く好きなんですよ。
チュナイチュナイなんてまさにその結実。
揃いの赤コスチュームに、ライブ冒頭、電話だぜ?
バースリチュアルの、ってかJAZZTRONSの時から、小山さんのMCはおもしろいしね。
曲紹介がね。
芸だよね。
イサイさんのblogにて当日の写真アップされてるんで、当日の雰囲気はそっちから伝わるんじゃないかと思います。
しかし嗚呼、ignorance.comにうちらの写真が・・・・(涙
3月の企画も固まりました。
http://tgatlas.orgとかミクシで告知しちょりますのでどうぞよろしく。
2/13は、札幌161倉庫にてライブしてきました。
カラーミーブラッドレッド企画。
出演はwaffles、birth ritual、tonight to night、motiveless,うち、カラーミー(出演順)。
打ち上げ含めてこの企画通して一番良かったのは出演者もお客さんも、周りがおっさんばっかだったってこと。笑
雰囲気がね~、落ち着くのですわ。
いやまじめな話、つまりは歴戦の諸先輩ガタばっかしってことで。
そういう中で楽しく過ごせた日。
とっても良い企画でした。
オモシロカッタ!
ライブの時に少し喋ったんだけど、札幌にあふれる"遊び心"ってのが、やっぱり凄く好きなんですよ。
チュナイチュナイなんてまさにその結実。
揃いの赤コスチュームに、ライブ冒頭、電話だぜ?
バースリチュアルの、ってかJAZZTRONSの時から、小山さんのMCはおもしろいしね。
曲紹介がね。
芸だよね。
イサイさんのblogにて当日の写真アップされてるんで、当日の雰囲気はそっちから伝わるんじゃないかと思います。
しかし嗚呼、ignorance.comにうちらの写真が・・・・(涙
3月の企画も固まりました。
http://tgatlas.orgとかミクシで告知しちょりますのでどうぞよろしく。
Monday, January 11, 2010
寅年
だいぶんおそくなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
2010年ですね。
今年のライブ初めは2/13、札幌の161倉庫です。
BLOOD FEAST~血の祝祭日~
OPEN:19:00 START:19:00
前売り:1000円 当日:1000円
W)
MOTIVELESS
WAFFLES
BIRTH RITUAL
TONIGHT TO NIGHT
COLOR ME BLOOD RED
161倉庫でやるのは初ですし、客として見にいったのもかなり前ぶり。なんせcolor me blod red企画なもんで、1も2もなく即答で「出ます!」ってOKしたこのライブ。対バンもさすがの品揃え。殺幌ブルータル番長MOTIVELESSに、現discotortionのvoを擁するWAFFLES、ex-JAZZTRONS、ブラックサバスへの極北からの誤答BIRTH RITUAL、DISCOの近田さんのニューバンドらしいTONIGHT TO NIGHT。それにカラーミーという最強メンツ。霞まないように頑張らないとね。
2月下旬には旭川で1本、ライブやるかもしれないです。
3月20日には、旭川モスキートにて企画をやります。
今回は道外からのゲストは無し。
北海道内各地からバンドを招いてやります。
札幌、旭川、釧路、帯広、くらいになるでしょうか、まあバンド数にもよるんだけど。
これは、こうして道内のネットワークをつないで、各所で盛り上がっていけたらいいなという意図です。
そこここの街で完結するんじゃなしに、できるだけみんなでシェアできたらな~って思って。
4月は四国~京都遠征。
5月は旭川で企画やる可能性(これ、俺にとってはTG史上の一大事件になりうる)。
7月は東京。
とりあえず前半で決まっている(決まりかけている)スケジュールはこんな感じ。
旭川にライブしに来たいってバンドがいれば、出来る限りの体制でサポートします。
誰かを経由してでもいいから、コンタクトくれたら嬉しいです。
音源もぼちぼちとね。
やりますよ。
格好いいのを作りますよ。
今年はアクタガワやワトエバも音源作るだろうから、ちょっと気合い入れてじっくりと腰を据えて、練り上げた物を出したいなと思っています。
先日出した、TGの未発表曲ライブ音源集「KOIWAZURAI」ですが、1枚800円で販売しています。
バンドにコンタクト頂くか、アサヒカワのnano distro(http://disnano.ifdef.jp/)でオーダーして頂ければ入手可能です。ただ、枚数残りあんまりないですし、あんまりたくさん作るつもりもないので、売り切れ御免でご勘弁下さい。
では、今年もよろしく。
TG.Atlas
佐 藤 基
2010年ですね。
今年のライブ初めは2/13、札幌の161倉庫です。
BLOOD FEAST~血の祝祭日~
OPEN:19:00 START:19:00
前売り:1000円 当日:1000円
W)
MOTIVELESS
WAFFLES
BIRTH RITUAL
TONIGHT TO NIGHT
COLOR ME BLOOD RED
161倉庫でやるのは初ですし、客として見にいったのもかなり前ぶり。なんせcolor me blod red企画なもんで、1も2もなく即答で「出ます!」ってOKしたこのライブ。対バンもさすがの品揃え。殺幌ブルータル番長MOTIVELESSに、現discotortionのvoを擁するWAFFLES、ex-JAZZTRONS、ブラックサバスへの極北からの誤答BIRTH RITUAL、DISCOの近田さんのニューバンドらしいTONIGHT TO NIGHT。それにカラーミーという最強メンツ。霞まないように頑張らないとね。
2月下旬には旭川で1本、ライブやるかもしれないです。
3月20日には、旭川モスキートにて企画をやります。
今回は道外からのゲストは無し。
北海道内各地からバンドを招いてやります。
札幌、旭川、釧路、帯広、くらいになるでしょうか、まあバンド数にもよるんだけど。
