いやー2/11のWARPに合わせてTシャッツの新しいデザインのをこしらえようと思ってるんだけども、なかなかピンと来る感じにならないまま、毎日がすぎて行くのを眺めていますねこれが。
無理してその日に間に合わせようと言うつもりもないんで、イイと思えるものが上がらなければそれまでというかね。
フライヤーにしてもそうだけども、ことデザインというものに関しては限界があまりにハッキリと見えるもんで、モチベーションも上がらないわな。
昨年スレッドヤーンが来た時のフライヤーが今、自分の中では1番しっくりする方向。なのでそっち方向をもうちょっと探ってみたいところではあるがね。
普段夜11時には眠くなって寝るんだけど今日は仕事もしてないしアルコールも入ってないから、なんか寝るタイミング掴めないなあーなんっって、本を読んでいるからそのうちコロリと行くんだよね。
Sunday, January 22, 2012
Saturday, January 07, 2012
BOYAKI
四月から三月までの、"年度"ってのも、ボチボチ日本から消し去ろうとする流れが見え始めています。
日本の学生が、その"年度"があるがゆえに海外の大学への留学の妨げになっていると。そういう話を前に聞いた時にはなるほどと思ったものですが、そうなると日本のあらゆるルールがガラッと変わる、今のスキームが果たして悪なのかと言われれば決してそうではないのだろうが、障害となり得る枠組みを一つまた一つと取っ払うこともまた、流れなのでしょう。
変えることが全てではない、が、そうして流れていくことに身を弛耐えるこも必要。桜咲く四月の良さは、いずれにせよ風化するモノではなかろう。
また、何かを必死に"変えよう"ともがくことで、その次に進めるってこともある。
大事なのは、上の人たちは皆そんな時代を経て今に至っているということ。そういう想像力なしに無闇に叩くばかりじゃあ、片手落ちってもんだ。
今にわかる。
さらに言うなら、今わかる必要もない。
日本の学生が、その"年度"があるがゆえに海外の大学への留学の妨げになっていると。そういう話を前に聞いた時にはなるほどと思ったものですが、そうなると日本のあらゆるルールがガラッと変わる、今のスキームが果たして悪なのかと言われれば決してそうではないのだろうが、障害となり得る枠組みを一つまた一つと取っ払うこともまた、流れなのでしょう。
変えることが全てではない、が、そうして流れていくことに身を弛耐えるこも必要。桜咲く四月の良さは、いずれにせよ風化するモノではなかろう。
また、何かを必死に"変えよう"ともがくことで、その次に進めるってこともある。
大事なのは、上の人たちは皆そんな時代を経て今に至っているということ。そういう想像力なしに無闇に叩くばかりじゃあ、片手落ちってもんだ。
今にわかる。
さらに言うなら、今わかる必要もない。
Saturday, December 17, 2011
2011
2011年。
計12本のライブ。
ギタリストが前任の木村太一郎から谷くんに変わったこと、
インパルスからの5way split"BREAKING CONCEPT"のリリースとそれに伴うツアーや新たな交流、
念願だったtheSunとの共演、
札幌ピグスティで行われたL!EFの仕切りによる一大パーティーなど、
我々にとって今年は、これまで以上に大きな一年だったように思います。
2012年。
5月にモスキートで行った震災へのベネフィットDVD撮影を兼ねた企画LIGHT THE GROUND、DVDもそろそろ完成間近。
1/14にはモスキートの3周年記念ライブ。
2月は吉祥寺ワープに遠征を。
3月はなんとenvy、theSunとの共演。
4月にはtoe。
今からもう、胸踊ることばかり。
そしてネクスト音源、アルバム「HEARTBEAT」(仮)のリリース。
これはもう、やりますなんとかして。
幸いなことに自分の周りには、MASS INFORMATIONに流されず、"正義"よりも"義"に重きを置く人間が溢れている。
それだけで自分もまた強くなれる様な気がするし、やっぱり、そういう連鎖を大切にして行きたいと思います。
ライブハウスでまた、お会いしましょう。
計12本のライブ。
ギタリストが前任の木村太一郎から谷くんに変わったこと、
インパルスからの5way split"BREAKING CONCEPT"のリリースとそれに伴うツアーや新たな交流、
念願だったtheSunとの共演、
札幌ピグスティで行われたL!EFの仕切りによる一大パーティーなど、
我々にとって今年は、これまで以上に大きな一年だったように思います。
2012年。
5月にモスキートで行った震災へのベネフィットDVD撮影を兼ねた企画LIGHT THE GROUND、DVDもそろそろ完成間近。
1/14にはモスキートの3周年記念ライブ。
2月は吉祥寺ワープに遠征を。
3月はなんとenvy、theSunとの共演。
4月にはtoe。
今からもう、胸踊ることばかり。
そしてネクスト音源、アルバム「HEARTBEAT」(仮)のリリース。
これはもう、やりますなんとかして。
幸いなことに自分の周りには、MASS INFORMATIONに流されず、"正義"よりも"義"に重きを置く人間が溢れている。
それだけで自分もまた強くなれる様な気がするし、やっぱり、そういう連鎖を大切にして行きたいと思います。
ライブハウスでまた、お会いしましょう。
Saturday, November 19, 2011
冬、間近
帯広ってのは、上川管内育ちのおれにとっては降雪量も屁みたいなもんだけど、ここでの冬も四回目となりました。
最近はアイホンにギターつないで弾くのが楽しくて、でも曲につながるようなことじゃなくって、中学高校の頃のように、ただぴろぴろと音を鳴らすことを楽しんでいる。
音源はイメージが固まってきたので、冬の間に形にできたらな。ってところ。
とにかく、まだ納得の行く音源ができたことがないので、試行錯誤しながらも、自分たちらしい、ソリッドで荒く癖になるような、そんなモノを作りたいと考えています。
そりゃあ感情的にぐわ~っと上がるような、そういうのの方が受けるんだろうね。でも、湧いて来る音はそういう感じじゃないしね。しょうがない、うちらはそういうんじゃない。
今日は指が痛くなるまでギター弾いた、結局、おかげで曲も出てきたし、順調だよ、ね?
最近はアイホンにギターつないで弾くのが楽しくて、でも曲につながるようなことじゃなくって、中学高校の頃のように、ただぴろぴろと音を鳴らすことを楽しんでいる。
音源はイメージが固まってきたので、冬の間に形にできたらな。ってところ。
とにかく、まだ納得の行く音源ができたことがないので、試行錯誤しながらも、自分たちらしい、ソリッドで荒く癖になるような、そんなモノを作りたいと考えています。
そりゃあ感情的にぐわ~っと上がるような、そういうのの方が受けるんだろうね。でも、湧いて来る音はそういう感じじゃないしね。しょうがない、うちらはそういうんじゃない。
今日は指が痛くなるまでギター弾いた、結局、おかげで曲も出てきたし、順調だよ、ね?
Sunday, October 23, 2011
逆境こそがチャンスだぜ
iTunesでの、アルバム丸ごと試聴ってこれ、やっぱし良くないよ。
手っ取り早いには手っ取り早いけど、
俺はやっぱり、その曲の頭がわからんと評価できない。
どんな感じにどうやって始まるのかわからんと、イイも悪いも判断できない。
欲しいアルバムがあったりしても、iTunesで試聴しても全然わからん。
だから、やっぱ"モノ"を買ってしまうなあ。
シェウン・アニクラポ・クティとアフリカ80のことなんだけどね。
やっぱ買おう。
実際、配信よりかレンタルの方がよっぽど良いよね、でもレンタルは有名どころしかないしね。
盤を買うべきだよ。
レコード屋の存続がどうのCDの売り上げがどうの、そういう議論にいくつもりはないんだけど、消える媒体は消えるのが運命なんだろうし、そうやって人間の文化は進んできたのでしょう。
珍しく、連投しました。
ももクロ聴いて明日からの仕事に備えましょうかね。
ちなみに、バトルアンドロマンスにはココナツとかチャイマックスが入っていないので、
そちらはシングル買って是非きいて下さい。
オー人事オー人事
仕事は相変わらずの精神疲労の日々が続いております。が、なんとか踏ん張ってます。
平日は帰宅しても飯食って寝る時間しかなく、消耗するだけの生活。
週末は、半分仕事して半分家、くらい。
嫌いなわけではないので、辞めるとかは全然考えてない。
なんだかなっては思うけど、ハイボールと柿ピーを摂取できれば上出来。
クリエイティビティはゆとりから産まれるなんて言ってもられないわけで、ギター触る時間も作ってみたりとか、してるっちゃあ、してる。
やーしかしおれ、ギター下手だわ。
練習でなんとかなりそうなことは、するに限るね。
最近は、
・アンスラックスの最新作
・ももいろクローバー
・トリスハイボール
・セイコーマートの柿のたね
・son volt
・ムーレイストリート(sonic youth)
に喜んでいることが多い。
ドリームシアターの新作のDVDもおもろかったよ、マイクポーノトイ脱退後の、マイクマンジーニ加入オーディションの様子。
平日は帰宅しても飯食って寝る時間しかなく、消耗するだけの生活。
週末は、半分仕事して半分家、くらい。
嫌いなわけではないので、辞めるとかは全然考えてない。
なんだかなっては思うけど、ハイボールと柿ピーを摂取できれば上出来。
クリエイティビティはゆとりから産まれるなんて言ってもられないわけで、ギター触る時間も作ってみたりとか、してるっちゃあ、してる。
やーしかしおれ、ギター下手だわ。
練習でなんとかなりそうなことは、するに限るね。
最近は、
・アンスラックスの最新作
・ももいろクローバー
・トリスハイボール
・セイコーマートの柿のたね
・son volt
・ムーレイストリート(sonic youth)
に喜んでいることが多い。
ドリームシアターの新作のDVDもおもろかったよ、マイクポーノトイ脱退後の、マイクマンジーニ加入オーディションの様子。
Monday, October 10, 2011
サロン
札幌OYOYOにて、salonに参加してきた。
theSun、kijiとの3マン。
会場はギャラリースペースのような、場所だけ提供しますよというスタイル。
機材のすべてを自分たちで持ち込み、セッティング。
ドラムを中心に周囲をアンプで囲み、その周りにお客さんがぐるっと囲むような会場づくり。
ライブは、変に萎縮することなく、僕たちらしい姿を見せられたと思う。
とにかく、地道にでも、自分達の間違いないと思える方向で、バンドを続けていこうと新たに思えた。
theSun、kijiとの3マン。
会場はギャラリースペースのような、場所だけ提供しますよというスタイル。
機材のすべてを自分たちで持ち込み、セッティング。
ドラムを中心に周囲をアンプで囲み、その周りにお客さんがぐるっと囲むような会場づくり。
ライブは、変に萎縮することなく、僕たちらしい姿を見せられたと思う。
とにかく、地道にでも、自分達の間違いないと思える方向で、バンドを続けていこうと新たに思えた。

Sunday, October 02, 2011
Monday, September 19, 2011
やらない限りは何も始まらない
一年生の息子に、縄跳びを教える。
別に縄跳びだろうが鉄棒だろうが雲梯だろうがそれそのものができるようになってほしいわけではなくて、「頑張ればできるようになる」という気持ちを教えたい。その感覚を知って欲しい。
教える側に求められる根気もなかなかのもので、イライラしてしまいがちな気持ちを押さえ、話しあいながら、なんとか頑張らせるのも実は一苦労。でも結果的に教えたそれができるようになれば、こちらとしても嬉しい。自己満足なのかもしれんがね。
得意な部分を伸ばすことよりも、苦手を克服することのできる人間になってほしいのだ。全てにおいてそれが可能だとは思わないし、頑張ってもダメなこともあると知るのもまた、成長だろう、でもそれはまた後になって、自分で知るべきことだろうし、そういう時に逃げないで自分に向き合うことのできる人間であれるよう、下地を養ってあげられるのは、この時期に親のすべきことなんだとおもう。
学校の勉強も、けっきょくはそういうことで、学んだ内容が役に立つとか立たないとか、そんなことはどうでもいいのだ。すべきことをし、身につける、その過程で養われる気持ちこそが重要なんだよね。
連続二回まで跳べるようになったので、あとはまた後日。自転車も補助輪なしで乗れるようになったし、鉄棒も竹登りも、頑張ってできるようになったんだから、絶対大丈夫。
別に縄跳びだろうが鉄棒だろうが雲梯だろうがそれそのものができるようになってほしいわけではなくて、「頑張ればできるようになる」という気持ちを教えたい。その感覚を知って欲しい。
教える側に求められる根気もなかなかのもので、イライラしてしまいがちな気持ちを押さえ、話しあいながら、なんとか頑張らせるのも実は一苦労。でも結果的に教えたそれができるようになれば、こちらとしても嬉しい。自己満足なのかもしれんがね。
得意な部分を伸ばすことよりも、苦手を克服することのできる人間になってほしいのだ。全てにおいてそれが可能だとは思わないし、頑張ってもダメなこともあると知るのもまた、成長だろう、でもそれはまた後になって、自分で知るべきことだろうし、そういう時に逃げないで自分に向き合うことのできる人間であれるよう、下地を養ってあげられるのは、この時期に親のすべきことなんだとおもう。
学校の勉強も、けっきょくはそういうことで、学んだ内容が役に立つとか立たないとか、そんなことはどうでもいいのだ。すべきことをし、身につける、その過程で養われる気持ちこそが重要なんだよね。
連続二回まで跳べるようになったので、あとはまた後日。自転車も補助輪なしで乗れるようになったし、鉄棒も竹登りも、頑張ってできるようになったんだから、絶対大丈夫。

Tuesday, September 06, 2011
今後の予定
Wednesday, August 31, 2011
十八
Sunday, July 24, 2011
火だるま
昨日は旭川モスキートでライブ。
8バンドという多勢の中での7番目という出番、そらあ、ちょっと眠りたくもならあな。
新曲"Ring"初披露でした。
新曲をライブにかける時はいつもそうだが、歌詞が不安定。
プラス、体がなじんでいない。
これから何回か本番でやっていくうちに、掴んでくるでしょう。
ちょい前に作った"dischromatic"も、今じゃあすっかりなじんで、いい具合に集中できる曲になりましたし。
今年~来年くらいで次作のアルバムを製作をするため、
曲もまだ足りないんでガシガシアイデア練り込んで行きます。
8月はライブ無し月間(7月もその予定だったんだけどね)。
その後は、9月に3本、10月、11月と、濃~~~いライブが入ってます。
年内はだいたいそんな感じかな。
あとは来春以降でしょう、表だっての動きはね。
来春・・・・
おれはどこにいるんだろうか。
それによってはかなーりスケジュール変わってくるからなあ。
とりあえず、ここんとこ仕事でお疲れ気味なんで、
今日も早く寝よう。
8バンドという多勢の中での7番目という出番、そらあ、ちょっと眠りたくもならあな。
新曲"Ring"初披露でした。
新曲をライブにかける時はいつもそうだが、歌詞が不安定。
プラス、体がなじんでいない。
これから何回か本番でやっていくうちに、掴んでくるでしょう。
ちょい前に作った"dischromatic"も、今じゃあすっかりなじんで、いい具合に集中できる曲になりましたし。
今年~来年くらいで次作のアルバムを製作をするため、
曲もまだ足りないんでガシガシアイデア練り込んで行きます。
8月はライブ無し月間(7月もその予定だったんだけどね)。
その後は、9月に3本、10月、11月と、濃~~~いライブが入ってます。
年内はだいたいそんな感じかな。
あとは来春以降でしょう、表だっての動きはね。
来春・・・・
おれはどこにいるんだろうか。
それによってはかなーりスケジュール変わってくるからなあ。
とりあえず、ここんとこ仕事でお疲れ気味なんで、
今日も早く寝よう。
Wednesday, July 20, 2011
哺乳瓶orDIE

9/4TG企画、よろしくお願いします。
スレッドヤーーーーーーーーンが来るです。
ナナナも来るデス、しあわせならてをたたこうも来ます。
旭川でクラストやジャップ方面じゃないハードコアを欲している方がどんくらいいるかわかんないけど、
そういう人はストライクでしょう。
実際、そういう人向けのストライクゾーンに投げ込むのは、
旭川ではうちら以外になかなかいないと思います。
純粋に見に行きたくなるようなメンツのライブ、そうそうないもんなあ。
当日は、realbeat/subsonic/studio電気猫の小川さんによるsunday worst enemy distroも出店してくれまして、これがまた、ヨダレ物の品揃え。
英米やら欧州の激情とかポストハードコアとか、そういった格好いい音源を扱っています。
是非チェックアンドbuyの方向でご検討くださりまし。
http://d.hatena.ne.jp/swe_distro/
ってかさーー、
洋楽聞こうよって思うよ本当。
もっと根っこを掘れ!ってさ。
ああ、おっさんですよ。
ははははは~
Wednesday, June 22, 2011
下痢
6月18日、およそ1年ぶりのカジノドライブへの出演。
楽しくやれました。
nobody celebrates my birthdayというバンドが旭川にいます。
g/voとdrの男子2人組。
17歳と19歳(確か)。
こいつら、結構スゲいのです。
カオティックを自称しているんだけど、まさにカオティック。
カオティックハードコアというよりは、メタリックな要素が強い。
こういう突然変異な高校生が突如として現れるんだよね、旭川。
続けて欲しいなあ、本当にそう思う。
次は9月までライブ予定無し、今のところ。
9月4日はモスキートにthreadyarnを迎えてのTG企画。
札幌からナナナとしあわせならてをたたこうも来ます。
いいね、男臭いハードコアの日になりそう。
9月後半にも、モスキートで企画の予定。
こっちもこっちで怒濤のメンツなんだよね、まだ言えないけど!
現代も動き出してます。
頑張るべ。
楽しくやれました。
nobody celebrates my birthdayというバンドが旭川にいます。
g/voとdrの男子2人組。
17歳と19歳(確か)。
こいつら、結構スゲいのです。
カオティックを自称しているんだけど、まさにカオティック。
カオティックハードコアというよりは、メタリックな要素が強い。
こういう突然変異な高校生が突如として現れるんだよね、旭川。
続けて欲しいなあ、本当にそう思う。
次は9月までライブ予定無し、今のところ。
9月4日はモスキートにthreadyarnを迎えてのTG企画。
札幌からナナナとしあわせならてをたたこうも来ます。
いいね、男臭いハードコアの日になりそう。
9月後半にも、モスキートで企画の予定。
こっちもこっちで怒濤のメンツなんだよね、まだ言えないけど!
現代も動き出してます。
頑張るべ。
Monday, May 30, 2011
亜空間
5/28のモスキートライブの際に、オガワさんのdistroからCDを購入しました。
旭川でこういった海外の激系に明るいのって、オガワさんくらい?
だと思うなあ。
もっと聴こうよねえ。
ライブは、やっぱGO FISHでしたね。
テライさんがうちのことを格好良いと言ってくれたから嬉しかったです。
なんせ楽しい日でしたね。
まず、ダイエットが急務だぜ。
旭川でこういった海外の激系に明るいのって、オガワさんくらい?
だと思うなあ。
もっと聴こうよねえ。
ライブは、やっぱGO FISHでしたね。
テライさんがうちのことを格好良いと言ってくれたから嬉しかったです。
なんせ楽しい日でしたね。
まず、ダイエットが急務だぜ。
Thursday, May 26, 2011
休肝日
昨日は職場の送別会その1でござんした。
春先に知事選がある年は、我々の異動発令は基本6月1日付けになります。
俺は来年かな~。
どうかな~。
旭川に戻ることはないだろうから、札幌行きたいな。
で、今日は休みを取ってます。
飲んだ次の日がつらいからとかいう理由じゃないんです。
端的に申すと、札幌にライブを見に行くんです。
ジュンスカイウォーカーズを見に。
BOOWYもXもZIGGYもブルーハーツだって全然好きではなかったんだけど、
J(S)Wだけは特別だった。
中学時代のおれを支えてくれたバンド。
今日、初めてライブを見ます、もう泣きそうさ。笑
春先に知事選がある年は、我々の異動発令は基本6月1日付けになります。
俺は来年かな~。
どうかな~。
旭川に戻ることはないだろうから、札幌行きたいな。
で、今日は休みを取ってます。
飲んだ次の日がつらいからとかいう理由じゃないんです。
端的に申すと、札幌にライブを見に行くんです。
ジュンスカイウォーカーズを見に。
BOOWYもXもZIGGYもブルーハーツだって全然好きではなかったんだけど、
J(S)Wだけは特別だった。
中学時代のおれを支えてくれたバンド。
今日、初めてライブを見ます、もう泣きそうさ。笑
Sunday, May 15, 2011
華麗
カレーライスがうまいのは太古の昔からの摂理であるように、
肉の焼ける臭いに魅了されるのもまた自然の理であるように、
音楽というのは、プラスチックにパッケージされたデータではない。
その瞬間を切り取ったポートレートとしてのみ機能すればよいのか、
過去と未来を想像させうるものが果たして上等なのか、
快感だけを与えて自責の念を植え付けることが、ニンニクの存在意義とどう違うというのか。
2011.5.15(日)
"カレーライスの音楽的考察"
サトオウ☆モトオイ著
肉の焼ける臭いに魅了されるのもまた自然の理であるように、
音楽というのは、プラスチックにパッケージされたデータではない。
その瞬間を切り取ったポートレートとしてのみ機能すればよいのか、
過去と未来を想像させうるものが果たして上等なのか、
快感だけを与えて自責の念を植え付けることが、ニンニクの存在意義とどう違うというのか。
2011.5.15(日)
"カレーライスの音楽的考察"
サトオウ☆モトオイ著
Friday, May 06, 2011
無双
5/2
仕事はお休みを頂いた。
子供の小学校終わるのを待って帯広を出発。
夕刻、東神楽の実家に到着。
そして夜8時頃、モスキートへ。
当日カメラ撮影クルーとして活躍してくれる沼君と、軽く打ち合わせ。
オペをやってくれる谷岡さんも来てくれて、TGの前日リハ。
終わってから、ミウラさん明日に備えて個人練習。
おれとタニ君は1時くらいに上がったんだけど、ミウラさんは朝方まで練習したとのこと。
まず、この時点で関係者にとっては信じられないことだろう。笑
ミウラさんが率先して、「おれ、練習するわ」だもんね。
5/3正午ゴロ、モスキート到着。
ミウラさん、ぬま君、大西君も着。
ややあって札幌組(theSun(後藤さんを除く)&ナナナ(藤山さんを除く)&近田さん)のご一行様到着。
そう、俺たちの本拠地に、あのサンの面々が本当に来てくれた。
すでに感無量。
車2台に分けて、全員で神居の朝吉に移動。
焼き肉&ビールですっかり打ち上げ気分。
DVDについてのミーティングもやりつつ、ぐだぐだと良い気分に食って飲む。
かなり食って、飲む。
シメにラーメンを2杯、みんなで分け合って食べる。
モスキートに戻り、theSun練習を兼ねてリハ。
初めて聞く新曲。
これがすげえ格好いい。
引き続き、ヒグさん(vo)、イサイさん(ba)、トモ君(g)、近田さん(g/synth)、そしてミウラさん(dr)がステージで練習。
そう、black film danceなのです!!!!!
すげえーー!!
目の前でblack film danceが練習しとるぜよ!!
曲はJOHN'S LPの1曲目"nature"と6曲目"I'm walts"。
頑張った甲斐あって、しばしの練習の末、ミウラさん合格をもらう。
そんでライブをやったわけです。
頭にblack film dance。
次にTG.Atlas。
そしてnothing,nothing,nothing!。
ラストにtheSun。
俺は、札幌の音楽シーンから、札幌のバンドから、そしてtheSunから、それはもう多大な影響を受けています。
元々メタルが好きでNIRVANAとマニックストリートプリーチャーズ以外はメタルしか知らないような人間で、そっから大学の友人達の影響でロキノンとかクロスビートに載るようなバンド、それこそ当時のUKロックの流れに乗ってOASISから入ってblur、stone roses、super furry animalsやradioheadなんか、あるいはR.E.Mやらrage against the machine、foo fighters、red hot chilli peppersなんかの"ロック"が大好きになって97年の初回のフジロックに行って死んだ目に遭遇したりして、それから徐々にU.Sインディー、アルビニのbig blackからレイプマン~SHELLACに目覚め、jesus lizardやtouch & goのバンド、マタドールやtaang!などに取り憑かれてversus horseというバンドをやっていて就職に伴い脱退し、一人で宅録はじめたのが「TG.Atlas」でそれが2001年頃の話。1stデモ、2ndデモを作ってカウンターアクションにライブを見に行ってそこで無料配布したりしていた当時はmorment bridgeとかstuart、jazztronsなんかのライブくらいしかカウンターアクションには用事が無かったんです。やっぱりまだ、日本人が格好いい音楽を、格好いいバンドをやっているっていう意識が、頭になかったから。音楽は洋楽だって思ってたから。なんとまあもったいないことかって、今でこそ思うんだけど。versus horseやってた当時なんでそれこそcowpersとか初期でやってたくらい?だろうし、next styleだってbonescratchだって俺はリアルタイムでは全く意識していなかった。だから、日本人のバンドが格好いい、しかも札幌でやってる自分の周りのバンドがこんなに格好いいんだって気づいたのは、実はmorment bridgeの音源が初めてなんだよ。ペーパーで届くstart today mailorder(今のSTM)に蛍光ラインを引いて今月は何を買おうかって吟味していた頃。ちょうど、エモって音楽にワクワクしていた頃。懐かしいね。だから、TGをやり始めた頃ってのはそんなにハードコアという音楽に比重を置いていなかった。むしろアルビニの方が7割って感じでね。何が言いたいのか話がそれてきたけど、そんなある日旭川でオガワさんのdistroで買ったのが、theSunとdiscotortionのsplit、viva la revolutionだったわけです。なななな、なんじゃこれは?なんか、わかんないけど、これ、最高に格好いいじゃないの・・・・!!!って、なったわけです。そして程なく、いつだったかは忘れたけど、サンとディスコのライブを見たんだよね、カウンターアクションで。そこで完全に、やられたんさ。あーー、そうか、これか!!!って。頭をハンマーでガツンと殴られたような衝撃、って言葉良く使われるけど、まさにそんな感じを初めて体感できた。あの衝撃。
そこから、俺にとってdiscotortionとtheSunは双璧をなすバンドなんです。
完全に、世界一なんです。
envyよりtoeよりナインデイズよりクララよりゼアイズより、
フガジよりアンブロークンよりボーンアゲインストよりクリムゾンカースよりイカトゥイより、
ディスコとサンなんですわ。
だからこの5月3日が俺にとってどんだけの意味を持つ日だったのか、きっとうちのメンバーにもわからないくらいだろうと思うんです。
ついに、やってやったぜ!
でも、これで終わりじゃないんだぜ!
DVDはこれから作業してリリースになるんで、本当に、良い作品になると思うので、是非買って欲しいです。
言いたいことは、まだまだまだまだあるんだ!
だから後は、会って呑みながら話そうや。
仕事はお休みを頂いた。
子供の小学校終わるのを待って帯広を出発。
夕刻、東神楽の実家に到着。
そして夜8時頃、モスキートへ。
当日カメラ撮影クルーとして活躍してくれる沼君と、軽く打ち合わせ。
オペをやってくれる谷岡さんも来てくれて、TGの前日リハ。
終わってから、ミウラさん明日に備えて個人練習。
おれとタニ君は1時くらいに上がったんだけど、ミウラさんは朝方まで練習したとのこと。
まず、この時点で関係者にとっては信じられないことだろう。笑
ミウラさんが率先して、「おれ、練習するわ」だもんね。
5/3正午ゴロ、モスキート到着。
ミウラさん、ぬま君、大西君も着。
ややあって札幌組(theSun(後藤さんを除く)&ナナナ(藤山さんを除く)&近田さん)のご一行様到着。
そう、俺たちの本拠地に、あのサンの面々が本当に来てくれた。
すでに感無量。
車2台に分けて、全員で神居の朝吉に移動。
焼き肉&ビールですっかり打ち上げ気分。
DVDについてのミーティングもやりつつ、ぐだぐだと良い気分に食って飲む。
かなり食って、飲む。
シメにラーメンを2杯、みんなで分け合って食べる。
モスキートに戻り、theSun練習を兼ねてリハ。
初めて聞く新曲。
これがすげえ格好いい。
引き続き、ヒグさん(vo)、イサイさん(ba)、トモ君(g)、近田さん(g/synth)、そしてミウラさん(dr)がステージで練習。
そう、black film danceなのです!!!!!
すげえーー!!
目の前でblack film danceが練習しとるぜよ!!
曲はJOHN'S LPの1曲目"nature"と6曲目"I'm walts"。
頑張った甲斐あって、しばしの練習の末、ミウラさん合格をもらう。
そんでライブをやったわけです。
頭にblack film dance。
次にTG.Atlas。
そしてnothing,nothing,nothing!。
ラストにtheSun。
俺は、札幌の音楽シーンから、札幌のバンドから、そしてtheSunから、それはもう多大な影響を受けています。
元々メタルが好きでNIRVANAとマニックストリートプリーチャーズ以外はメタルしか知らないような人間で、そっから大学の友人達の影響でロキノンとかクロスビートに載るようなバンド、それこそ当時のUKロックの流れに乗ってOASISから入ってblur、stone roses、super furry animalsやradioheadなんか、あるいはR.E.Mやらrage against the machine、foo fighters、red hot chilli peppersなんかの"ロック"が大好きになって97年の初回のフジロックに行って死んだ目に遭遇したりして、それから徐々にU.Sインディー、アルビニのbig blackからレイプマン~SHELLACに目覚め、jesus lizardやtouch & goのバンド、マタドールやtaang!などに取り憑かれてversus horseというバンドをやっていて就職に伴い脱退し、一人で宅録はじめたのが「TG.Atlas」でそれが2001年頃の話。1stデモ、2ndデモを作ってカウンターアクションにライブを見に行ってそこで無料配布したりしていた当時はmorment bridgeとかstuart、jazztronsなんかのライブくらいしかカウンターアクションには用事が無かったんです。やっぱりまだ、日本人が格好いい音楽を、格好いいバンドをやっているっていう意識が、頭になかったから。音楽は洋楽だって思ってたから。なんとまあもったいないことかって、今でこそ思うんだけど。versus horseやってた当時なんでそれこそcowpersとか初期でやってたくらい?だろうし、next styleだってbonescratchだって俺はリアルタイムでは全く意識していなかった。だから、日本人のバンドが格好いい、しかも札幌でやってる自分の周りのバンドがこんなに格好いいんだって気づいたのは、実はmorment bridgeの音源が初めてなんだよ。ペーパーで届くstart today mailorder(今のSTM)に蛍光ラインを引いて今月は何を買おうかって吟味していた頃。ちょうど、エモって音楽にワクワクしていた頃。懐かしいね。だから、TGをやり始めた頃ってのはそんなにハードコアという音楽に比重を置いていなかった。むしろアルビニの方が7割って感じでね。何が言いたいのか話がそれてきたけど、そんなある日旭川でオガワさんのdistroで買ったのが、theSunとdiscotortionのsplit、viva la revolutionだったわけです。なななな、なんじゃこれは?なんか、わかんないけど、これ、最高に格好いいじゃないの・・・・!!!って、なったわけです。そして程なく、いつだったかは忘れたけど、サンとディスコのライブを見たんだよね、カウンターアクションで。そこで完全に、やられたんさ。あーー、そうか、これか!!!って。頭をハンマーでガツンと殴られたような衝撃、って言葉良く使われるけど、まさにそんな感じを初めて体感できた。あの衝撃。
そこから、俺にとってdiscotortionとtheSunは双璧をなすバンドなんです。
完全に、世界一なんです。
envyよりtoeよりナインデイズよりクララよりゼアイズより、
フガジよりアンブロークンよりボーンアゲインストよりクリムゾンカースよりイカトゥイより、
ディスコとサンなんですわ。
だからこの5月3日が俺にとってどんだけの意味を持つ日だったのか、きっとうちのメンバーにもわからないくらいだろうと思うんです。
ついに、やってやったぜ!
でも、これで終わりじゃないんだぜ!
DVDはこれから作業してリリースになるんで、本当に、良い作品になると思うので、是非買って欲しいです。
言いたいことは、まだまだまだまだあるんだ!