これは、こうして道内のネットワークをつないで、各所で盛り上がっていけたらいいなという意図です。
そこここの街で完結するんじゃなしに、できるだけみんなでシェアできたらな~って思って。
4月は四国~京都遠征。
5月は旭川で企画やる可能性(これ、俺にとってはTG史上の一大事件になりうる)。
7月は東京。
とりあえず前半で決まっている(決まりかけている)スケジュールはこんな感じ。
旭川にライブしに来たいってバンドがいれば、出来る限りの体制でサポートします。
誰かを経由してでもいいから、コンタクトくれたら嬉しいです。
音源もぼちぼちとね。
やりますよ。
格好いいのを作りますよ。
今年はアクタガワやワトエバも音源作るだろうから、ちょっと気合い入れてじっくりと腰を据えて、練り上げた物を出したいなと思っています。
先日出した、TGの未発表曲ライブ音源集「KOIWAZURAI」ですが、1枚800円で販売しています。
バンドにコンタクト頂くか、アサヒカワのnano distro(http://disnano.ifdef.jp/)でオーダーして頂ければ入手可能です。ただ、枚数残りあんまりないですし、あんまりたくさん作るつもりもないので、売り切れ御免でご勘弁下さい。
では、今年もよろしく。
TG.Atlas
佐 藤 基
Tuesday, December 29, 2009
Friday, November 20, 2009
湖亜
心に、核となる本音があるとしよう。
それは他人にさらけ出すにはあまりに不格好で、自分勝手で、だから自分の心の奥深くに隠したまま、その一歩手前の感情をさも「本音でござい」と伝えることってあると思うのだよ。
でも、人にとっては言葉として伝わったものでしか、本音ではあり得ないわけだ。
そんなのはいらんよね。
一体何をそんなに守りたいのだか。
と、自分に言い聞かせる日々でござんす。
明日明後日とライブしてきます。
それは他人にさらけ出すにはあまりに不格好で、自分勝手で、だから自分の心の奥深くに隠したまま、その一歩手前の感情をさも「本音でござい」と伝えることってあると思うのだよ。
でも、人にとっては言葉として伝わったものでしか、本音ではあり得ないわけだ。
そんなのはいらんよね。
一体何をそんなに守りたいのだか。
と、自分に言い聞かせる日々でござんす。
明日明後日とライブしてきます。
Friday, November 13, 2009
Saturday, October 24, 2009
謙虚
結局、自分の「立ち位置」を決めるのは自分しかいない。
という結論に至った、というか、結論なんて元々そういうことでしかあり得ないのです。
最終決定を下すのは、自分なわけです。
なんでもそうなんだけど、「見ないようにしていた」とか、「気づかないふりをしていた」とか、
そういうのは言い訳でしかなく、それは自分を大なり小なり支えてくれる周りの人達や、
何より自分自身にとって至極失礼な話で。
人の反応を恐れて何かを踏み出せない時、本当にそれが恐るるに足るようなことなのかと。
自信過剰はいかがなモノかとはおもうけど、過敏な恐れは何ものも生み出さない。
「感謝する」ってのは、当たり前に口にする言葉でありながら、とても難しくて重要なことですよね。
自分の内なる欲求に、願望に、その深層に深く心から耳を傾けることの大切さ。
他人を心から思いやること、想像することの大切さ。
ようやくここ最近、実感出来てきている気がします。
なんだかそういった感じの投稿が続いている昨今だけども。笑
病んでいるわけでもなんでもねえのだぜ。
ありがたいねえ。
マジありがたい。
愛は世界を救うのだ。
という結論に至った、というか、結論なんて元々そういうことでしかあり得ないのです。
最終決定を下すのは、自分なわけです。
なんでもそうなんだけど、「見ないようにしていた」とか、「気づかないふりをしていた」とか、
そういうのは言い訳でしかなく、それは自分を大なり小なり支えてくれる周りの人達や、
何より自分自身にとって至極失礼な話で。
人の反応を恐れて何かを踏み出せない時、本当にそれが恐るるに足るようなことなのかと。
自信過剰はいかがなモノかとはおもうけど、過敏な恐れは何ものも生み出さない。
「感謝する」ってのは、当たり前に口にする言葉でありながら、とても難しくて重要なことですよね。
自分の内なる欲求に、願望に、その深層に深く心から耳を傾けることの大切さ。
他人を心から思いやること、想像することの大切さ。
ようやくここ最近、実感出来てきている気がします。
なんだかそういった感じの投稿が続いている昨今だけども。笑
病んでいるわけでもなんでもねえのだぜ。
ありがたいねえ。
マジありがたい。
愛は世界を救うのだ。
Monday, October 12, 2009
同調
今おれは34歳。
中学や高校の時は、時代もそういう時だったってこともあるのかもしれないけれど、ギターを弾く奴も音楽をず~っと聴く奴もバンドやってる奴も、周りにはわんさかいた。
今周りを見渡すと、たまたま同じクラスだったとかたまたま同じ学校だったとか、そういう、いわゆる普通の友達で、いまだにそういうことをやり続けている人は思いのほか少ない。
現在進行形で親交のある人達ってのは、今では圧倒的にバンドを通じて知り合った仲間や知り合いが多いわけで、そういう意味では、絶対数は今の方がずっと多い。けど、もともと友達だった奴で音楽をやっている友達ってのは、数えるほどしかいない。
さすがにこの位の年齢になると結婚していて、子供もいて、っていう連中がほとんどで。
日々忙しいとか、やるべきこと、やらなければならないこと、責任、義務、そういったモノが年々膨れあがっていくっていうのは、わかる。俺だってそうだもの。
だから、結局はそこまで好きではなかったんだろうなあっていう。
その時に一番楽しく仲間と時間を共有できる手段として、音楽が近くにあったということなんだろうね。
さて、こちらはというと。
やるからには、やり続けるからには、極めて力を入れてやるしかない。
「楽器を演奏する」という趣味のためにやっているんじゃないもんね?