だから後は、会って呑みながら話そうや。
Sunday, April 17, 2011
Wednesday, April 13, 2011
長文
4月9日~10日と、東京でライブしてきました。
impulse recordsより3月25日にリリースされた5waysplit"Breaking Concept"のレコ発。
9日は小岩ブッシュバッシュ。
出演はforget me not、daiei spray、blueray dance、nothing,nothing,nothing!、thread yarn、うち。
翌10日は西荻窪フラット。
出演はforget me not、detrytus、segwei、blueray dance、thread yarn、うち。
まーーーね、どこも格好良かったですよ。
本当に。
お世辞抜き。
しかもこのレコ発は、まだまだ続きます。
乞うご期待。
見に来てくれた多くの友人達に感謝。
お会いできて嬉しかったです。
日曜の晩、宿泊先を決めていなかった俺をかまってくれた友人達には心からの感謝と愛と尊敬を。
次はバンドでステージをシェアしたいもんだ。
で、ここからです。
ぐおおおおおお~~~~
5月3日(火:祝)。
旭川モスキートにて、東北の震災へのベネフィットライブを行います。
プラス、このライブをDVD作品として販売し、売り上げをこれまた震災の被害に遭われた方々への義援金とします。
今のところ、TG.Atlas、theSun、nothing,nothing,nothing!の出演が決まっています。
・・・・・・・
このライブを行うにあたり、やっぱ気持ちの整理の意味でも、書いておく。
3月11日以降、お金の寄付は折に触れ色々なところで行ってきた。
日本に生きる個人として出来うる最低限度の行為だと思うし、それは、きっとみんな同じ事でしょう。
で一方、俺はTG.Atlasって言うバンドをやっている。
個人としてだけでなく、そういう顔もあるんだ。
世間的な認知度なんてカスみたいなもんだろうけど、ともかく、そうやって世界に対して音楽で自分たちを発信し、表現して来た。
その立場で出来ることってなんだ。
周りでは、バルーンズやロストエイジなど、被災地の復興支援のためのベネフィットライブを行うなどの動きが見られた。
スラングのKOさんのように、自らが直接被災地に赴いて支援をしている人もいる。
俺は行動するよりもまず考えてしまうタイプの人間で、それは時として良い面もあるし、悪い面もある。
そもそも、例えばレディーガガとかマドンナみたく一人で数億数十億の寄付が出来る人に比べれば、そんな数百円数千円とかの寄付なんてこと、やったって意味はないんじゃないかとかも思った。
寄付も物資も炊き出しも何もかも、被災地の人への支援のためというよりも、そういう目に遭っている人を目の前にして何も出来ない自分の無力さをごまかすために、自分への言い訳のためにやってるんじゃないかとも思った。
そうやって、身動きが取れずにもごもごとやっていたんだ。
でも、それこそが、他人の目を気にしてのことだったんだね。
テレビのニュースやツイッターで、被害の具合だとか被災者の近況だとか被災地の状況だとか、そう言うことはわかっていたけど、それすら、わかっているつもりに過ぎなかったんだ。
仙台のANSWER野田君がどんなにハードな思いで、それでも自己を省みずに身を挺して仕事してたんだと、今更気づいた。
ツイートは見ていたさ、勿論。
でも、ちゃんと心で感じていなかった。
レコ発で東京に行ったとき、福島から見に来てくれた人がいた。
うちのバンドを好きだと言ってくれていた人で、本当に来てくれた事が嬉しく思った(見た目に好みのタイプ過ぎることもあるんだけどな)。
北海道に戻ってすぐ、福島を中心に震度6の地震があった。
それからも余震が頻発している。
その人がどんな不安な思いをしているのだろうと思ったら、気が気じゃないんだ。
西荻でのライブ後の下北沢ERAのERAバーでballoons藤本君、killie伊藤君、akutagawa英樹君、nothing,nothing,nothing!今村君と色んな話をしている中で、自分の徹底した第三者っぷりを目の前に叩きつけられた。
すぐに他人事として世界を見てしまう。
リアリティを感じてない。
あまりに、それは人として終わってると感じた。
被災地に隣接する山形の友人達が、どんな思いでいたのか。
停電などで震災を感じていた東京の友人達は、どんな思いだったのか。
自分の最愛の人を目の前で失った、俺とは何の関わりもない大勢の人々は、一体どんな思いなのか。
今まで、想像しなかった。
とにかく、あまりに最悪なんだ。
ファックオフ。
気づいた以上、動くしかないと思ったんだ。
幸い、theSunのヒグさんが話をふってくれた。
ヒグさん、本当に感謝します。
俺にとって、この世で最も重要なバンド、theSun。
5月3日、旭川モスキートには、本気しかないと約束する。
だからそこで、待っています。
impulse recordsより3月25日にリリースされた5waysplit"Breaking Concept"のレコ発。
9日は小岩ブッシュバッシュ。
出演はforget me not、daiei spray、blueray dance、nothing,nothing,nothing!、thread yarn、うち。
翌10日は西荻窪フラット。
出演はforget me not、detrytus、segwei、blueray dance、thread yarn、うち。
まーーーね、どこも格好良かったですよ。
本当に。
お世辞抜き。
しかもこのレコ発は、まだまだ続きます。
乞うご期待。
見に来てくれた多くの友人達に感謝。
お会いできて嬉しかったです。
日曜の晩、宿泊先を決めていなかった俺をかまってくれた友人達には心からの感謝と愛と尊敬を。
次はバンドでステージをシェアしたいもんだ。
で、ここからです。
ぐおおおおおお~~~~
5月3日(火:祝)。
旭川モスキートにて、東北の震災へのベネフィットライブを行います。
プラス、このライブをDVD作品として販売し、売り上げをこれまた震災の被害に遭われた方々への義援金とします。
今のところ、TG.Atlas、theSun、nothing,nothing,nothing!の出演が決まっています。
・・・・・・・
このライブを行うにあたり、やっぱ気持ちの整理の意味でも、書いておく。
3月11日以降、お金の寄付は折に触れ色々なところで行ってきた。
日本に生きる個人として出来うる最低限度の行為だと思うし、それは、きっとみんな同じ事でしょう。
で一方、俺はTG.Atlasって言うバンドをやっている。
個人としてだけでなく、そういう顔もあるんだ。
世間的な認知度なんてカスみたいなもんだろうけど、ともかく、そうやって世界に対して音楽で自分たちを発信し、表現して来た。
その立場で出来ることってなんだ。
周りでは、バルーンズやロストエイジなど、被災地の復興支援のためのベネフィットライブを行うなどの動きが見られた。
スラングのKOさんのように、自らが直接被災地に赴いて支援をしている人もいる。
俺は行動するよりもまず考えてしまうタイプの人間で、それは時として良い面もあるし、悪い面もある。
そもそも、例えばレディーガガとかマドンナみたく一人で数億数十億の寄付が出来る人に比べれば、そんな数百円数千円とかの寄付なんてこと、やったって意味はないんじゃないかとかも思った。
寄付も物資も炊き出しも何もかも、被災地の人への支援のためというよりも、そういう目に遭っている人を目の前にして何も出来ない自分の無力さをごまかすために、自分への言い訳のためにやってるんじゃないかとも思った。
そうやって、身動きが取れずにもごもごとやっていたんだ。
でも、それこそが、他人の目を気にしてのことだったんだね。
テレビのニュースやツイッターで、被害の具合だとか被災者の近況だとか被災地の状況だとか、そう言うことはわかっていたけど、それすら、わかっているつもりに過ぎなかったんだ。
仙台のANSWER野田君がどんなにハードな思いで、それでも自己を省みずに身を挺して仕事してたんだと、今更気づいた。
ツイートは見ていたさ、勿論。
でも、ちゃんと心で感じていなかった。
レコ発で東京に行ったとき、福島から見に来てくれた人がいた。
うちのバンドを好きだと言ってくれていた人で、本当に来てくれた事が嬉しく思った(見た目に好みのタイプ過ぎることもあるんだけどな)。
北海道に戻ってすぐ、福島を中心に震度6の地震があった。
それからも余震が頻発している。
その人がどんな不安な思いをしているのだろうと思ったら、気が気じゃないんだ。
西荻でのライブ後の下北沢ERAのERAバーでballoons藤本君、killie伊藤君、akutagawa英樹君、nothing,nothing,nothing!今村君と色んな話をしている中で、自分の徹底した第三者っぷりを目の前に叩きつけられた。
すぐに他人事として世界を見てしまう。
リアリティを感じてない。
あまりに、それは人として終わってると感じた。
被災地に隣接する山形の友人達が、どんな思いでいたのか。
停電などで震災を感じていた東京の友人達は、どんな思いだったのか。
自分の最愛の人を目の前で失った、俺とは何の関わりもない大勢の人々は、一体どんな思いなのか。
今まで、想像しなかった。
とにかく、あまりに最悪なんだ。
ファックオフ。
気づいた以上、動くしかないと思ったんだ。
幸い、theSunのヒグさんが話をふってくれた。
ヒグさん、本当に感謝します。
俺にとって、この世で最も重要なバンド、theSun。
5月3日、旭川モスキートには、本気しかないと約束する。
だからそこで、待っています。
Thursday, March 31, 2011
☆★
サッポロ黒ラベルの地力に完敗。
定番の底力、恐るべし。
ああ、来週末は東京だ!
久々の東京でのライブだ!
しかも2日連続!
楽しみだもの!
今日で平成22年度も終わりです。
ニッポンは4月からが新たな1年ですね。
明日からは高卒のフレッシュガールが2名も職場入りするし、
うちの係も新たな顔が入ってくるしで、
なんだか落ち着かないようなそわそわ感。
3月30日はそうでもないこの空気が、
31日には途端に色めき立つ感じ。
悪くないね。
って、そっかーーーーーーー、
もう新年度なんだなーー。
BGMはスピルチュアルベガーズのMANTRAⅢ。
超シブ格好いい。
その前はROLAND P. Young。
これもやっばいねー。
vinyl junkie distroでmainspringの7'を2枚発見、注文完了。
ヒグさんの良いって言うバンドはハズレがない!
DAMAGESもget the mostもめっさカッコエエしね。
ただ、昨日届いたレコードの針が、駄目だったんだ・・・・・
返品?
可能なのかな?
めんどくさいから再度買い直しかな。
つーことで。
当たり障りのない日記。
あ、手塚君のとこのDO ITの動画、すっげえ良いね。
ありがとう。
じんわりしました。
頼るようでアレなんだけど、
マジ頼む、山形。
またやってくれ!!!!
あれは、山形でしかできないゾ!!!
定番の底力、恐るべし。
ああ、来週末は東京だ!
久々の東京でのライブだ!
しかも2日連続!
楽しみだもの!
今日で平成22年度も終わりです。
ニッポンは4月からが新たな1年ですね。
明日からは高卒のフレッシュガールが2名も職場入りするし、
うちの係も新たな顔が入ってくるしで、
なんだか落ち着かないようなそわそわ感。
3月30日はそうでもないこの空気が、
31日には途端に色めき立つ感じ。
悪くないね。
って、そっかーーーーーーー、
もう新年度なんだなーー。
BGMはスピルチュアルベガーズのMANTRAⅢ。
超シブ格好いい。
その前はROLAND P. Young。
これもやっばいねー。
vinyl junkie distroでmainspringの7'を2枚発見、注文完了。
ヒグさんの良いって言うバンドはハズレがない!
DAMAGESもget the mostもめっさカッコエエしね。
ただ、昨日届いたレコードの針が、駄目だったんだ・・・・・
返品?
可能なのかな?
めんどくさいから再度買い直しかな。
つーことで。
当たり障りのない日記。
あ、手塚君のとこのDO ITの動画、すっげえ良いね。
ありがとう。
じんわりしました。
頼るようでアレなんだけど、
マジ頼む、山形。
またやってくれ!!!!
あれは、山形でしかできないゾ!!!
Sunday, March 20, 2011
倉庫
実に半年ぶり。
昨晩は札幌でライブをしました。
後半にやった新曲は、声が満足に出ませんでした。
後悔と反省。
旧曲は、終盤でも声が出せるんだな。
喉の効果的な使い方が、新曲だとまだつかめていない。
数をこなすしかない面もあるんだけど、歯がゆいぜ。
会場ではフリマ的にCDやTシャツ売っていて、売り上げは全て被災地への寄付にするとか。
おれはCD4枚ゲット。
シカゴアンダーグラウンドカルテット、
レッドハウスペインターズ、
トランズアム、
あとえーと、何か。
そうそう、木曜日の夜、風呂に入ろうとして服を脱いだときに、気付いたことがあって。
ある偉い人が結構前に仰言ったじゃないっすか、汝の隣人を愛したらいいよって。
今までは、字義どおりに取っていたわけです。
や、もちろん文字通りのお隣さんってわけじゃないにせよ、自分の周りの人を愛しなさいと。
で、それだけでいいのかしらって、思っていたわけです。
そこで、考えるに、だ。
そもそも根本的に、すべての人を信じることが出来れば、自分の手の届く範囲の人を愛すれば、それで足りるんだね。
だって、自分の守備範囲の向こうでも、自分と同じように周りを愛する誰かがいるんだから。
結果的に、どこかで、誰かが、誰かを、愛している。
そう、やっぱり俺は、自己中心的で近視眼的なものの見方しかできてないんだなーって再確認できましたね。
こっちもまだまだ、訓練中っすな。
あ!
もう一枚はティーヴィーオンザレディオだった。
昨晩は札幌でライブをしました。
後半にやった新曲は、声が満足に出ませんでした。
後悔と反省。
旧曲は、終盤でも声が出せるんだな。
喉の効果的な使い方が、新曲だとまだつかめていない。
数をこなすしかない面もあるんだけど、歯がゆいぜ。
会場ではフリマ的にCDやTシャツ売っていて、売り上げは全て被災地への寄付にするとか。
おれはCD4枚ゲット。
シカゴアンダーグラウンドカルテット、
レッドハウスペインターズ、
トランズアム、
あとえーと、何か。
そうそう、木曜日の夜、風呂に入ろうとして服を脱いだときに、気付いたことがあって。
ある偉い人が結構前に仰言ったじゃないっすか、汝の隣人を愛したらいいよって。
今までは、字義どおりに取っていたわけです。
や、もちろん文字通りのお隣さんってわけじゃないにせよ、自分の周りの人を愛しなさいと。
で、それだけでいいのかしらって、思っていたわけです。
そこで、考えるに、だ。
そもそも根本的に、すべての人を信じることが出来れば、自分の手の届く範囲の人を愛すれば、それで足りるんだね。
だって、自分の守備範囲の向こうでも、自分と同じように周りを愛する誰かがいるんだから。
結果的に、どこかで、誰かが、誰かを、愛している。
そう、やっぱり俺は、自己中心的で近視眼的なものの見方しかできてないんだなーって再確認できましたね。
こっちもまだまだ、訓練中っすな。
あ!
もう一枚はティーヴィーオンザレディオだった。

Monday, March 14, 2011
鯨飲
おれの考えやらなんやら、そんなもん表明したところでなんのたしにもならんけど。
できることをやるのは当たり前。
だって、"できること"なんだから。
無理してでもやらねばいけんことに直面したときに、それとどれだけ向き合えるのか?
20代を経て、30代を経験して、40代へと到達する。
やはりハードコアやらバンドやら、そして何より人生における先輩達は信用できると、
Twitter眺めてるだけでなんとなく、そう思った。
非常時に、俺たちは、日常を生きている。
生き残ることを許されたみんなで、未来を作って行こう。
できることをやるのは当たり前。
だって、"できること"なんだから。
無理してでもやらねばいけんことに直面したときに、それとどれだけ向き合えるのか?
20代を経て、30代を経験して、40代へと到達する。
やはりハードコアやらバンドやら、そして何より人生における先輩達は信用できると、
Twitter眺めてるだけでなんとなく、そう思った。
非常時に、俺たちは、日常を生きている。
生き残ることを許されたみんなで、未来を作って行こう。
Monday, February 28, 2011
Thursday, February 24, 2011
Saturday, February 19, 2011
五道
自分の感覚には自信を持っている。
自信を持っているというと不遜な印象を与えるだろうか。
だがそれは「一般的多数と同様の物である」という自信ではなく、また「他の者より優れている」という意味での自信でもない。
実際、説明に難い。
が、言うなれば、自分の心を充足させるために何かを選択する時の反射神経ということにでもなろうか。
時流に乗らずとも、少数派であろうとも、逆に多数派と見なされようとも、何に心躍るかというところに嘘は付けないのだから。
だから自己の感覚を信じるのみだし、周りからどう見られようが本来知ったこっちゃ無いんだよ、ね。
3月19日の161倉庫のフライヤー。
うち、タッチアンドゴーでっせ。
すげえね。
嬉しい。
格好良い。
ほんでいよいよ3/25にリリースです。
噂の5way split『Breaking concept』(imps-37) 2011/03/25release 1'200yen(with tax)
収録バンド FLEX / nothing,nothing,nothing! / blue ray dance / TG.Atlas / Threadyarn

脈々と受け継がれる、ハードコア/ジャンク/カオティック様々な音楽性を自らのスタイルで模索し表現し続ける全5バンドが集結! 益々細分化されていくシーンの中で、自らの音楽、活動スタイルを貫き続けるだけの熱量が凝縮された一枚、現在進行形のインディペンデントハードコアスタイルの一端を垣間見ることが出来るコンピレーション作品の完成です!
■FLEX from 仙台 http://www.myspace.com/flexsendai
1.Obsession 2.Night and day
■nothing,nothing,nothing! from 札幌 http://www.myspace.com/scnnn http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=nothingnothing
3.Living in a lie 4.Believed
■blue ray dance from 名古屋 http://www.myspace.com/blueraydance
5.フーリガン 6.ステータス
■TG.Atlas from 旭川 http://www.myspace.com/tgatlas http://tgatlas.org/
7.ザウェイクアップ 8.花とゆめ
■threadyarn from 東京 http://www.myspace.com/threadyarn http://threadyarn.net/
9.cut the darkness of dawn 10.ギミック
・仙台で活動するFLEX、make mention of sightのメンバー等による2ギター/2ヴォーカルスタイルのハードコアバンドになります。 REVOLUTION SUMMER期のDISCHORDバンド、Rites of sprinやONE LAST WISH、EMBRACE等を髣髴とさせ、GANG OF FOURやHOT SNAKES等の影響も見られる印象的なギターフレーズ。 多くのハードコアバンドを輩出してきた仙台で、現在最も注目するべきバンドと言えるかと思います。
・これまでにもface of changeやnext style、dignity for all、anmaと言った札幌の伝説的なバンドとして活動を続けてきた藤山氏による3ピースハードコアバンド、nothing,nothing,nothing! 初期ebullition、spitboyやFRAIL等を感じさせるハードコア/エモサウンド、沸点を超えない渋い楽曲、泣き泣きで絞り出されるヴォーカルは唯一無二の物です。
・名古屋で精力的に企画を行い様々なバンドを招聘したりと、地に足の着いた活動を続けるカオティックハードコアバンド、BLUE RAY DANCE。 SWING KIDSやCrimson Curse、Angel Hair等を感じさせるぶち切れ具合と不穏な空気全快のジャンクさが最高に素晴らしいです!