思いを伝えよう本気になれば思わぬリアクションが返ってくるし、
やっぱり信じて行動する事なしに、何事も動かない。
全ては、自分。
自分っていうのは、この体や心、意識、それだけのものではない。
すべてはじぶんで、じぶんはすべて。
何か/誰かのためにやることというのは、自分のためでもある。
自分のためにすることは、何か/誰かに影響を及ぼす。
境界線なんて、どこにもないんだ。
一切はつながっているのだ。
中学や高校の時は、時代もそういう時だったってこともあるのかもしれないけれど、ギターを弾く奴も音楽をず~っと聴く奴もバンドやってる奴も、周りにはわんさかいた。
今周りを見渡すと、たまたま同じクラスだったとかたまたま同じ学校だったとか、そういう、いわゆる普通の友達で、いまだにそういうことをやり続けている人は思いのほか少ない。
現在進行形で親交のある人達ってのは、今では圧倒的にバンドを通じて知り合った仲間や知り合いが多いわけで、そういう意味では、絶対数は今の方がずっと多い。けど、もともと友達だった奴で音楽をやっている友達ってのは、数えるほどしかいない。
さすがにこの位の年齢になると結婚していて、子供もいて、っていう連中がほとんどで。
日々忙しいとか、やるべきこと、やらなければならないこと、責任、義務、そういったモノが年々膨れあがっていくっていうのは、わかる。俺だってそうだもの。
だから、結局はそこまで好きではなかったんだろうなあっていう。
その時に一番楽しく仲間と時間を共有できる手段として、音楽が近くにあったということなんだろうね。
さて、こちらはというと。
やるからには、やり続けるからには、極めて力を入れてやるしかない。
「楽器を演奏する」という趣味のためにやっているんじゃないもんね?
思いを伝えよう本気になれば思わぬリアクションが返ってくるし、
やっぱり信じて行動する事なしに、何事も動かない。
全ては、自分。
自分っていうのは、この体や心、意識、それだけのものではない。
すべてはじぶんで、じぶんはすべて。
何か/誰かのためにやることというのは、自分のためでもある。
自分のためにすることは、何か/誰かに影響を及ぼす。
境界線なんて、どこにもないんだ。
一切はつながっているのだ。
Sunday, September 27, 2009
銀週
忘れないうちに、こっちにツアー詳細を細かく記しておく。
9/19(土)
朝8:30頃、息子を幼稚園のバス乗り場まで送る妻の車に同乗して、帯広ワシントンホテル前から出るとかち帯広空港行きシャトルバス乗り場まで送ってもらう。バスに乗り、空港へ。10:42発、羽田行きにライドオン。
12:00頃、無事羽田着。
千歳発の便にTG3人が乗っていて、同じJALなので搭乗口付近にて待つことに。
千歳便がおくれている模様。12:35分頃、奴ら着。合流。
すぐさま、京急~山手線にて大塚へ。
大塚駅到着後、MEETSまでの道のりをプリントした紙を持ってくるのを忘れていることが発覚。
携帯で住所を検索し、事なきを得る。駅から近くて助かった。
リハは無しだということで聞いていたので、楽器をおろし、15:15からの出演者顔合わせの後、すぐ近くにあった神社にダッシュでお参り。「今日ライブ会場に来るみんなが、楽しい時間を過ごせますように」。最も信頼している友人から、「神社でお願いするときは自分のことを頼む物じゃない、人のことを願うものだ」と聞いていたもので、うちらのライブの成功なぞ願うはずもなく。
その後、三浦さんの強いリクエストにより、メンバーと一緒に餃子の王将へ。餃子、焼き飯、ビールを流し込む。会場に戻る道すがら、TG一同速攻で迷子になる。なんとか到着。my head swimsオカモト君、ひっさびさの再会。お客さんで来ていた人では、otoレコ東海林君やアクタガワヒデキングも。ナツ&つっかにもエンカウンティング。
ライブは楽しみにしていたP.S.BURN THIS LETTERから。笠沼君も超久々だし、なんせ格好良かった!ただ、倒れてきたマイクスタンドがおれの右目に直撃。いきなりの負傷にテンションやや落ち。
その後、本編のライブはあまり見なかった。見ておけば良かった。
うちらの出番は4番目。結構、いいライブが出来たと思う。
出番終了したためタガが外れだし、ビールから焼酎ロックを流しのみ。即、泥酔。
終盤以降、記憶も曖昧。ただ、なにやら楽しかった記憶ばかり。
新宿発23:40分のバスに乗るため、22:30頃大塚を後にした。
ATARI&彼方遥のみなさん、どうもありがとう。
・・・・・・
朝5時。
気がつけばそこはもう、山形D.Cでした。
バスを降り、サンクスで少々物を買い、食ったり飲んだりしながら「どうすっべー」なモード。
とりあえず駅の表に移動し、サンディ付近で腰を下ろす。
と。向かいのなか卯前に停車した白いバンから、なんとBALLOONSご一行が姿を現し遊ばされた。
速攻でダッシュしてかけより、ご挨拶。高速が混みそうなので、早めに出てきたとのこと。
その後7:00発の蔵王温泉生きバスに乗り込み、移動。蔵王着。
最寄りの宿にて情報収集し、日帰り入浴できて、かつ、2~3時間程度休める旅館に行き着く。
入浴。いい湯。だが、超熱い。
あがってから、のんべんだらりとソファで休む。
そこの温泉のご主人(じいちゃん)と、龍岩祭や仙台のジャズフェスの話やジンギスカンの話をひとしきり。とってもいいじいちゃんだった。
ドラゴンボールの終わる頃(つまり9:30頃)、蔵王温泉バスターミナルに向けて出発。
途中で、蔵王名物稲花餅を食う。無事シャトルバスに乗車。
さあ、いよいよHUAU会場!テンションもあがるってもんよ。
会場で、早速カドワキ、ユカちゃん、てっづ、フナ様、セージ君などに会う。
うちらの出るシャカリキステージ出演者の物置にもなっている物販会場に行くと、すでにkillie先生ご一行はご到着遊ばしていた。よって伊藤君に再会。その後、おれは記憶がないのだが、どうやらforget me not車にうちの楽器類や物販を載せて貰っているってんで、イカワ車を待ったり。ゲスト枠でお願いしていたナツ達ご一行を待ったり。物販並べたり。しながら、いつのマニやらaieの音とともにHUAUスタート!
ライブは、見たと言えるのはballoons、sora、killie、mouse on the keys、what ever filmくらい。
ちら見はdischarming man、fluid、btbb、lostageくらい。とにかく、killieが抜群だった。
sora(killie)ウッチーがTGのTシャツを着てのライブ。
見ていて、本当に涙が出た。ありがたくって。
よって、俺もsoraのTシャツでライブに臨んだ。
が、自分らは、なんともここにきてしょっぱい出来映え。
会場では、thread yarn島君やtheoremノリ君、answerノダ君、などなどに遭遇。
なんせ、soraのnew EPが飛ぶように売れていた。
ヨダレをタラして隣で見てました。
食い物は、コンソメスープ、なにやら鶏肉、おにぎり、ホットドッグ、芋煮など食った。
夕方以降は、予想以上に寒かった。ちょっとなめてたかも。
打ち上げは物販会場にて。
TG席にkillie伊藤君、balloons兄貴、アクタヒデキングに陽三先生、ワトエバ門脇などが集結。
ありがたくって、またしてもこういうのは泣ける。
終了後、門脇車にてワトエバ木村さんの会社へ移動。急に無理言ってすいませんでした。ありがとうございました!2階で就寝。
朝、7時半頃起床。
1階で就寝したアクタガワの面々、うちら、門脇、で百目鬼温泉へ。入浴。いい湯。
山形駅へ。お別れの儀式は記念撮影。
アクタガワはマジでいっつもいっつもうちらにかまってくれてありがとう。
駅でお土産を買い、焼き肉(C級)食って仙台へ。
仙台空港から、新千歳空港へ。
とんだ。
9/19(土)
朝8:30頃、息子を幼稚園のバス乗り場まで送る妻の車に同乗して、帯広ワシントンホテル前から出るとかち帯広空港行きシャトルバス乗り場まで送ってもらう。バスに乗り、空港へ。10:42発、羽田行きにライドオン。
12:00頃、無事羽田着。
千歳発の便にTG3人が乗っていて、同じJALなので搭乗口付近にて待つことに。
千歳便がおくれている模様。12:35分頃、奴ら着。合流。
すぐさま、京急~山手線にて大塚へ。
大塚駅到着後、MEETSまでの道のりをプリントした紙を持ってくるのを忘れていることが発覚。
携帯で住所を検索し、事なきを得る。駅から近くて助かった。
リハは無しだということで聞いていたので、楽器をおろし、15:15からの出演者顔合わせの後、すぐ近くにあった神社にダッシュでお参り。「今日ライブ会場に来るみんなが、楽しい時間を過ごせますように」。最も信頼している友人から、「神社でお願いするときは自分のことを頼む物じゃない、人のことを願うものだ」と聞いていたもので、うちらのライブの成功なぞ願うはずもなく。
その後、三浦さんの強いリクエストにより、メンバーと一緒に餃子の王将へ。餃子、焼き飯、ビールを流し込む。会場に戻る道すがら、TG一同速攻で迷子になる。なんとか到着。my head swimsオカモト君、ひっさびさの再会。お客さんで来ていた人では、otoレコ東海林君やアクタガワヒデキングも。ナツ&つっかにもエンカウンティング。
ライブは楽しみにしていたP.S.BURN THIS LETTERから。笠沼君も超久々だし、なんせ格好良かった!ただ、倒れてきたマイクスタンドがおれの右目に直撃。いきなりの負傷にテンションやや落ち。
その後、本編のライブはあまり見なかった。見ておけば良かった。
うちらの出番は4番目。結構、いいライブが出来たと思う。
出番終了したためタガが外れだし、ビールから焼酎ロックを流しのみ。即、泥酔。