・旭川のジャンク/カオティックハードコアバンドTG.Atlas、THE JESUS LIZARDやSTOP IT!、MY DISCO、KAN等、ジャンクやプログレ、ミニマルハードコア等を独自の解釈で練り込まれた楽曲は唯一無二の物です。北海道のバンドらしく、どことなくCARNIVAL OF DARK SPLITやDISCOTOTHION等の影響も伺え ます。メンバー自らが地元でMOSQUITと言うライブハウスを経営したりと、自立的かつサポーティブな活動スタイルも素晴らしいバンドです。
・今後、福岡のImomushi recordsよりex-LONG BALL TO NO-ONEのメンバーからなるmiddleとのsplit7'EPのリリースも予定されており、現在素晴らしい勢いを見せる東京のドライビングジャンクロッキンハードコアバンド、Threadyarn。 DRIVE LIKE JEHU、HOT SNAKES等サンディエゴ轟音ドライビンサウンドから、NAHTやCOWPERS等も彷彿とさせる熱い日本語詩、常軌を逸する熱量を放出し続けるサウンドが素晴らしいです。
だって!
レーベルインフォからのコピペね。
格好いい1枚であることは間違いなしです。
自信を持っているというと不遜な印象を与えるだろうか。
だがそれは「一般的多数と同様の物である」という自信ではなく、また「他の者より優れている」という意味での自信でもない。
実際、説明に難い。
が、言うなれば、自分の心を充足させるために何かを選択する時の反射神経ということにでもなろうか。
時流に乗らずとも、少数派であろうとも、逆に多数派と見なされようとも、何に心躍るかというところに嘘は付けないのだから。
だから自己の感覚を信じるのみだし、周りからどう見られようが本来知ったこっちゃ無いんだよ、ね。
うち、タッチアンドゴーでっせ。
すげえね。
嬉しい。
格好良い。
ほんでいよいよ3/25にリリースです。
噂の5way split『Breaking concept』(imps-37) 2011/03/25release 1'200yen(with tax)
収録バンド FLEX / nothing,nothing,nothing! / blue ray dance / TG.Atlas / Threadyarn
脈々と受け継がれる、ハードコア/ジャンク/カオティック様々な音楽性を自らのスタイルで模索し表現し続ける全5バンドが集結! 益々細分化されていくシーンの中で、自らの音楽、活動スタイルを貫き続けるだけの熱量が凝縮された一枚、現在進行形のインディペンデントハードコアスタイルの一端を垣間見ることが出来るコンピレーション作品の完成です!
■FLEX from 仙台 http://www.myspace.com/flexsendai
1.Obsession 2.Night and day
■nothing,nothing,nothing! from 札幌 http://www.myspace.com/scnnn http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=nothingnothing
3.Living in a lie 4.Believed
■blue ray dance from 名古屋 http://www.myspace.com/blueraydance
5.フーリガン 6.ステータス
■TG.Atlas from 旭川 http://www.myspace.com/tgatlas http://tgatlas.org/
7.ザウェイクアップ 8.花とゆめ
■threadyarn from 東京 http://www.myspace.com/threadyarn http://threadyarn.net/
9.cut the darkness of dawn 10.ギミック
・仙台で活動するFLEX、make mention of sightのメンバー等による2ギター/2ヴォーカルスタイルのハードコアバンドになります。 REVOLUTION SUMMER期のDISCHORDバンド、Rites of sprinやONE LAST WISH、EMBRACE等を髣髴とさせ、GANG OF FOURやHOT SNAKES等の影響も見られる印象的なギターフレーズ。 多くのハードコアバンドを輩出してきた仙台で、現在最も注目するべきバンドと言えるかと思います。
・これまでにもface of changeやnext style、dignity for all、anmaと言った札幌の伝説的なバンドとして活動を続けてきた藤山氏による3ピースハードコアバンド、nothing,nothing,nothing! 初期ebullition、spitboyやFRAIL等を感じさせるハードコア/エモサウンド、沸点を超えない渋い楽曲、泣き泣きで絞り出されるヴォーカルは唯一無二の物です。
・名古屋で精力的に企画を行い様々なバンドを招聘したりと、地に足の着いた活動を続けるカオティックハードコアバンド、BLUE RAY DANCE。 SWING KIDSやCrimson Curse、Angel Hair等を感じさせるぶち切れ具合と不穏な空気全快のジャンクさが最高に素晴らしいです!
・旭川のジャンク/カオティックハードコアバンドTG.Atlas、THE JESUS LIZARDやSTOP IT!、MY DISCO、KAN等、ジャンクやプログレ、ミニマルハードコア等を独自の解釈で練り込まれた楽曲は唯一無二の物です。北海道のバンドらしく、どことなくCARNIVAL OF DARK SPLITやDISCOTOTHION等の影響も伺え ます。メンバー自らが地元でMOSQUITと言うライブハウスを経営したりと、自立的かつサポーティブな活動スタイルも素晴らしいバンドです。
・今後、福岡のImomushi recordsよりex-LONG BALL TO NO-ONEのメンバーからなるmiddleとのsplit7'EPのリリースも予定されており、現在素晴らしい勢いを見せる東京のドライビングジャンクロッキンハードコアバンド、Threadyarn。 DRIVE LIKE JEHU、HOT SNAKES等サンディエゴ轟音ドライビンサウンドから、NAHTやCOWPERS等も彷彿とさせる熱い日本語詩、常軌を逸する熱量を放出し続けるサウンドが素晴らしいです。
だって!
レーベルインフォからのコピペね。
格好いい1枚であることは間違いなしです。
Thursday, February 03, 2011
酔寝

こんにちは。
世界のてっづやなっつにおだてられたから、とりあえず今日も更新。
昨晩は、職場の同僚の結婚を祝して飲み会。
ビールいっぱい呑んでからマッコリいっぱい呑んだら、もうそこはただの楽園でした。
つまり、無意識の境地。
おぼえてりゃせん、なんにも。
帰宅後、押入れに潜り込んで小便しようとしたらしいし。
なので、今日はただの屍です(DEATH)。
朝、午前中だけ休むと職場に連絡し、昼から行ったんだけどやっぱ無理で、電話あった用件2つだけ返して結局30分で帰って来ました。
そういうことで家で休んでいます。
先日札幌にバルーンズ見に行ったんだけど、いやいや良かったね。
さすが。
藤本くんのドラムかっこよすぎでしょ。
でかい石でみぞおちえぐられるキックは見事に鳴ってました、スピリチュアルでも。
ほんで塩さんのギターもさ、あんなトリック満載のフレーズは無理だって。
っていうか、一曲につめこまれた情報量が、もう、イミダスばり。
それを何曲も披露する集中力は、スゴイの一言。
メンバー全員ね、もちろんだけど。
感服いたしました。
たいへん、おいしゅうございました。
マジ、シェフに挨拶させてくださいって感じで。
クラウディーが旭川から呼ばれてトップで、正直悔しかったけどいいライブしてた。
だいぶん、経験値上げてきてるしね。
あとは自分らの音を確立すること、何をやりたいのか、だと思うよ。
discotortionについてはね・・・。
ただただ、毎度ぶっとばされるだけです。
あそこまでカッコいいと、笑うしかないさ。
あの、「人生で初めてディスコを目撃する衝撃」を、これから浴びられる人が、羨ましくすらある。
そして空谷ノ歪音!
カズトモさんにサンプルもらって聞いてるけど、やややや、ヤバ一!!
とりあえず、危険!
必聴!!
世界のてっづやなっつにおだてられたから、とりあえず今日も更新。
昨晩は、職場の同僚の結婚を祝して飲み会。
ビールいっぱい呑んでからマッコリいっぱい呑んだら、もうそこはただの楽園でした。
つまり、無意識の境地。
おぼえてりゃせん、なんにも。
帰宅後、押入れに潜り込んで小便しようとしたらしいし。
なので、今日はただの屍です(DEATH)。
朝、午前中だけ休むと職場に連絡し、昼から行ったんだけどやっぱ無理で、電話あった用件2つだけ返して結局30分で帰って来ました。
そういうことで家で休んでいます。
先日札幌にバルーンズ見に行ったんだけど、いやいや良かったね。
さすが。
藤本くんのドラムかっこよすぎでしょ。
でかい石でみぞおちえぐられるキックは見事に鳴ってました、スピリチュアルでも。
ほんで塩さんのギターもさ、あんなトリック満載のフレーズは無理だって。
っていうか、一曲につめこまれた情報量が、もう、イミダスばり。
それを何曲も披露する集中力は、スゴイの一言。
メンバー全員ね、もちろんだけど。
感服いたしました。
たいへん、おいしゅうございました。
マジ、シェフに挨拶させてくださいって感じで。
クラウディーが旭川から呼ばれてトップで、正直悔しかったけどいいライブしてた。
だいぶん、経験値上げてきてるしね。
あとは自分らの音を確立すること、何をやりたいのか、だと思うよ。
discotortionについてはね・・・。
ただただ、毎度ぶっとばされるだけです。
あそこまでカッコいいと、笑うしかないさ。
あの、「人生で初めてディスコを目撃する衝撃」を、これから浴びられる人が、羨ましくすらある。
そして空谷ノ歪音!
カズトモさんにサンプルもらって聞いてるけど、やややや、ヤバ一!!
とりあえず、危険!
必聴!!

Wednesday, February 02, 2011
白塊
別にどうってことないんだけど、今ふっと違和感を感じたので書いておく。
「自分」とか「他人」とか、そんなもんいい加減どうでもいいよね。
自分の面倒を自分で見られなくとも、
自分の幸せを他人に求めても、
他人の行動に自分が縛られても、
自分で決定したつもりの行動が他人からの波によるものであっても、
ぜーーーんぶ、丸、というか、円、というか、一個の固まりだ。
ってうか、真っ白だ。
なんでもありだし、なんでもいいよ。
考えること・探ることもおおいに結構。
それは、あなたの選択肢。
だからこそ、そこからまた世界は一巡するんだよね?
ぼんやりとした固まりが姿を見せたので、忘れないうちに。
3月19日、札幌161倉庫。
4月9日、小岩ブッシュバッシュ(翌日も?)。
ライブやりますので来てねー。
「自分」とか「他人」とか、そんなもんいい加減どうでもいいよね。
自分の面倒を自分で見られなくとも、
自分の幸せを他人に求めても、
他人の行動に自分が縛られても、
自分で決定したつもりの行動が他人からの波によるものであっても、
ぜーーーんぶ、丸、というか、円、というか、一個の固まりだ。
ってうか、真っ白だ。
なんでもありだし、なんでもいいよ。
考えること・探ることもおおいに結構。
それは、あなたの選択肢。
だからこそ、そこからまた世界は一巡するんだよね?
ぼんやりとした固まりが姿を見せたので、忘れないうちに。
3月19日、札幌161倉庫。
4月9日、小岩ブッシュバッシュ(翌日も?)。
ライブやりますので来てねー。
Monday, January 03, 2011
卯年
新年あけましておめでとうございます。
2011年もどうぞよろしくお願いします。
今年はTG.Atlas始動10周年という節目の年です。
ギタリストも変わり、それをプラスに作用させられるように、
一層精進せねばいけん。
今までよりももっと、うちにしか出せない音と、
うちにしか出来ないパフォーマンスを。
年末の練習で手応えは掴んだつもりなので、
まずは新生TG、4月の東京ライブでお披露目するです。
バンド以外のことでも、今年は節目の年。
のような気がする。
今日初詣に行ってきて、おみくじひいたんだけど、
やっぱり心の声をきちんと聞きなさいよあなた、
みたいなこと言われました。
答えは前からそこにあるんだから、続けるだけだってさ。
年男だし、ウサギのように頑張りますわ。
さあて、明日から仕事。
2011年もどうぞよろしくお願いします。
今年はTG.Atlas始動10周年という節目の年です。
ギタリストも変わり、それをプラスに作用させられるように、
一層精進せねばいけん。
今までよりももっと、うちにしか出せない音と、
うちにしか出来ないパフォーマンスを。
年末の練習で手応えは掴んだつもりなので、
まずは新生TG、4月の東京ライブでお披露目するです。
バンド以外のことでも、今年は節目の年。
のような気がする。
今日初詣に行ってきて、おみくじひいたんだけど、
やっぱり心の声をきちんと聞きなさいよあなた、
みたいなこと言われました。
答えは前からそこにあるんだから、続けるだけだってさ。
年男だし、ウサギのように頑張りますわ。
さあて、明日から仕事。
Sunday, December 26, 2010
作曲
そう。
作曲作業中の、一休み。
結局、ギターは今のままで行くことに腹を決めた。
そりゃまあ新しいの欲しいけど、まあ単純に金がないってことと、どうしてもコレじゃなきゃイヤだ!ってものに巡り会っていないから。
今のアルミネックのKRAMERは、コレがどうしても欲しい!って思って買ったものだから。
そう言うわけで、こいつの未知の部分に焦点を当てることにする。
さて本日、1~2月頃リリースになるIMPULSE RECORDSの5way SPLIT、サンプルが届きました。
THREAD YARN、nothing,nothing,nothing!、FLEX、blueray dance、そしてTG.Atlas参加。
何とも男臭い、渋い1枚に仕上がっておりますね。
井川社長の目論見通り。
3月には東京で全バンド揃ってのレコ発ライブが予定されているんで、ちょっと頑張って新生TGを間に合わせます。
そのためもあって、ここんとこ練習に精を出している。
なんせ他のメンバーとはなかなか集まれないから、せめて一人でギターを弾いてアイデアを貯めている。
なんか、なかなか顔を見れないとか話もそんなにできないとかだと、いらない心配や妄想ばっか膨らんでしまって一人でイライラしてしまうっていうここ最近。
完全に独りよがりなのはわかってるんだけど、自分がちゃんとすればいいだけの話なんだけど、まあなんせ貧弱な精神なもんで、そううまくはいかんのです。
・・・いや、ちょっと、切り上げてギター弾くわ。
作曲作業中の、一休み。
結局、ギターは今のままで行くことに腹を決めた。
そりゃまあ新しいの欲しいけど、まあ単純に金がないってことと、どうしてもコレじゃなきゃイヤだ!ってものに巡り会っていないから。
今のアルミネックのKRAMERは、コレがどうしても欲しい!って思って買ったものだから。
そう言うわけで、こいつの未知の部分に焦点を当てることにする。
さて本日、1~2月頃リリースになるIMPULSE RECORDSの5way SPLIT、サンプルが届きました。
THREAD YARN、nothing,nothing,nothing!、FLEX、blueray dance、そしてTG.Atlas参加。
何とも男臭い、渋い1枚に仕上がっておりますね。
井川社長の目論見通り。
3月には東京で全バンド揃ってのレコ発ライブが予定されているんで、ちょっと頑張って新生TGを間に合わせます。
そのためもあって、ここんとこ練習に精を出している。
なんせ他のメンバーとはなかなか集まれないから、せめて一人でギターを弾いてアイデアを貯めている。
なんか、なかなか顔を見れないとか話もそんなにできないとかだと、いらない心配や妄想ばっか膨らんでしまって一人でイライラしてしまうっていうここ最近。
完全に独りよがりなのはわかってるんだけど、自分がちゃんとすればいいだけの話なんだけど、まあなんせ貧弱な精神なもんで、そううまくはいかんのです。
・・・いや、ちょっと、切り上げてギター弾くわ。
Friday, December 24, 2010
八八
balloons"egal ist 88"。
最高に贅沢な音と隙間のアンサンブルですね。
まず一聴した時にはギターのソロっぽいフレーズの妙や曲そのものの雰囲気にうっとりしながらもしっかりと覚醒していたのだけど、今朝改めて感じたのは、ドラムの音の加減の絶妙さ。
スネアもキックも、これ、あともう1mmずれたらヤバイんじゃない?ってくらいな感じに聴こえたです。
実際に音域とか周波数的な説明はできなくて、個人的な感覚でしかないのだけれど。
でもこの、石でごんって殴りつけるようなキックの音なんて、へたしたらボワつく寸前だと思うし、スネアの張った感じも、デモ音源寸前だと思うのです。それを、マジ神技的な寸止めで造っているサウンド。
わやかっこええ。
きっと的外れなこと言ってるんだろうけど、楽しいよね、こうやって妄想働かせながら聞ける音源ってのは。
早くライブで見たい。
2010年、これ間違いなく名盤よ。
最高に贅沢な音と隙間のアンサンブルですね。
まず一聴した時にはギターのソロっぽいフレーズの妙や曲そのものの雰囲気にうっとりしながらもしっかりと覚醒していたのだけど、今朝改めて感じたのは、ドラムの音の加減の絶妙さ。
スネアもキックも、これ、あともう1mmずれたらヤバイんじゃない?ってくらいな感じに聴こえたです。
実際に音域とか周波数的な説明はできなくて、個人的な感覚でしかないのだけれど。
でもこの、石でごんって殴りつけるようなキックの音なんて、へたしたらボワつく寸前だと思うし、スネアの張った感じも、デモ音源寸前だと思うのです。それを、マジ神技的な寸止めで造っているサウンド。
わやかっこええ。
きっと的外れなこと言ってるんだろうけど、楽しいよね、こうやって妄想働かせながら聞ける音源ってのは。
早くライブで見たい。
2010年、これ間違いなく名盤よ。
Tuesday, December 14, 2010
余韻
as meiasの新譜発送待ちの今日この頃。
プラス、balloonsももうちょいでっせ。
いんやー、年末にこんな楽しみが控えておると、俄然飲酒もすすむってもんです。
基本、俺は日本人のバンドはそんなに聞く方ではないと思います。
自分の関わりある人のバンドとか、本気で格好良いと思ってるバンドとか、そういうの以外。
そういうの以外で掘り下げたり探求したりってこと、あんまりない方だと思う。
なんでだろ、別に深い理由もないし、『洋楽』至上主義ってわけでもないんだけどね。
ただ最近改めて思うのは、アナログのインナーとかのでかさと良さ。
迫力あるもんね、CDじゃあやっぱしこうはいかない。
ま、話はずれたけど。
でもやっぱ、アナログでのリリースはどうしてもやりたいことのうちの一つ。
2011年の抱負。
で、4月から職場内での係配置が変わってもう年越しって時期なんだけど、今の係の仕事ってのがすんげえなんというか、神経に来るもんで。
前までは一旦職場を出ればプライベートってなもんだったんだけど、最近は毎晩仕事の夢を見てしまうのです、どうしても。
自覚はさほどないのだけど、ストレス的なものも溜め込んでいる臭いが脇の下から漂ってくる、ってのは、何か色んな事に対するHATEな姿勢を自覚しているってこともあるからです。
とりあえず1/29はスピリチュアルに塩爺を拝みに行こうと思う。
なんせほったらかしにもほどがあったココなんで、いつのまにやら更新され(しかも連投)ていた世情の無差別に対する報復ということで。
プラス、balloonsももうちょいでっせ。
いんやー、年末にこんな楽しみが控えておると、俄然飲酒もすすむってもんです。
基本、俺は日本人のバンドはそんなに聞く方ではないと思います。
自分の関わりある人のバンドとか、本気で格好良いと思ってるバンドとか、そういうの以外。
そういうの以外で掘り下げたり探求したりってこと、あんまりない方だと思う。
なんでだろ、別に深い理由もないし、『洋楽』至上主義ってわけでもないんだけどね。
ただ最近改めて思うのは、アナログのインナーとかのでかさと良さ。
迫力あるもんね、CDじゃあやっぱしこうはいかない。
ま、話はずれたけど。
でもやっぱ、アナログでのリリースはどうしてもやりたいことのうちの一つ。
2011年の抱負。
で、4月から職場内での係配置が変わってもう年越しって時期なんだけど、今の係の仕事ってのがすんげえなんというか、神経に来るもんで。
前までは一旦職場を出ればプライベートってなもんだったんだけど、最近は毎晩仕事の夢を見てしまうのです、どうしても。
自覚はさほどないのだけど、ストレス的なものも溜め込んでいる臭いが脇の下から漂ってくる、ってのは、何か色んな事に対するHATEな姿勢を自覚しているってこともあるからです。
とりあえず1/29はスピリチュアルに塩爺を拝みに行こうと思う。
なんせほったらかしにもほどがあったココなんで、いつのまにやら更新され(しかも連投)ていた世情の無差別に対する報復ということで。
Saturday, October 02, 2010
土曜
めっきり秋ですな。
とりあえずimpulseのsplit用のレコーディングが終われば、現体制のTGにいったん区切りがつきます。
早いところライブ復活したいんで、頑張りますわ。
札幌のkijiとwalkのsplitが絶品です。
ご賞味あれ。
とりあえずimpulseのsplit用のレコーディングが終われば、現体制のTGにいったん区切りがつきます。
早いところライブ復活したいんで、頑張りますわ。
札幌のkijiとwalkのsplitが絶品です。
ご賞味あれ。
Wednesday, September 08, 2010
五期
明後日の金曜日(9/10)と来週の日曜日(9/19)、この両日のライブを持って、ギターの木村太一郎が抜けます。
彼が入ったのは2007年。
前任のギターが抜け、誰かいないかと思った時に、満場一致で声をかけたのが始まりでした。
とりあえずヘルプの形で、という話で入ってくれたはずだったと思います。
目前に当時の小岩エムセブンでのライブが決まっていたため、短期間で曲を覚えてもらい、
あせあせと東京に出かけたことを覚えています。
今ではすっかりTGファミリーなだけに抜けるのはもちろん寂しいけれど、アナザー9ノートもぐいぐい活動するようだし、お互いの前途を祝して乾杯して終わろうと思うのです。
つーことで第5期終了だって、TGも。
6期ってことは、ミキティとかが入ってくる感じだね。
彼が入ったのは2007年。
前任のギターが抜け、誰かいないかと思った時に、満場一致で声をかけたのが始まりでした。
とりあえずヘルプの形で、という話で入ってくれたはずだったと思います。
目前に当時の小岩エムセブンでのライブが決まっていたため、短期間で曲を覚えてもらい、
あせあせと東京に出かけたことを覚えています。
今ではすっかりTGファミリーなだけに抜けるのはもちろん寂しいけれど、アナザー9ノートもぐいぐい活動するようだし、お互いの前途を祝して乾杯して終わろうと思うのです。
つーことで第5期終了だって、TGも。
6期ってことは、ミキティとかが入ってくる感じだね。
Monday, July 12, 2010
鳳凰
カモン!
レッツゴー!
スポーツトゥデイ!
7/24と7/25の両日、旭川カジノドライブにてライブです。
7/24はTG.Atlas、7/25は現代で出演します。
miscorner/c+llooqtortionの脇田君がコレを最後に首都へ移住するため、
現代は実質ラストライブになったりして、という曰く付きのライブ。
ゼヒゼヒ!お越し下さい!
レッツゴー!
スポーツトゥデイ!
7/24と7/25の両日、旭川カジノドライブにてライブです。
7/24はTG.Atlas、7/25は現代で出演します。
miscorner/c+llooqtortionの脇田君がコレを最後に首都へ移住するため、
現代は実質ラストライブになったりして、という曰く付きのライブ。
ゼヒゼヒ!お越し下さい!
Friday, June 25, 2010
意識
めったに更新されないブログの更新に遭遇すると、テンションがあがりますよね。
BUNさんはONだとか、そこの酔いどれドラマーさんのとか、陰波流素円盤とか、施錠の無差別テロリズムとか。
ここもその一種に分類されるのだろう。
くわばらくわばら。
さて、一応形として2001年から始まったTG.Atlas、なんと来年で10周年ということになります。
そこで、というわけではないんだけど、最近足元を見直すというか、そういう時期に個人的に入ってきていて。
バンドとして前に進むためにはどうしようか、と。
課題を見つけてその解決策を模索する作業。
で、とりあえずボーカルをレベルアップしたいなと思ったわけです。
そこで、何人かに相談のメールをしてみました。
するとどうでしょう。
涙が出そうなアドバイスをくれた人がいるのです。
ありがたい。
気合い入れ直して頑張ろうと心に誓いました。
同年代で心から尊敬できる男。
どうもありがとう。
BUNさんはONだとか、そこの酔いどれドラマーさんのとか、陰波流素円盤とか、施錠の無差別テロリズムとか。
ここもその一種に分類されるのだろう。
くわばらくわばら。
さて、一応形として2001年から始まったTG.Atlas、なんと来年で10周年ということになります。
そこで、というわけではないんだけど、最近足元を見直すというか、そういう時期に個人的に入ってきていて。
バンドとして前に進むためにはどうしようか、と。
課題を見つけてその解決策を模索する作業。
で、とりあえずボーカルをレベルアップしたいなと思ったわけです。
そこで、何人かに相談のメールをしてみました。
するとどうでしょう。
涙が出そうなアドバイスをくれた人がいるのです。
ありがたい。
気合い入れ直して頑張ろうと心に誓いました。
同年代で心から尊敬できる男。
どうもありがとう。
Sunday, June 13, 2010
夏日
昨日今日と、ゆっくりした週末。
天気がものごっつ良い。
昨日は白樺ジンギスカン→広瀬牧場→グリーンパークと巡り、車を洗って帰宅。
今日はゴセイジャー見てダブルが入らなくて、ドラゴンボール見てワンピース見てサンジャポ。
ぬわ~~~~、ぐうたらサンデーやな。
今のところは、ウルグアイVSフランス、韓国VSギリシャ、アルゼンチンVSナイジェリアを見た。
時間あればどんどん見るけど、無理して時間作って(録画したりして)試合見るほどのサッカー好きではない、くらいでしょうか。
アメリカ大会は全試合見たけど、あれは大学生特有の有り余る時間がなせたたまもの。
いや、好きは好きだから、おもしろいんだけどね~~。
新音源にむけて、TGも新曲作成に勢いを付けたい所です。
練習量にまさるものなし。
ひとり、部屋でひらめく物も、合体して音を出したときに降りてくるものに比べたらリアリティがない。
天気がものごっつ良い。
昨日は白樺ジンギスカン→広瀬牧場→グリーンパークと巡り、車を洗って帰宅。
今日はゴセイジャー見てダブルが入らなくて、ドラゴンボール見てワンピース見てサンジャポ。
ぬわ~~~~、ぐうたらサンデーやな。
今のところは、ウルグアイVSフランス、韓国VSギリシャ、アルゼンチンVSナイジェリアを見た。
時間あればどんどん見るけど、無理して時間作って(録画したりして)試合見るほどのサッカー好きではない、くらいでしょうか。
アメリカ大会は全試合見たけど、あれは大学生特有の有り余る時間がなせたたまもの。
いや、好きは好きだから、おもしろいんだけどね~~。
新音源にむけて、TGも新曲作成に勢いを付けたい所です。
練習量にまさるものなし。
ひとり、部屋でひらめく物も、合体して音を出したときに降りてくるものに比べたらリアリティがない。
Friday, May 07, 2010
明日
なんだかここのブログの意味がわからなくなってきてます。
ミクシでの日記と、blogと、ツイッタと、全部使ってる人さー、どうしてるわけ??
どうやって正気を保ってるわけ??笑
教えてけろーー。
まあまあ、明日はTG企画です。
福岡からsnarekillsが来るのと、札幌からROとcolor me blood redとteens talk sexが来るの。
旭川からはうちとAnother 9noteとcloudy r tone。
楽しいはずだから来て欲しいです。
「現代」でも動かすかね。
あーでもこれこそ、もう有名無実のバンド化してきてるなーー。
ミクシでの日記と、blogと、ツイッタと、全部使ってる人さー、どうしてるわけ??
どうやって正気を保ってるわけ??笑
教えてけろーー。
まあまあ、明日はTG企画です。
福岡からsnarekillsが来るのと、札幌からROとcolor me blood redとteens talk sexが来るの。
旭川からはうちとAnother 9noteとcloudy r tone。
楽しいはずだから来て欲しいです。
「現代」でも動かすかね。
あーでもこれこそ、もう有名無実のバンド化してきてるなーー。
Thursday, April 15, 2010
絵姫
明後日には愛媛県に初上陸します。
関係諸氏にはお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。
とりあえず仕事が忙しいのなんのって。
年度末年度初めってのは例に漏れずこうなんだけど、今年はいつになく、そう。
でもまあ、嫌いじゃないので頑張ります。
関係諸氏にはお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。
とりあえず仕事が忙しいのなんのって。
年度末年度初めってのは例に漏れずこうなんだけど、今年はいつになく、そう。
でもまあ、嫌いじゃないので頑張ります。
Thursday, March 11, 2010
陣地
4月はもうすぐそこ。です。
3/20モスキートでの企画もすぐそこ。
がんばんべーー。
って、やっぱりこの時期仕事に忙殺されてしまいがちで、結局家帰っても飯くって風呂入ってビール飲んで、軽くPC立ち上げたらもう寝た方がいい感じ。ギター触ってねえ・・・・・。曲作るどころじゃないって話。無理矢理にでも時間作らないといけない。のです。
3/20モスキートでの企画もすぐそこ。
がんばんべーー。
って、やっぱりこの時期仕事に忙殺されてしまいがちで、結局家帰っても飯くって風呂入ってビール飲んで、軽くPC立ち上げたらもう寝た方がいい感じ。ギター触ってねえ・・・・・。曲作るどころじゃないって話。無理矢理にでも時間作らないといけない。のです。
Tuesday, February 16, 2010
倉庫
いやいや間が開きましたね。
2/13は、札幌161倉庫にてライブしてきました。
カラーミーブラッドレッド企画。
出演はwaffles、birth ritual、tonight to night、motiveless,うち、カラーミー(出演順)。
打ち上げ含めてこの企画通して一番良かったのは出演者もお客さんも、周りがおっさんばっかだったってこと。笑
雰囲気がね~、落ち着くのですわ。
いやまじめな話、つまりは歴戦の諸先輩ガタばっかしってことで。
そういう中で楽しく過ごせた日。
とっても良い企画でした。
オモシロカッタ!
ライブの時に少し喋ったんだけど、札幌にあふれる"遊び心"ってのが、やっぱり凄く好きなんですよ。
チュナイチュナイなんてまさにその結実。
揃いの赤コスチュームに、ライブ冒頭、電話だぜ?
バースリチュアルの、ってかJAZZTRONSの時から、小山さんのMCはおもしろいしね。
曲紹介がね。
芸だよね。
イサイさんのblogにて当日の写真アップされてるんで、当日の雰囲気はそっちから伝わるんじゃないかと思います。
しかし嗚呼、ignorance.comにうちらの写真が・・・・(涙
3月の企画も固まりました。
http://tgatlas.orgとかミクシで告知しちょりますのでどうぞよろしく。
2/13は、札幌161倉庫にてライブしてきました。
カラーミーブラッドレッド企画。
出演はwaffles、birth ritual、tonight to night、motiveless,うち、カラーミー(出演順)。
打ち上げ含めてこの企画通して一番良かったのは出演者もお客さんも、周りがおっさんばっかだったってこと。笑
雰囲気がね~、落ち着くのですわ。
いやまじめな話、つまりは歴戦の諸先輩ガタばっかしってことで。
そういう中で楽しく過ごせた日。
とっても良い企画でした。
オモシロカッタ!
ライブの時に少し喋ったんだけど、札幌にあふれる"遊び心"ってのが、やっぱり凄く好きなんですよ。
チュナイチュナイなんてまさにその結実。
揃いの赤コスチュームに、ライブ冒頭、電話だぜ?