終盤以降、記憶も曖昧。ただ、なにやら楽しかった記憶ばかり。
新宿発23:40分のバスに乗るため、22:30頃大塚を後にした。
ATARI&彼方遥のみなさん、どうもありがとう。
・・・・・・
朝5時。
気がつけばそこはもう、山形D.Cでした。
バスを降り、サンクスで少々物を買い、食ったり飲んだりしながら「どうすっべー」なモード。
とりあえず駅の表に移動し、サンディ付近で腰を下ろす。
と。向かいのなか卯前に停車した白いバンから、なんとBALLOONSご一行が姿を現し遊ばされた。
速攻でダッシュしてかけより、ご挨拶。高速が混みそうなので、早めに出てきたとのこと。
その後7:00発の蔵王温泉生きバスに乗り込み、移動。蔵王着。
最寄りの宿にて情報収集し、日帰り入浴できて、かつ、2~3時間程度休める旅館に行き着く。
入浴。いい湯。だが、超熱い。
あがってから、のんべんだらりとソファで休む。
そこの温泉のご主人(じいちゃん)と、龍岩祭や仙台のジャズフェスの話やジンギスカンの話をひとしきり。とってもいいじいちゃんだった。
ドラゴンボールの終わる頃(つまり9:30頃)、蔵王温泉バスターミナルに向けて出発。
途中で、蔵王名物稲花餅を食う。無事シャトルバスに乗車。
さあ、いよいよHUAU会場!テンションもあがるってもんよ。
会場で、早速カドワキ、ユカちゃん、てっづ、フナ様、セージ君などに会う。
うちらの出るシャカリキステージ出演者の物置にもなっている物販会場に行くと、すでにkillie先生ご一行はご到着遊ばしていた。よって伊藤君に再会。その後、おれは記憶がないのだが、どうやらforget me not車にうちの楽器類や物販を載せて貰っているってんで、イカワ車を待ったり。ゲスト枠でお願いしていたナツ達ご一行を待ったり。物販並べたり。しながら、いつのマニやらaieの音とともにHUAUスタート!
ライブは、見たと言えるのはballoons、sora、killie、mouse on the keys、what ever filmくらい。
ちら見はdischarming man、fluid、btbb、lostageくらい。とにかく、killieが抜群だった。
sora(killie)ウッチーがTGのTシャツを着てのライブ。
見ていて、本当に涙が出た。ありがたくって。
よって、俺もsoraのTシャツでライブに臨んだ。
が、自分らは、なんともここにきてしょっぱい出来映え。
会場では、thread yarn島君やtheoremノリ君、answerノダ君、などなどに遭遇。
なんせ、soraのnew EPが飛ぶように売れていた。
ヨダレをタラして隣で見てました。
食い物は、コンソメスープ、なにやら鶏肉、おにぎり、ホットドッグ、芋煮など食った。
夕方以降は、予想以上に寒かった。ちょっとなめてたかも。
打ち上げは物販会場にて。
TG席にkillie伊藤君、balloons兄貴、アクタヒデキングに陽三先生、ワトエバ門脇などが集結。
ありがたくって、またしてもこういうのは泣ける。
終了後、門脇車にてワトエバ木村さんの会社へ移動。急に無理言ってすいませんでした。ありがとうございました!2階で就寝。
朝、7時半頃起床。
1階で就寝したアクタガワの面々、うちら、門脇、で百目鬼温泉へ。入浴。いい湯。
山形駅へ。お別れの儀式は記念撮影。
アクタガワはマジでいっつもいっつもうちらにかまってくれてありがとう。
駅でお土産を買い、焼き肉(C級)食って仙台へ。
仙台空港から、新千歳空港へ。
とんだ。
Wednesday, September 16, 2009
Monday, September 14, 2009
美薬
「この世を生きるヒント」というのは、色んな所に散らばっている。
それは普段の何気ない他人との会話の中にも、眺めているだけのテレビの画面からも、
美容室でぱらぱらめくるファッション誌にも、般若心経の中にも、ハードコアのレコードからも聞こえてくるものだ。
それを拾い上げ、つなぎ合わせて構築し、認識し、気づき、実践するのは、誰でもない。
自分だ。
大切なのは、それが「何のためなのか」を忘れないことだ。
自分の我が儘を通すためのそれは、哲学ではない。ただの屁理屈だ。
他人に対してへりくだる必要なんてない。
「自分はどう思うか」、「どう感じるか」、
飾らずに、自分がどう見られるかってことを恐れずに、心から話せば、きっと理解してもらえる。
自分が生きやすいように、ではなく。
自分が自分として、ともに他人と生きていくために。
・・・・・・今日は最低だったんで、反省の意を込めて。
それは普段の何気ない他人との会話の中にも、眺めているだけのテレビの画面からも、
美容室でぱらぱらめくるファッション誌にも、般若心経の中にも、ハードコアのレコードからも聞こえてくるものだ。