バースリチュアルの、ってかJAZZTRONSの時から、小山さんのMCはおもしろいしね。
曲紹介がね。
芸だよね。
イサイさんのblogにて当日の写真アップされてるんで、当日の雰囲気はそっちから伝わるんじゃないかと思います。
しかし嗚呼、ignorance.comにうちらの写真が・・・・(涙
3月の企画も固まりました。
http://tgatlas.orgとかミクシで告知しちょりますのでどうぞよろしく。
Monday, January 11, 2010
寅年
だいぶんおそくなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
2010年ですね。
今年のライブ初めは2/13、札幌の161倉庫です。
BLOOD FEAST~血の祝祭日~
OPEN:19:00 START:19:00
前売り:1000円 当日:1000円
W)
MOTIVELESS
WAFFLES
BIRTH RITUAL
TONIGHT TO NIGHT
COLOR ME BLOOD RED
161倉庫でやるのは初ですし、客として見にいったのもかなり前ぶり。なんせcolor me blod red企画なもんで、1も2もなく即答で「出ます!」ってOKしたこのライブ。対バンもさすがの品揃え。殺幌ブルータル番長MOTIVELESSに、現discotortionのvoを擁するWAFFLES、ex-JAZZTRONS、ブラックサバスへの極北からの誤答BIRTH RITUAL、DISCOの近田さんのニューバンドらしいTONIGHT TO NIGHT。それにカラーミーという最強メンツ。霞まないように頑張らないとね。
2月下旬には旭川で1本、ライブやるかもしれないです。
3月20日には、旭川モスキートにて企画をやります。
今回は道外からのゲストは無し。
北海道内各地からバンドを招いてやります。
札幌、旭川、釧路、帯広、くらいになるでしょうか、まあバンド数にもよるんだけど。
これは、こうして道内のネットワークをつないで、各所で盛り上がっていけたらいいなという意図です。
そこここの街で完結するんじゃなしに、できるだけみんなでシェアできたらな~って思って。
4月は四国~京都遠征。
5月は旭川で企画やる可能性(これ、俺にとってはTG史上の一大事件になりうる)。
7月は東京。
とりあえず前半で決まっている(決まりかけている)スケジュールはこんな感じ。
旭川にライブしに来たいってバンドがいれば、出来る限りの体制でサポートします。
誰かを経由してでもいいから、コンタクトくれたら嬉しいです。
音源もぼちぼちとね。
やりますよ。
格好いいのを作りますよ。
今年はアクタガワやワトエバも音源作るだろうから、ちょっと気合い入れてじっくりと腰を据えて、練り上げた物を出したいなと思っています。
先日出した、TGの未発表曲ライブ音源集「KOIWAZURAI」ですが、1枚800円で販売しています。
バンドにコンタクト頂くか、アサヒカワのnano distro(http://disnano.ifdef.jp/)でオーダーして頂ければ入手可能です。ただ、枚数残りあんまりないですし、あんまりたくさん作るつもりもないので、売り切れ御免でご勘弁下さい。
では、今年もよろしく。
TG.Atlas
佐 藤 基
2010年ですね。
今年のライブ初めは2/13、札幌の161倉庫です。
BLOOD FEAST~血の祝祭日~
OPEN:19:00 START:19:00
前売り:1000円 当日:1000円
W)
MOTIVELESS
WAFFLES
BIRTH RITUAL
TONIGHT TO NIGHT
COLOR ME BLOOD RED
161倉庫でやるのは初ですし、客として見にいったのもかなり前ぶり。なんせcolor me blod red企画なもんで、1も2もなく即答で「出ます!」ってOKしたこのライブ。対バンもさすがの品揃え。殺幌ブルータル番長MOTIVELESSに、現discotortionのvoを擁するWAFFLES、ex-JAZZTRONS、ブラックサバスへの極北からの誤答BIRTH RITUAL、DISCOの近田さんのニューバンドらしいTONIGHT TO NIGHT。それにカラーミーという最強メンツ。霞まないように頑張らないとね。
2月下旬には旭川で1本、ライブやるかもしれないです。
3月20日には、旭川モスキートにて企画をやります。
今回は道外からのゲストは無し。
北海道内各地からバンドを招いてやります。
札幌、旭川、釧路、帯広、くらいになるでしょうか、まあバンド数にもよるんだけど。
これは、こうして道内のネットワークをつないで、各所で盛り上がっていけたらいいなという意図です。
そこここの街で完結するんじゃなしに、できるだけみんなでシェアできたらな~って思って。
4月は四国~京都遠征。
5月は旭川で企画やる可能性(これ、俺にとってはTG史上の一大事件になりうる)。
7月は東京。
とりあえず前半で決まっている(決まりかけている)スケジュールはこんな感じ。
旭川にライブしに来たいってバンドがいれば、出来る限りの体制でサポートします。
誰かを経由してでもいいから、コンタクトくれたら嬉しいです。
音源もぼちぼちとね。
やりますよ。
格好いいのを作りますよ。
今年はアクタガワやワトエバも音源作るだろうから、ちょっと気合い入れてじっくりと腰を据えて、練り上げた物を出したいなと思っています。
先日出した、TGの未発表曲ライブ音源集「KOIWAZURAI」ですが、1枚800円で販売しています。
バンドにコンタクト頂くか、アサヒカワのnano distro(http://disnano.ifdef.jp/)でオーダーして頂ければ入手可能です。ただ、枚数残りあんまりないですし、あんまりたくさん作るつもりもないので、売り切れ御免でご勘弁下さい。
では、今年もよろしく。
TG.Atlas
佐 藤 基
Tuesday, December 29, 2009
Friday, November 20, 2009
湖亜
心に、核となる本音があるとしよう。
それは他人にさらけ出すにはあまりに不格好で、自分勝手で、だから自分の心の奥深くに隠したまま、その一歩手前の感情をさも「本音でござい」と伝えることってあると思うのだよ。
でも、人にとっては言葉として伝わったものでしか、本音ではあり得ないわけだ。
そんなのはいらんよね。
一体何をそんなに守りたいのだか。
と、自分に言い聞かせる日々でござんす。
明日明後日とライブしてきます。
それは他人にさらけ出すにはあまりに不格好で、自分勝手で、だから自分の心の奥深くに隠したまま、その一歩手前の感情をさも「本音でござい」と伝えることってあると思うのだよ。
でも、人にとっては言葉として伝わったものでしか、本音ではあり得ないわけだ。
そんなのはいらんよね。
一体何をそんなに守りたいのだか。
と、自分に言い聞かせる日々でござんす。
明日明後日とライブしてきます。
Friday, November 13, 2009
Saturday, October 24, 2009
謙虚
結局、自分の「立ち位置」を決めるのは自分しかいない。
という結論に至った、というか、結論なんて元々そういうことでしかあり得ないのです。
最終決定を下すのは、自分なわけです。
なんでもそうなんだけど、「見ないようにしていた」とか、「気づかないふりをしていた」とか、
そういうのは言い訳でしかなく、それは自分を大なり小なり支えてくれる周りの人達や、
何より自分自身にとって至極失礼な話で。
人の反応を恐れて何かを踏み出せない時、本当にそれが恐るるに足るようなことなのかと。
自信過剰はいかがなモノかとはおもうけど、過敏な恐れは何ものも生み出さない。
「感謝する」ってのは、当たり前に口にする言葉でありながら、とても難しくて重要なことですよね。
自分の内なる欲求に、願望に、その深層に深く心から耳を傾けることの大切さ。
他人を心から思いやること、想像することの大切さ。
ようやくここ最近、実感出来てきている気がします。
なんだかそういった感じの投稿が続いている昨今だけども。笑
病んでいるわけでもなんでもねえのだぜ。
ありがたいねえ。
マジありがたい。
愛は世界を救うのだ。
という結論に至った、というか、結論なんて元々そういうことでしかあり得ないのです。
最終決定を下すのは、自分なわけです。
なんでもそうなんだけど、「見ないようにしていた」とか、「気づかないふりをしていた」とか、
そういうのは言い訳でしかなく、それは自分を大なり小なり支えてくれる周りの人達や、
何より自分自身にとって至極失礼な話で。
人の反応を恐れて何かを踏み出せない時、本当にそれが恐るるに足るようなことなのかと。
自信過剰はいかがなモノかとはおもうけど、過敏な恐れは何ものも生み出さない。
「感謝する」ってのは、当たり前に口にする言葉でありながら、とても難しくて重要なことですよね。
自分の内なる欲求に、願望に、その深層に深く心から耳を傾けることの大切さ。
他人を心から思いやること、想像することの大切さ。
ようやくここ最近、実感出来てきている気がします。
なんだかそういった感じの投稿が続いている昨今だけども。笑
病んでいるわけでもなんでもねえのだぜ。
ありがたいねえ。
マジありがたい。
愛は世界を救うのだ。
Monday, October 12, 2009
同調
今おれは34歳。
中学や高校の時は、時代もそういう時だったってこともあるのかもしれないけれど、ギターを弾く奴も音楽をず~っと聴く奴もバンドやってる奴も、周りにはわんさかいた。
今周りを見渡すと、たまたま同じクラスだったとかたまたま同じ学校だったとか、そういう、いわゆる普通の友達で、いまだにそういうことをやり続けている人は思いのほか少ない。
現在進行形で親交のある人達ってのは、今では圧倒的にバンドを通じて知り合った仲間や知り合いが多いわけで、そういう意味では、絶対数は今の方がずっと多い。けど、もともと友達だった奴で音楽をやっている友達ってのは、数えるほどしかいない。
さすがにこの位の年齢になると結婚していて、子供もいて、っていう連中がほとんどで。
日々忙しいとか、やるべきこと、やらなければならないこと、責任、義務、そういったモノが年々膨れあがっていくっていうのは、わかる。俺だってそうだもの。
だから、結局はそこまで好きではなかったんだろうなあっていう。
その時に一番楽しく仲間と時間を共有できる手段として、音楽が近くにあったということなんだろうね。
さて、こちらはというと。
やるからには、やり続けるからには、極めて力を入れてやるしかない。
「楽器を演奏する」という趣味のためにやっているんじゃないもんね?
思いを伝えよう本気になれば思わぬリアクションが返ってくるし、
やっぱり信じて行動する事なしに、何事も動かない。
全ては、自分。
自分っていうのは、この体や心、意識、それだけのものではない。
すべてはじぶんで、じぶんはすべて。
何か/誰かのためにやることというのは、自分のためでもある。
自分のためにすることは、何か/誰かに影響を及ぼす。
境界線なんて、どこにもないんだ。
一切はつながっているのだ。
中学や高校の時は、時代もそういう時だったってこともあるのかもしれないけれど、ギターを弾く奴も音楽をず~っと聴く奴もバンドやってる奴も、周りにはわんさかいた。
今周りを見渡すと、たまたま同じクラスだったとかたまたま同じ学校だったとか、そういう、いわゆる普通の友達で、いまだにそういうことをやり続けている人は思いのほか少ない。
現在進行形で親交のある人達ってのは、今では圧倒的にバンドを通じて知り合った仲間や知り合いが多いわけで、そういう意味では、絶対数は今の方がずっと多い。けど、もともと友達だった奴で音楽をやっている友達ってのは、数えるほどしかいない。
さすがにこの位の年齢になると結婚していて、子供もいて、っていう連中がほとんどで。
日々忙しいとか、やるべきこと、やらなければならないこと、責任、義務、そういったモノが年々膨れあがっていくっていうのは、わかる。俺だってそうだもの。
だから、結局はそこまで好きではなかったんだろうなあっていう。
その時に一番楽しく仲間と時間を共有できる手段として、音楽が近くにあったということなんだろうね。
さて、こちらはというと。
やるからには、やり続けるからには、極めて力を入れてやるしかない。
「楽器を演奏する」という趣味のためにやっているんじゃないもんね?
思いを伝えよう本気になれば思わぬリアクションが返ってくるし、
やっぱり信じて行動する事なしに、何事も動かない。
全ては、自分。
自分っていうのは、この体や心、意識、それだけのものではない。
すべてはじぶんで、じぶんはすべて。
何か/誰かのためにやることというのは、自分のためでもある。
自分のためにすることは、何か/誰かに影響を及ぼす。
境界線なんて、どこにもないんだ。
一切はつながっているのだ。
Sunday, September 27, 2009
銀週
忘れないうちに、こっちにツアー詳細を細かく記しておく。
9/19(土)
朝8:30頃、息子を幼稚園のバス乗り場まで送る妻の車に同乗して、帯広ワシントンホテル前から出るとかち帯広空港行きシャトルバス乗り場まで送ってもらう。バスに乗り、空港へ。10:42発、羽田行きにライドオン。
12:00頃、無事羽田着。
千歳発の便にTG3人が乗っていて、同じJALなので搭乗口付近にて待つことに。
千歳便がおくれている模様。12:35分頃、奴ら着。合流。
すぐさま、京急~山手線にて大塚へ。
大塚駅到着後、MEETSまでの道のりをプリントした紙を持ってくるのを忘れていることが発覚。
携帯で住所を検索し、事なきを得る。駅から近くて助かった。
リハは無しだということで聞いていたので、楽器をおろし、15:15からの出演者顔合わせの後、すぐ近くにあった神社にダッシュでお参り。「今日ライブ会場に来るみんなが、楽しい時間を過ごせますように」。最も信頼している友人から、「神社でお願いするときは自分のことを頼む物じゃない、人のことを願うものだ」と聞いていたもので、うちらのライブの成功なぞ願うはずもなく。
その後、三浦さんの強いリクエストにより、メンバーと一緒に餃子の王将へ。餃子、焼き飯、ビールを流し込む。会場に戻る道すがら、TG一同速攻で迷子になる。なんとか到着。my head swimsオカモト君、ひっさびさの再会。お客さんで来ていた人では、otoレコ東海林君やアクタガワヒデキングも。ナツ&つっかにもエンカウンティング。
ライブは楽しみにしていたP.S.BURN THIS LETTERから。笠沼君も超久々だし、なんせ格好良かった!ただ、倒れてきたマイクスタンドがおれの右目に直撃。いきなりの負傷にテンションやや落ち。
その後、本編のライブはあまり見なかった。見ておけば良かった。
うちらの出番は4番目。結構、いいライブが出来たと思う。
出番終了したためタガが外れだし、ビールから焼酎ロックを流しのみ。即、泥酔。
終盤以降、記憶も曖昧。ただ、なにやら楽しかった記憶ばかり。
新宿発23:40分のバスに乗るため、22:30頃大塚を後にした。
ATARI&彼方遥のみなさん、どうもありがとう。
・・・・・・
朝5時。
気がつけばそこはもう、山形D.Cでした。
バスを降り、サンクスで少々物を買い、食ったり飲んだりしながら「どうすっべー」なモード。
とりあえず駅の表に移動し、サンディ付近で腰を下ろす。
と。向かいのなか卯前に停車した白いバンから、なんとBALLOONSご一行が姿を現し遊ばされた。
速攻でダッシュしてかけより、ご挨拶。高速が混みそうなので、早めに出てきたとのこと。
その後7:00発の蔵王温泉生きバスに乗り込み、移動。蔵王着。
最寄りの宿にて情報収集し、日帰り入浴できて、かつ、2~3時間程度休める旅館に行き着く。
入浴。いい湯。だが、超熱い。
あがってから、のんべんだらりとソファで休む。
そこの温泉のご主人(じいちゃん)と、龍岩祭や仙台のジャズフェスの話やジンギスカンの話をひとしきり。とってもいいじいちゃんだった。
ドラゴンボールの終わる頃(つまり9:30頃)、蔵王温泉バスターミナルに向けて出発。
途中で、蔵王名物稲花餅を食う。無事シャトルバスに乗車。
さあ、いよいよHUAU会場!テンションもあがるってもんよ。
会場で、早速カドワキ、ユカちゃん、てっづ、フナ様、セージ君などに会う。
うちらの出るシャカリキステージ出演者の物置にもなっている物販会場に行くと、すでにkillie先生ご一行はご到着遊ばしていた。よって伊藤君に再会。その後、おれは記憶がないのだが、どうやらforget me not車にうちの楽器類や物販を載せて貰っているってんで、イカワ車を待ったり。ゲスト枠でお願いしていたナツ達ご一行を待ったり。物販並べたり。しながら、いつのマニやらaieの音とともにHUAUスタート!
ライブは、見たと言えるのはballoons、sora、killie、mouse on the keys、what ever filmくらい。
ちら見はdischarming man、fluid、btbb、lostageくらい。とにかく、killieが抜群だった。
sora(killie)ウッチーがTGのTシャツを着てのライブ。
見ていて、本当に涙が出た。ありがたくって。
よって、俺もsoraのTシャツでライブに臨んだ。
が、自分らは、なんともここにきてしょっぱい出来映え。
会場では、thread yarn島君やtheoremノリ君、answerノダ君、などなどに遭遇。
なんせ、soraのnew EPが飛ぶように売れていた。
ヨダレをタラして隣で見てました。
食い物は、コンソメスープ、なにやら鶏肉、おにぎり、ホットドッグ、芋煮など食った。
夕方以降は、予想以上に寒かった。ちょっとなめてたかも。
打ち上げは物販会場にて。
TG席にkillie伊藤君、balloons兄貴、アクタヒデキングに陽三先生、ワトエバ門脇などが集結。
ありがたくって、またしてもこういうのは泣ける。
終了後、門脇車にてワトエバ木村さんの会社へ移動。急に無理言ってすいませんでした。ありがとうございました!2階で就寝。
朝、7時半頃起床。
1階で就寝したアクタガワの面々、うちら、門脇、で百目鬼温泉へ。入浴。いい湯。
山形駅へ。お別れの儀式は記念撮影。
アクタガワはマジでいっつもいっつもうちらにかまってくれてありがとう。
駅でお土産を買い、焼き肉(C級)食って仙台へ。
仙台空港から、新千歳空港へ。
とんだ。
9/19(土)
朝8:30頃、息子を幼稚園のバス乗り場まで送る妻の車に同乗して、帯広ワシントンホテル前から出るとかち帯広空港行きシャトルバス乗り場まで送ってもらう。バスに乗り、空港へ。10:42発、羽田行きにライドオン。
12:00頃、無事羽田着。
千歳発の便にTG3人が乗っていて、同じJALなので搭乗口付近にて待つことに。
千歳便がおくれている模様。12:35分頃、奴ら着。合流。
すぐさま、京急~山手線にて大塚へ。
大塚駅到着後、MEETSまでの道のりをプリントした紙を持ってくるのを忘れていることが発覚。
携帯で住所を検索し、事なきを得る。駅から近くて助かった。
リハは無しだということで聞いていたので、楽器をおろし、15:15からの出演者顔合わせの後、すぐ近くにあった神社にダッシュでお参り。「今日ライブ会場に来るみんなが、楽しい時間を過ごせますように」。最も信頼している友人から、「神社でお願いするときは自分のことを頼む物じゃない、人のことを願うものだ」と聞いていたもので、うちらのライブの成功なぞ願うはずもなく。
その後、三浦さんの強いリクエストにより、メンバーと一緒に餃子の王将へ。餃子、焼き飯、ビールを流し込む。会場に戻る道すがら、TG一同速攻で迷子になる。なんとか到着。my head swimsオカモト君、ひっさびさの再会。お客さんで来ていた人では、otoレコ東海林君やアクタガワヒデキングも。ナツ&つっかにもエンカウンティング。
ライブは楽しみにしていたP.S.BURN THIS LETTERから。笠沼君も超久々だし、なんせ格好良かった!ただ、倒れてきたマイクスタンドがおれの右目に直撃。いきなりの負傷にテンションやや落ち。
その後、本編のライブはあまり見なかった。見ておけば良かった。
うちらの出番は4番目。結構、いいライブが出来たと思う。
出番終了したためタガが外れだし、ビールから焼酎ロックを流しのみ。即、泥酔。
終盤以降、記憶も曖昧。ただ、なにやら楽しかった記憶ばかり。
新宿発23:40分のバスに乗るため、22:30頃大塚を後にした。
ATARI&彼方遥のみなさん、どうもありがとう。
・・・・・・
朝5時。
気がつけばそこはもう、山形D.Cでした。
バスを降り、サンクスで少々物を買い、食ったり飲んだりしながら「どうすっべー」なモード。
とりあえず駅の表に移動し、サンディ付近で腰を下ろす。
と。向かいのなか卯前に停車した白いバンから、なんとBALLOONSご一行が姿を現し遊ばされた。
速攻でダッシュしてかけより、ご挨拶。高速が混みそうなので、早めに出てきたとのこと。
その後7:00発の蔵王温泉生きバスに乗り込み、移動。蔵王着。
最寄りの宿にて情報収集し、日帰り入浴できて、かつ、2~3時間程度休める旅館に行き着く。
入浴。いい湯。だが、超熱い。
あがってから、のんべんだらりとソファで休む。
そこの温泉のご主人(じいちゃん)と、龍岩祭や仙台のジャズフェスの話やジンギスカンの話をひとしきり。とってもいいじいちゃんだった。
ドラゴンボールの終わる頃(つまり9:30頃)、蔵王温泉バスターミナルに向けて出発。
途中で、蔵王名物稲花餅を食う。無事シャトルバスに乗車。
さあ、いよいよHUAU会場!テンションもあがるってもんよ。
会場で、早速カドワキ、ユカちゃん、てっづ、フナ様、セージ君などに会う。
うちらの出るシャカリキステージ出演者の物置にもなっている物販会場に行くと、すでにkillie先生ご一行はご到着遊ばしていた。よって伊藤君に再会。その後、おれは記憶がないのだが、どうやらforget me not車にうちの楽器類や物販を載せて貰っているってんで、イカワ車を待ったり。ゲスト枠でお願いしていたナツ達ご一行を待ったり。物販並べたり。しながら、いつのマニやらaieの音とともにHUAUスタート!