それを拾い上げ、つなぎ合わせて構築し、認識し、気づき、実践するのは、誰でもない。
自分だ。
大切なのは、それが「何のためなのか」を忘れないことだ。
自分の我が儘を通すためのそれは、哲学ではない。ただの屁理屈だ。
他人に対してへりくだる必要なんてない。
「自分はどう思うか」、「どう感じるか」、
飾らずに、自分がどう見られるかってことを恐れずに、心から話せば、きっと理解してもらえる。
自分が生きやすいように、ではなく。
自分が自分として、ともに他人と生きていくために。
・・・・・・今日は最低だったんで、反省の意を込めて。
Friday, August 21, 2009
矢倍
theSunのニューアルバムからの新曲がマイスペにあがってますぜ。
http://www.myspace.com/thesun02
こ、これは・・・・・・・まごうことなき、サン!
ぐへ~~~~、めちゃ格好ええ!!!!
はい、ことサンに関しては妄信的な部分もあるんでアレなんですが、いやいやいや、そんなん抜きにしたって最高じゃないっすか!
これは、10月のリリースが待ちきれん!
ライブみてえな~~~~!去年のdo it以来見れてないもんなー。
12/5の、mouse on the keysを迎えてのsalonには、是非とも行こうと思っております。
あーーー、やばい。
テンションあがった。
http://www.myspace.com/thesun02
こ、これは・・・・・・・まごうことなき、サン!
ぐへ~~~~、めちゃ格好ええ!!!!
はい、ことサンに関しては妄信的な部分もあるんでアレなんですが、いやいやいや、そんなん抜きにしたって最高じゃないっすか!
これは、10月のリリースが待ちきれん!
ライブみてえな~~~~!去年のdo it以来見れてないもんなー。
12/5の、mouse on the keysを迎えてのsalonには、是非とも行こうと思っております。
あーーー、やばい。
テンションあがった。
Friday, August 14, 2009
旭犬
夏がまた来た、今週。
今日からishikariライジングですね。
あいつやそいつは行っているんだろう、結局今年もおれは不参加。
マジカルキャンプの方が行きたい。
さてこちらでは、花火大会が催されました。
なかなかの盛大な大会みたいです。勝毎花火大会。
行きました。途中で帰りました。
やっぱりおれ、花火にはさほど感動しないっす。
まあそんなことよりもギター弾こう。
なんかね、いい感じの曲が1つ仕上がりそうなんですよ。
花火やらライジングやらより、こっちの方が重要な事件。
・・・・ライジングサン・・・・・・行きたい。ちくしょう。
9/23に、モスキートでライブに出ることになりました。
札幌から犬が来るってんで、そりゃあもう無理矢理やります。
今日からishikariライジングですね。
あいつやそいつは行っているんだろう、結局今年もおれは不参加。
マジカルキャンプの方が行きたい。
さてこちらでは、花火大会が催されました。
なかなかの盛大な大会みたいです。勝毎花火大会。
行きました。途中で帰りました。
やっぱりおれ、花火にはさほど感動しないっす。
まあそんなことよりもギター弾こう。
なんかね、いい感じの曲が1つ仕上がりそうなんですよ。
花火やらライジングやらより、こっちの方が重要な事件。
・・・・ライジングサン・・・・・・行きたい。ちくしょう。
9/23に、モスキートでライブに出ることになりました。
札幌から犬が来るってんで、そりゃあもう無理矢理やります。
Tuesday, July 28, 2009
釧路
8/8にTGで釧路行きます。
道内遠征はひっさびさなんで、楽しみっす。っす。っす。
9/19は大塚meetsにて、彼方遥&ATARIによる企画に、forget me notとともにお邪魔します。
翌20には山形、HUAUに参加。関東~東北近郊の方々、是非よろしく。
ってなことで7/19の企画も終わり。
非常に内容のいいライブで、満足してます。
満足することは、次回、よりよい満足を求めることにつながりますね。
向上心を持たない人間はつまんない。
上ばっか見てる人間もつまんないけどさ。
道内遠征はひっさびさなんで、楽しみっす。っす。っす。
9/19は大塚meetsにて、彼方遥&ATARIによる企画に、forget me notとともにお邪魔します。
翌20には山形、HUAUに参加。関東~東北近郊の方々、是非よろしく。
ってなことで7/19の企画も終わり。
非常に内容のいいライブで、満足してます。
満足することは、次回、よりよい満足を求めることにつながりますね。
向上心を持たない人間はつまんない。
上ばっか見てる人間もつまんないけどさ。
Friday, July 17, 2009
Tuesday, June 30, 2009
両雄
とりあえずStigmaです。
ネットで検索してみると、アマゾンやらタワレコやらでヒットするようになってきましたね。
井川社長ありがとう。本当にリリースされるみたいです。
一説にはchinese democracyかstigmaかって噂されていたとかいないとか。
井川社長ありがとう。本当にリリースされるみたいです。
せっかくなんで、みんな買ってね。
非常に今のTGらしい音源になってると思うんで。
まあ、録ったのは1年前なんだけどさ・・・・・・・。
ネットで検索してみると、アマゾンやらタワレコやらでヒットするようになってきましたね。
井川社長ありがとう。本当にリリースされるみたいです。
一説にはchinese democracyかstigmaかって噂されていたとかいないとか。
井川社長ありがとう。本当にリリースされるみたいです。
せっかくなんで、みんな買ってね。
非常に今のTGらしい音源になってると思うんで。
まあ、録ったのは1年前なんだけどさ・・・・・・・。
Saturday, June 27, 2009
幸福
心の中で色々ある時期ってのは、どうやって立ち回ればよいかわからなくなる。
自分に正直に生きるのは、果たして無条件に良いことなのだろうか。
他人を思いやることってのは、自分を伝えることと等価なのだろうか。
考えることは、行動することより尊いのだろうか。
考えて行動することは、本当に本来的な意味での行動と言えるのだろうか。
自分が幸福であることとは、他人の幸福を願うこととどう違うのだろうか。
幸福とは。
「何も失わないこと」を願うのは、間違いなのだろうか。
その結果、一番失いたくないものを失うことになるというのは、本末転倒だろう。
寝ます。
自分に正直に生きるのは、果たして無条件に良いことなのだろうか。
他人を思いやることってのは、自分を伝えることと等価なのだろうか。
考えることは、行動することより尊いのだろうか。
考えて行動することは、本当に本来的な意味での行動と言えるのだろうか。
自分が幸福であることとは、他人の幸福を願うこととどう違うのだろうか。
幸福とは。
「何も失わないこと」を願うのは、間違いなのだろうか。
その結果、一番失いたくないものを失うことになるというのは、本末転倒だろう。
寝ます。
Saturday, May 30, 2009
遅漏
Sunday, April 26, 2009
唾差
まーた雪なんて降ってますぜ。
早いとこあったかくなってほしい。
昼休みに、借りたマンガをぽかぽかした川縁で読もうと決めたのに、ここんところの悪天候のおかげでまだ1回しか実践できていない。
昨日今日と、ガンバライドに精を出しました。
あとは、特になし!!新曲1曲作った程度。指の皮が痛いです。
早いとこあったかくなってほしい。
昼休みに、借りたマンガをぽかぽかした川縁で読もうと決めたのに、ここんところの悪天候のおかげでまだ1回しか実践できていない。
昨日今日と、ガンバライドに精を出しました。
あとは、特になし!!新曲1曲作った程度。指の皮が痛いです。
Sunday, April 19, 2009
脱稿
Saturday, April 11, 2009
春夏
昨日1日休んだので、今日は朝から丸一日お仕事。
ぽかぽか陽気の3連休を無駄にしています。
明日も行かねば、一向に片づかない。
あ~あ。
5月/6月/7月/8月と、なんだか考えることや決めることや、やることがあれやこれや増えてきて、嬉しい限り。ありがたいです。頑張ります。
ぽかぽか陽気の3連休を無駄にしています。
明日も行かねば、一向に片づかない。
あ~あ。
5月/6月/7月/8月と、なんだか考えることや決めることや、やることがあれやこれや増えてきて、嬉しい限り。ありがたいです。頑張ります。
Sunday, April 05, 2009
靄靄
なんだかもやっもや。
答えを出さねば先に進めないタチではないが、こんなときは爆音に限る。
つーことでスタジオでも行ってくるか。
帯広の西の方に、中古レコ屋発見。
100~300円くらいの投げ売りレコードを漁る勢いで出かけたもんで、通常価格のモンばっかだったからやや肩すかし。それでもひっかかるもんはあった。買わなかったけど。もっかい行ってこようかしら。
答えを出さねば先に進めないタチではないが、こんなときは爆音に限る。
つーことでスタジオでも行ってくるか。
帯広の西の方に、中古レコ屋発見。
100~300円くらいの投げ売りレコードを漁る勢いで出かけたもんで、通常価格のモンばっかだったからやや肩すかし。それでもひっかかるもんはあった。買わなかったけど。もっかい行ってこようかしら。
Sunday, March 22, 2009
今男
忠類のナウマン象記念館に行ってきた。
おっきいナウマン象のお骨。お見事。
道路工事だかの途中で偶然、発見したんだって。ナウマン象の歯の化石。
そっから偶然、工事がお盆休みだってんで、ちょっくら掘ってみたんだって。