ライブは、見たと言えるのはballoons、sora、killie、mouse on the keys、what ever filmくらい。
ちら見はdischarming man、fluid、btbb、lostageくらい。とにかく、killieが抜群だった。
sora(killie)ウッチーがTGのTシャツを着てのライブ。
見ていて、本当に涙が出た。ありがたくって。
よって、俺もsoraのTシャツでライブに臨んだ。
が、自分らは、なんともここにきてしょっぱい出来映え。
会場では、thread yarn島君やtheoremノリ君、answerノダ君、などなどに遭遇。
なんせ、soraのnew EPが飛ぶように売れていた。
ヨダレをタラして隣で見てました。
食い物は、コンソメスープ、なにやら鶏肉、おにぎり、ホットドッグ、芋煮など食った。
夕方以降は、予想以上に寒かった。ちょっとなめてたかも。
打ち上げは物販会場にて。
TG席にkillie伊藤君、balloons兄貴、アクタヒデキングに陽三先生、ワトエバ門脇などが集結。
ありがたくって、またしてもこういうのは泣ける。
終了後、門脇車にてワトエバ木村さんの会社へ移動。急に無理言ってすいませんでした。ありがとうございました!2階で就寝。
朝、7時半頃起床。
1階で就寝したアクタガワの面々、うちら、門脇、で百目鬼温泉へ。入浴。いい湯。
山形駅へ。お別れの儀式は記念撮影。
アクタガワはマジでいっつもいっつもうちらにかまってくれてありがとう。
駅でお土産を買い、焼き肉(C級)食って仙台へ。
仙台空港から、新千歳空港へ。
とんだ。
Wednesday, September 16, 2009
Monday, September 14, 2009
美薬
「この世を生きるヒント」というのは、色んな所に散らばっている。
それは普段の何気ない他人との会話の中にも、眺めているだけのテレビの画面からも、
美容室でぱらぱらめくるファッション誌にも、般若心経の中にも、ハードコアのレコードからも聞こえてくるものだ。
それを拾い上げ、つなぎ合わせて構築し、認識し、気づき、実践するのは、誰でもない。
自分だ。
大切なのは、それが「何のためなのか」を忘れないことだ。
自分の我が儘を通すためのそれは、哲学ではない。ただの屁理屈だ。
他人に対してへりくだる必要なんてない。
「自分はどう思うか」、「どう感じるか」、
飾らずに、自分がどう見られるかってことを恐れずに、心から話せば、きっと理解してもらえる。
自分が生きやすいように、ではなく。
自分が自分として、ともに他人と生きていくために。
・・・・・・今日は最低だったんで、反省の意を込めて。
それは普段の何気ない他人との会話の中にも、眺めているだけのテレビの画面からも、
美容室でぱらぱらめくるファッション誌にも、般若心経の中にも、ハードコアのレコードからも聞こえてくるものだ。
それを拾い上げ、つなぎ合わせて構築し、認識し、気づき、実践するのは、誰でもない。
自分だ。
大切なのは、それが「何のためなのか」を忘れないことだ。
自分の我が儘を通すためのそれは、哲学ではない。ただの屁理屈だ。
他人に対してへりくだる必要なんてない。
「自分はどう思うか」、「どう感じるか」、
飾らずに、自分がどう見られるかってことを恐れずに、心から話せば、きっと理解してもらえる。
自分が生きやすいように、ではなく。
自分が自分として、ともに他人と生きていくために。
・・・・・・今日は最低だったんで、反省の意を込めて。
Friday, August 21, 2009
矢倍
theSunのニューアルバムからの新曲がマイスペにあがってますぜ。
http://www.myspace.com/thesun02
こ、これは・・・・・・・まごうことなき、サン!
ぐへ~~~~、めちゃ格好ええ!!!!
はい、ことサンに関しては妄信的な部分もあるんでアレなんですが、いやいやいや、そんなん抜きにしたって最高じゃないっすか!
これは、10月のリリースが待ちきれん!
ライブみてえな~~~~!去年のdo it以来見れてないもんなー。
12/5の、mouse on the keysを迎えてのsalonには、是非とも行こうと思っております。
あーーー、やばい。
テンションあがった。
http://www.myspace.com/thesun02
こ、これは・・・・・・・まごうことなき、サン!
ぐへ~~~~、めちゃ格好ええ!!!!
はい、ことサンに関しては妄信的な部分もあるんでアレなんですが、いやいやいや、そんなん抜きにしたって最高じゃないっすか!
これは、10月のリリースが待ちきれん!
ライブみてえな~~~~!去年のdo it以来見れてないもんなー。
12/5の、mouse on the keysを迎えてのsalonには、是非とも行こうと思っております。
あーーー、やばい。
テンションあがった。
Friday, August 14, 2009
旭犬
夏がまた来た、今週。
今日からishikariライジングですね。
あいつやそいつは行っているんだろう、結局今年もおれは不参加。
マジカルキャンプの方が行きたい。
さてこちらでは、花火大会が催されました。
なかなかの盛大な大会みたいです。勝毎花火大会。
行きました。途中で帰りました。
やっぱりおれ、花火にはさほど感動しないっす。
まあそんなことよりもギター弾こう。
なんかね、いい感じの曲が1つ仕上がりそうなんですよ。
花火やらライジングやらより、こっちの方が重要な事件。
・・・・ライジングサン・・・・・・行きたい。ちくしょう。
9/23に、モスキートでライブに出ることになりました。
札幌から犬が来るってんで、そりゃあもう無理矢理やります。
今日からishikariライジングですね。
あいつやそいつは行っているんだろう、結局今年もおれは不参加。
マジカルキャンプの方が行きたい。
さてこちらでは、花火大会が催されました。
なかなかの盛大な大会みたいです。勝毎花火大会。
行きました。途中で帰りました。
やっぱりおれ、花火にはさほど感動しないっす。
まあそんなことよりもギター弾こう。
なんかね、いい感じの曲が1つ仕上がりそうなんですよ。
花火やらライジングやらより、こっちの方が重要な事件。
・・・・ライジングサン・・・・・・行きたい。ちくしょう。
9/23に、モスキートでライブに出ることになりました。
札幌から犬が来るってんで、そりゃあもう無理矢理やります。
Tuesday, July 28, 2009
釧路
8/8にTGで釧路行きます。
道内遠征はひっさびさなんで、楽しみっす。っす。っす。
9/19は大塚meetsにて、彼方遥&ATARIによる企画に、forget me notとともにお邪魔します。
翌20には山形、HUAUに参加。関東~東北近郊の方々、是非よろしく。
ってなことで7/19の企画も終わり。
非常に内容のいいライブで、満足してます。
満足することは、次回、よりよい満足を求めることにつながりますね。
向上心を持たない人間はつまんない。
上ばっか見てる人間もつまんないけどさ。
道内遠征はひっさびさなんで、楽しみっす。っす。っす。
9/19は大塚meetsにて、彼方遥&ATARIによる企画に、forget me notとともにお邪魔します。
翌20には山形、HUAUに参加。関東~東北近郊の方々、是非よろしく。
ってなことで7/19の企画も終わり。
非常に内容のいいライブで、満足してます。
満足することは、次回、よりよい満足を求めることにつながりますね。
向上心を持たない人間はつまんない。
上ばっか見てる人間もつまんないけどさ。
Friday, July 17, 2009
Tuesday, June 30, 2009
両雄
とりあえずStigmaです。
ネットで検索してみると、アマゾンやらタワレコやらでヒットするようになってきましたね。
井川社長ありがとう。本当にリリースされるみたいです。
一説にはchinese democracyかstigmaかって噂されていたとかいないとか。
井川社長ありがとう。本当にリリースされるみたいです。
せっかくなんで、みんな買ってね。
非常に今のTGらしい音源になってると思うんで。
まあ、録ったのは1年前なんだけどさ・・・・・・・。
ネットで検索してみると、アマゾンやらタワレコやらでヒットするようになってきましたね。
井川社長ありがとう。本当にリリースされるみたいです。
一説にはchinese democracyかstigmaかって噂されていたとかいないとか。
井川社長ありがとう。本当にリリースされるみたいです。
せっかくなんで、みんな買ってね。
非常に今のTGらしい音源になってると思うんで。
まあ、録ったのは1年前なんだけどさ・・・・・・・。
Saturday, June 27, 2009
幸福
心の中で色々ある時期ってのは、どうやって立ち回ればよいかわからなくなる。
自分に正直に生きるのは、果たして無条件に良いことなのだろうか。
他人を思いやることってのは、自分を伝えることと等価なのだろうか。
考えることは、行動することより尊いのだろうか。
考えて行動することは、本当に本来的な意味での行動と言えるのだろうか。
自分が幸福であることとは、他人の幸福を願うこととどう違うのだろうか。
幸福とは。
「何も失わないこと」を願うのは、間違いなのだろうか。
その結果、一番失いたくないものを失うことになるというのは、本末転倒だろう。
寝ます。
自分に正直に生きるのは、果たして無条件に良いことなのだろうか。
他人を思いやることってのは、自分を伝えることと等価なのだろうか。
考えることは、行動することより尊いのだろうか。
考えて行動することは、本当に本来的な意味での行動と言えるのだろうか。
自分が幸福であることとは、他人の幸福を願うこととどう違うのだろうか。
幸福とは。
「何も失わないこと」を願うのは、間違いなのだろうか。
その結果、一番失いたくないものを失うことになるというのは、本末転倒だろう。
寝ます。
Saturday, May 30, 2009
遅漏
Sunday, April 26, 2009
唾差
まーた雪なんて降ってますぜ。
早いとこあったかくなってほしい。
昼休みに、借りたマンガをぽかぽかした川縁で読もうと決めたのに、ここんところの悪天候のおかげでまだ1回しか実践できていない。
昨日今日と、ガンバライドに精を出しました。
あとは、特になし!!新曲1曲作った程度。指の皮が痛いです。
早いとこあったかくなってほしい。
昼休みに、借りたマンガをぽかぽかした川縁で読もうと決めたのに、ここんところの悪天候のおかげでまだ1回しか実践できていない。
昨日今日と、ガンバライドに精を出しました。
あとは、特になし!!新曲1曲作った程度。指の皮が痛いです。
Sunday, April 19, 2009
脱稿
Saturday, April 11, 2009
春夏
昨日1日休んだので、今日は朝から丸一日お仕事。
ぽかぽか陽気の3連休を無駄にしています。
明日も行かねば、一向に片づかない。
あ~あ。
5月/6月/7月/8月と、なんだか考えることや決めることや、やることがあれやこれや増えてきて、嬉しい限り。ありがたいです。頑張ります。
ぽかぽか陽気の3連休を無駄にしています。
明日も行かねば、一向に片づかない。
あ~あ。
5月/6月/7月/8月と、なんだか考えることや決めることや、やることがあれやこれや増えてきて、嬉しい限り。ありがたいです。頑張ります。
Sunday, April 05, 2009
靄靄
なんだかもやっもや。
答えを出さねば先に進めないタチではないが、こんなときは爆音に限る。
つーことでスタジオでも行ってくるか。
帯広の西の方に、中古レコ屋発見。
100~300円くらいの投げ売りレコードを漁る勢いで出かけたもんで、通常価格のモンばっかだったからやや肩すかし。それでもひっかかるもんはあった。買わなかったけど。もっかい行ってこようかしら。
答えを出さねば先に進めないタチではないが、こんなときは爆音に限る。
つーことでスタジオでも行ってくるか。
帯広の西の方に、中古レコ屋発見。
100~300円くらいの投げ売りレコードを漁る勢いで出かけたもんで、通常価格のモンばっかだったからやや肩すかし。それでもひっかかるもんはあった。買わなかったけど。もっかい行ってこようかしら。
Sunday, March 22, 2009
今男
忠類のナウマン象記念館に行ってきた。
おっきいナウマン象のお骨。お見事。
道路工事だかの途中で偶然、発見したんだって。ナウマン象の歯の化石。
そっから偶然、工事がお盆休みだってんで、ちょっくら掘ってみたんだって。
そしたら、モノホンだったんだって。すっげえね。
かなりやる気のねえ道の駅なんかを冷やかし、
中札内のレストランで昼食をトリ、
連休3日連続で息子とゲーセンのマリオカートをやり、
幕別の健康ランドで入浴し、
憩いのスペースでグダグダとロバートの伝説挑戦を見、
寿司食い、
アイス食い、
マァム食い、
今です。
明日はまた仕事です。
3月・4月。
魔の季節。
おっきいナウマン象のお骨。お見事。
道路工事だかの途中で偶然、発見したんだって。ナウマン象の歯の化石。
そっから偶然、工事がお盆休みだってんで、ちょっくら掘ってみたんだって。
そしたら、モノホンだったんだって。すっげえね。
かなりやる気のねえ道の駅なんかを冷やかし、
中札内のレストランで昼食をトリ、
連休3日連続で息子とゲーセンのマリオカートをやり、
幕別の健康ランドで入浴し、
憩いのスペースでグダグダとロバートの伝説挑戦を見、
寿司食い、
アイス食い、
マァム食い、
今です。
明日はまた仕事です。
3月・4月。
魔の季節。
Sunday, March 15, 2009
十年
トイザラスに行ったら、冗談抜きでディケイドライバー欲しくてたまらんくなった。
展示用というか、ご自由にお触り&お遊び下さい用というか、1個出てんのよ、ディケイドライバー。
付属のカードも一緒に。
マジかっけええええええーーーー!!!!!!!!!!!!!
「カメンライド・ディケーイっ!」
とか言うんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
欲しいんだって!!!!!!!!!!!!!!!
ふう。
展示用というか、ご自由にお触り&お遊び下さい用というか、1個出てんのよ、ディケイドライバー。
付属のカードも一緒に。
マジかっけええええええーーーー!!!!!!!!!!!!!
「カメンライド・ディケーイっ!」
とか言うんだよ!!!!!!!!!!!!!!!
欲しいんだって!!!!!!!!!!!!!!!