そしたら、モノホンだったんだって。すっげえね。
かなりやる気のねえ道の駅なんかを冷やかし、
中札内のレストランで昼食をトリ、
連休3日連続で息子とゲーセンのマリオカートをやり、
幕別の健康ランドで入浴し、
憩いのスペースでグダグダとロバートの伝説挑戦を見、
寿司食い、
アイス食い、
マァム食い、
今です。
明日はまた仕事です。
3月・4月。
魔の季節。
おっきいナウマン象のお骨。お見事。
道路工事だかの途中で偶然、発見したんだって。ナウマン象の歯の化石。
そっから偶然、工事がお盆休みだってんで、ちょっくら掘ってみたんだって。
そしたら、モノホンだったんだって。すっげえね。
かなりやる気のねえ道の駅なんかを冷やかし、
中札内のレストランで昼食をトリ、
連休3日連続で息子とゲーセンのマリオカートをやり、
幕別の健康ランドで入浴し、
憩いのスペースでグダグダとロバートの伝説挑戦を見、
寿司食い、
アイス食い、
マァム食い、
今です。
明日はまた仕事です。
3月・4月。
魔の季節。
Sunday, March 15, 2009
十年
トイザラスに行ったら、冗談抜きでディケイドライバー欲しくてたまらんくなった。
展示用というか、ご自由にお触り&お遊び下さい用というか、1個出てんのよ、ディケイドライバー。
付属のカードも一緒に。
マジかっけええええええーーーー!!!!!!!!!!!!!
「カメンライド・ディケーイっ!」
とか言うんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
欲しいんだって!!!!!!!!!!!!!!!
ふう。
展示用というか、ご自由にお触り&お遊び下さい用というか、1個出てんのよ、ディケイドライバー。
付属のカードも一緒に。
マジかっけええええええーーーー!!!!!!!!!!!!!
「カメンライド・ディケーイっ!」
とか言うんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
欲しいんだって!!!!!!!!!!!!!!!
ふう。
Saturday, March 07, 2009
有頓
先週末のカジノドライブ、移転してから初めて行った。
ラウンジスペースがあるってのは、いいよ。
落ち着ける。くつろげる。
音は、やっぱりカジノドライブの音だった。
クラウディ、ディスチャーミングマンを見た。
旭川の面々や、市外の面々の顔を見た。
クラウディRトーンは、こっからが勝負だね。
もう、地盤は固まって来つつあるのかな。
新しい曲をバシバシ造って行くことでベクトルも定まって来るだろう。
俺の中ではなんとなく、こう行くのかな、っていう道が見えたライブで、
そうならば、これからキモを据えてかからねばならないのは、ヨネマルだ。
後半、しっくり来る瞬間もあった。
頑張れ、ヨネマル。
つかめるはずだ。
ディスチャーミングマンは言わずもがな。
簡単に「別世界」といいたいところだがそうではなく、
しっかり現実と地続きの世界を見せてくれた。
ミスコーナールークトーションが始まる頃に10時を過ぎ、練習時間到来のためモスキートへ移動。
見たかったよ、ミスコーナ。
でも、彼らを見ることよりも自分らを削る事の方が重要だろうと判断し、練習へ。
やっぱり、集合体で音を出すことは単純に楽しいのだ。
だからこそ、ちゃんとやりたいのだ。
余暇の暇つぶしや、趣味・特技の欄を埋めるためにやっているのではないのだから。
さあ、スタジオに入って曲でも造るべーかな。
ラウンジスペースがあるってのは、いいよ。
落ち着ける。くつろげる。
音は、やっぱりカジノドライブの音だった。
クラウディ、ディスチャーミングマンを見た。
旭川の面々や、市外の面々の顔を見た。
クラウディRトーンは、こっからが勝負だね。
もう、地盤は固まって来つつあるのかな。
新しい曲をバシバシ造って行くことでベクトルも定まって来るだろう。
俺の中ではなんとなく、こう行くのかな、っていう道が見えたライブで、
そうならば、これからキモを据えてかからねばならないのは、ヨネマルだ。
後半、しっくり来る瞬間もあった。
頑張れ、ヨネマル。
つかめるはずだ。
ディスチャーミングマンは言わずもがな。
簡単に「別世界」といいたいところだがそうではなく、
しっかり現実と地続きの世界を見せてくれた。
ミスコーナールークトーションが始まる頃に10時を過ぎ、練習時間到来のためモスキートへ移動。
見たかったよ、ミスコーナ。
でも、彼らを見ることよりも自分らを削る事の方が重要だろうと判断し、練習へ。
やっぱり、集合体で音を出すことは単純に楽しいのだ。
だからこそ、ちゃんとやりたいのだ。
余暇の暇つぶしや、趣味・特技の欄を埋めるためにやっているのではないのだから。
さあ、スタジオに入って曲でも造るべーかな。
Subscribe to:
Posts (Atom)