ふう。
Saturday, March 07, 2009
有頓
先週末のカジノドライブ、移転してから初めて行った。
ラウンジスペースがあるってのは、いいよ。
落ち着ける。くつろげる。
音は、やっぱりカジノドライブの音だった。
クラウディ、ディスチャーミングマンを見た。
旭川の面々や、市外の面々の顔を見た。
クラウディRトーンは、こっからが勝負だね。
もう、地盤は固まって来つつあるのかな。
新しい曲をバシバシ造って行くことでベクトルも定まって来るだろう。
俺の中ではなんとなく、こう行くのかな、っていう道が見えたライブで、
そうならば、これからキモを据えてかからねばならないのは、ヨネマルだ。
後半、しっくり来る瞬間もあった。
頑張れ、ヨネマル。
つかめるはずだ。
ディスチャーミングマンは言わずもがな。
簡単に「別世界」といいたいところだがそうではなく、
しっかり現実と地続きの世界を見せてくれた。
ミスコーナールークトーションが始まる頃に10時を過ぎ、練習時間到来のためモスキートへ移動。
見たかったよ、ミスコーナ。
でも、彼らを見ることよりも自分らを削る事の方が重要だろうと判断し、練習へ。
やっぱり、集合体で音を出すことは単純に楽しいのだ。
だからこそ、ちゃんとやりたいのだ。
余暇の暇つぶしや、趣味・特技の欄を埋めるためにやっているのではないのだから。
さあ、スタジオに入って曲でも造るべーかな。
ラウンジスペースがあるってのは、いいよ。
落ち着ける。くつろげる。
音は、やっぱりカジノドライブの音だった。
クラウディ、ディスチャーミングマンを見た。
旭川の面々や、市外の面々の顔を見た。
クラウディRトーンは、こっからが勝負だね。
もう、地盤は固まって来つつあるのかな。
新しい曲をバシバシ造って行くことでベクトルも定まって来るだろう。
俺の中ではなんとなく、こう行くのかな、っていう道が見えたライブで、
そうならば、これからキモを据えてかからねばならないのは、ヨネマルだ。
後半、しっくり来る瞬間もあった。
頑張れ、ヨネマル。
つかめるはずだ。
ディスチャーミングマンは言わずもがな。
簡単に「別世界」といいたいところだがそうではなく、
しっかり現実と地続きの世界を見せてくれた。
ミスコーナールークトーションが始まる頃に10時を過ぎ、練習時間到来のためモスキートへ移動。
見たかったよ、ミスコーナ。
でも、彼らを見ることよりも自分らを削る事の方が重要だろうと判断し、練習へ。
やっぱり、集合体で音を出すことは単純に楽しいのだ。
だからこそ、ちゃんとやりたいのだ。
余暇の暇つぶしや、趣味・特技の欄を埋めるためにやっているのではないのだから。
さあ、スタジオに入って曲でも造るべーかな。
Wednesday, February 25, 2009
焼鳥
世情の無差別でああやって振られたら、更新せにゃあなるまい。
つっても、ここんところは仕事仕事の毎日で。
満員電車に揺られて・・・は、いないが。
マジ、くっそ忙しい。
こっから加速度的にさらに忙しくなる。
体には気を付けましょうね。
そうそう、帯広に、鬼のような焼鳥屋があるのです。
嘘みたいにうまいのです。
この前初めて行ったんだけど、これは本当、機会があったら食って欲しい。
大西君とか若竹君とか、一緒に行ってみてえなあ。
絶対感動するから。マジ。
雪が溶けたらツーリングがてら、来たらいいんだ。
最近、曲の断片をデジカメで動画にて撮影して残しておくことを覚えた。
音も残るし、なにより手元がムービーで残るから、これ、結構バッチリ。
オススメです。MTRいちいちセットすんの面倒だしさ、いいよこれ。
あとは・・・のだめ読み返し終わって、今、ガラスの仮面を読み返し途中。
今、ヘレンケラーの奇跡の人のオーディションくらい。
ネタもたいしてないので、これくらいでご勘弁ください、将軍様。
つっても、ここんところは仕事仕事の毎日で。
満員電車に揺られて・・・は、いないが。
マジ、くっそ忙しい。
こっから加速度的にさらに忙しくなる。
体には気を付けましょうね。
そうそう、帯広に、鬼のような焼鳥屋があるのです。
嘘みたいにうまいのです。
この前初めて行ったんだけど、これは本当、機会があったら食って欲しい。
大西君とか若竹君とか、一緒に行ってみてえなあ。
絶対感動するから。マジ。
雪が溶けたらツーリングがてら、来たらいいんだ。
最近、曲の断片をデジカメで動画にて撮影して残しておくことを覚えた。
音も残るし、なにより手元がムービーで残るから、これ、結構バッチリ。
オススメです。MTRいちいちセットすんの面倒だしさ、いいよこれ。
あとは・・・のだめ読み返し終わって、今、ガラスの仮面を読み返し途中。
今、ヘレンケラーの奇跡の人のオーディションくらい。
ネタもたいしてないので、これくらいでご勘弁ください、将軍様。
Sunday, February 08, 2009
飲食
ええ、何から書こうか。。
次のライブは予定なしです。
音源は。明日よう~~~~やっと、ミックス済みのが手元に届く。
楽しみだけど、ちょっと時間かかりすぎたね。早いとこリリースして、肩の荷を下ろしたい。
そんでツアー。ライブ。ライス。
パア~ッと行きたいね。色んなところに。
仕事はこれから6月くらいまでは、上り坂。佳境。忙しい。くそったれ。
なんてことよりもなんだかんだあったもんで、本当は心中穏やかではないのだけれど。
まあ、なるようにしかならねえってのが座右の銘でもあるわけですし。
困ったときは、遠く宇宙からの視点を想像してみる。
そうすっと、結局、なんでもどうにでもなるって、すっと楽になったりすんのですよ。
腹が減れば、飯を食おう。
次のライブは予定なしです。
音源は。明日よう~~~~やっと、ミックス済みのが手元に届く。
楽しみだけど、ちょっと時間かかりすぎたね。早いとこリリースして、肩の荷を下ろしたい。
そんでツアー。ライブ。ライス。
パア~ッと行きたいね。色んなところに。
仕事はこれから6月くらいまでは、上り坂。佳境。忙しい。くそったれ。
なんてことよりもなんだかんだあったもんで、本当は心中穏やかではないのだけれど。
まあ、なるようにしかならねえってのが座右の銘でもあるわけですし。
困ったときは、遠く宇宙からの視点を想像してみる。
そうすっと、結局、なんでもどうにでもなるって、すっと楽になったりすんのですよ。
腹が減れば、飯を食おう。
Tuesday, January 27, 2009
中年
TGの新曲が"中年のセックス"という仮題で進行中。
これ、臭いよ。リフも展開も。「俺臭」プンプン。
バンドで練習したいところ。ってかライブしたい。
昨日は職場の飲み会。
暖かいのやしょっぱいのを飲んだ。
今日は朝から眠くてしょうがねえ。
ワインもほどよくなってきたので寝るとしようか。
7月、うちのレコ発もかぶせてやろうかな。
まさにふさわしいメンツで出来そうだし、今から楽しみでならん。
これ、臭いよ。リフも展開も。「俺臭」プンプン。
バンドで練習したいところ。ってかライブしたい。
昨日は職場の飲み会。
暖かいのやしょっぱいのを飲んだ。
今日は朝から眠くてしょうがねえ。
ワインもほどよくなってきたので寝るとしようか。
7月、うちのレコ発もかぶせてやろうかな。
まさにふさわしいメンツで出来そうだし、今から楽しみでならん。
Friday, January 16, 2009
Tuesday, January 13, 2009
好嫌
たまに、大好きなものを大嫌いになりそうなときがあって、表裏一体なんだな~と痛感する。
きっと一晩寝れば、そんな揺れ動きがあったことすら勝手に水に流されているのだろうけれども。
とりあえず今日は早く寝よう。
あ~忙しくて面倒。
きっと一晩寝れば、そんな揺れ動きがあったことすら勝手に水に流されているのだろうけれども。
とりあえず今日は早く寝よう。
あ~忙しくて面倒。
Wednesday, January 07, 2009
丑年
新年もすっかり始まり、仕事も始まり、柿の種で充満した体も日常生活になじみつつあります。本年もヨロシクお願いします。
今年は前半にCDのリリースを控え、色々と思うところはあります。出来る限り実現できるよう頑張りたいもんです。
結局はいろんな人の力を借りないと何も出来ません。堂々とヘルプを叫ぼう。堂々と手を差し伸べよう。タイミングとバランスを考えれば、大丈夫。考えなくてもまあオッケー。楽しくやろうじゃないか。
今年は前半にCDのリリースを控え、色々と思うところはあります。出来る限り実現できるよう頑張りたいもんです。
結局はいろんな人の力を借りないと何も出来ません。堂々とヘルプを叫ぼう。堂々と手を差し伸べよう。タイミングとバランスを考えれば、大丈夫。考えなくてもまあオッケー。楽しくやろうじゃないか。
Sunday, December 21, 2008
西域
どうでもいいことならどうでもいい。
が。そうでないことに対しては、本当に腹が立つのだよ。
8割がどうでもいいことではあるが、残りの2割は聖域なんだよ。
最後の聖戦でもあるのだよ。ファックオフだ。
ファックオフの流れで。
ブックオフにてファンカデリックとR.E.M購入。
サンシャインのアルバム、持っていたかどうだか判別着かず見送り。
ニューオーダー、多分1回しか聴かないだろうと思い、見送り。そんなもん。
が。そうでないことに対しては、本当に腹が立つのだよ。
8割がどうでもいいことではあるが、残りの2割は聖域なんだよ。
最後の聖戦でもあるのだよ。ファックオフだ。
ファックオフの流れで。
ブックオフにてファンカデリックとR.E.M購入。
サンシャインのアルバム、持っていたかどうだか判別着かず見送り。
ニューオーダー、多分1回しか聴かないだろうと思い、見送り。そんなもん。
Saturday, December 13, 2008
王融
昨日の飲み会は、久々に腸がねじれ。マジ消耗戦だ。疲れるんだからよ、ったく。
何度も何度もSTIGMAのミックス前音源ばっかし聴いてる昨今。
もうちょいです。期待して下さい。
2009年リリースTG.Atlas"STIGMA"
IMPULSE RECORDSより
1 void of the masses
2 エンド VS フォーゲット
3 Betray You
4 C-カタストロフ
5 神 or 魔神
6 光るACT
7 スティグマータ
何度も何度もSTIGMAのミックス前音源ばっかし聴いてる昨今。
もうちょいです。期待して下さい。
2009年リリースTG.Atlas"STIGMA"
IMPULSE RECORDSより
1 void of the masses
2 エンド VS フォーゲット
3 Betray You
4 C-カタストロフ
5 神 or 魔神
6 光るACT
7 スティグマータ
Thursday, December 04, 2008
欠片
勢いで、チップスターミネストローネ味をぺろっと完食。マジミネストローネの味がしてびびる。
12月のライブがぼちぼち、です。年末恒例カジノ!モスキートこけら落とし!(不確定だけど)
アルバムもそろそろ。音源届かないけど!タピオカさん!
12月のライブがぼちぼち、です。年末恒例カジノ!モスキートこけら落とし!(不確定だけど)
アルバムもそろそろ。音源届かないけど!タピオカさん!
Friday, November 07, 2008
糖尿
遅れまくっている「stigma」のレコーディング、11月中になんとか・・・という予定です。
その後ミックス、マスタリング、プレス、等々の工程を経て、すんなりリリース出来る運びにうまいことなればコレ幸い。今回はジャケも含めて、オール is made by TGということで。いいものになればいいが。
なんせ月1回くらいしか練習に参加できていないから、どうもこうもなく不完全燃焼。
がっつり練習して、曲もバンバン創って行きたいのだ。一人でもスタジオ入ってギター鳴らせば、それなりのアイデアが浮かんでくるもの。それ以上の即効的な広がりが欲しいってのが本音。ライブの予定も決定事項は無いしなあ・・・。
その後ミックス、マスタリング、プレス、等々の工程を経て、すんなりリリース出来る運びにうまいことなればコレ幸い。今回はジャケも含めて、オール is made by TGということで。いいものになればいいが。
なんせ月1回くらいしか練習に参加できていないから、どうもこうもなく不完全燃焼。
がっつり練習して、曲もバンバン創って行きたいのだ。一人でもスタジオ入ってギター鳴らせば、それなりのアイデアが浮かんでくるもの。それ以上の即効的な広がりが欲しいってのが本音。ライブの予定も決定事項は無いしなあ・・・。
Tuesday, October 28, 2008
捨熊
TGのレコーディング音源を、ようやっと聴いた。7月末に録ったものを今初めて聴けるってのは、何かの間違いだと信じたい。とりあえず生かすテイク/殺すテイク、生かすフレーズ/殺すフレーズ、かぶせるもの、録り直すもの、はっきりした。さ、もたもたもたもたすんのはいい加減にしよう。本当に。もう勘弁。
先日の現代企画、どのバンドも良いライブだったと思う。本当に良いライブだった。
ただ、自分も現代の一員なのだけど、当日知ったのだけど、今回は「企画」じゃあなかったようだ。あまりにあまりなお粗末さだ。クソだ。バンド分のチケットすら渡していないで、事前に何の説明もしておかないで、当日いきなりノルマ払えなんて、そんなの殴られたって文句言えない状況だってことは肝に銘じておくべき。こういうのは、エヘラと流しちゃあいけない。とわかっていながら、結局なあなあで済ませてしまった情けなさ。音楽自体が一番大切なのは言わずもがなだけど、こんな感じでやるんなら、「企画」なんて絶対言えない。
旭川の恥ずべき部分を垣間見た日曜日。
「楽しかった」で済ませるな。
先日の現代企画、どのバンドも良いライブだったと思う。本当に良いライブだった。
ただ、自分も現代の一員なのだけど、当日知ったのだけど、今回は「企画」じゃあなかったようだ。あまりにあまりなお粗末さだ。クソだ。バンド分のチケットすら渡していないで、事前に何の説明もしておかないで、当日いきなりノルマ払えなんて、そんなの殴られたって文句言えない状況だってことは肝に銘じておくべき。こういうのは、エヘラと流しちゃあいけない。とわかっていながら、結局なあなあで済ませてしまった情けなさ。音楽自体が一番大切なのは言わずもがなだけど、こんな感じでやるんなら、「企画」なんて絶対言えない。
旭川の恥ずべき部分を垣間見た日曜日。
「楽しかった」で済ませるな。
Monday, October 13, 2008
現代
TG.Atlasの他にもう一つ、ワタクシめがやっているバンド、現代。
一発目の企画です。
*************************************
現代企画第壱幕【 新 世 界 】
10/26(Sun)/2008 @旭川Casino Drive
現代 theorem teens talk sex Another 9 Note cloudy R tone TG.Atlas
open18:30 start19:00
adv1,000yenn day1,500yenn
*************************************
久々の現代。9/27のゆっこさんと一緒には参加できず、苦汁をなめました。本当。やりたかった。
今度はTGも現代も、フルパワーで行きます。
出順は、TGでスタート。現代がトリ。体力回復時間はバッチリっす。

はてさて。
帯広に越してから半年あまり。
ようやっと、本当にようやっと、レコード環境復活です。聞きたかったあれやこれや、聞いてます。
do itにて購入したtheSunの7'も、ようやっと聞いた。
constatine sankathiも久々に。
やっぱアナログはいい。
一発目の企画です。
*************************************
現代企画第壱幕【 新 世 界 】
10/26(Sun)/2008 @旭川Casino Drive
現代 theorem teens talk sex Another 9 Note cloudy R tone TG.Atlas
open18:30 start19:00
adv1,000yenn day1,500yenn
*************************************
久々の現代。9/27のゆっこさんと一緒には参加できず、苦汁をなめました。本当。やりたかった。
今度はTGも現代も、フルパワーで行きます。
出順は、TGでスタート。現代がトリ。体力回復時間はバッチリっす。
はてさて。
帯広に越してから半年あまり。
ようやっと、本当にようやっと、レコード環境復活です。聞きたかったあれやこれや、聞いてます。
do itにて購入したtheSunの7'も、ようやっと聞いた。
constatine sankathiも久々に。
やっぱアナログはいい。
Saturday, September 27, 2008
Friday, August 22, 2008
浮沈
毎日のほんのちょっとしたことで、気分が変わりますね。
鬱々とした毎日が嘘のように、昨日今日は比較的晴れ晴れとして。
やっぱし、本当に必要なものは、どんな形であれ、無いと気分が悪いのです。
そっからしか見えてこないもんもあるし。
昨日の練習で、コツを掴みました。
あとは、オーリーを完成させるのが当面です。
鬱々とした毎日が嘘のように、昨日今日は比較的晴れ晴れとして。
やっぱし、本当に必要なものは、どんな形であれ、無いと気分が悪いのです。
そっからしか見えてこないもんもあるし。
昨日の練習で、コツを掴みました。
あとは、オーリーを完成させるのが当面です。
Thursday, August 21, 2008
限界
結局だ、強がったってしょうがねえってことに気づいてはいたんだけど、それを消化できずにいたってだけの話なわけだ。だって、無理だもの。どっちも無理だってんならしょうがない、流れるままでいいじゃんか。
Wednesday, August 13, 2008
芳香
ビール飲んだ。
相変わらずの毎日を、相変わらず送っています。俺がどうのこうのしたって、世界は変わらず回っているのです。小さいもんです。
どうしたって、どうにもならんことってのが、あります。
「時間の経過」ってのは、全てを風化させます、イヤってくらいに。
だから、アルコールを摂取して、いろんな事に没頭して、身をキリキリ痛めつけて、やり過ごすのが大人ってもんなのです。
所詮、「他人にどう映るか」ってことが最大の命題なのです。
だから、毎日笑顔で過ごすのが最良の策なのです。
相変わらずの毎日を、相変わらず送っています。俺がどうのこうのしたって、世界は変わらず回っているのです。小さいもんです。
どうしたって、どうにもならんことってのが、あります。
「時間の経過」ってのは、全てを風化させます、イヤってくらいに。
だから、アルコールを摂取して、いろんな事に没頭して、身をキリキリ痛めつけて、やり過ごすのが大人ってもんなのです。
所詮、「他人にどう映るか」ってことが最大の命題なのです。
だから、毎日笑顔で過ごすのが最良の策なのです。
Sunday, August 10, 2008
Tuesday, June 24, 2008
憑依

7月20日の企画まで、1月を切ってます。期待だけはどんどん膨らみ中。なんせシフトとティアラとディープだもんな。split聞きました?最高じゃない!三者三様、それぞれの今が鳴っていて非常にデリシャスなCDです。
そん次は、今のところ9/13~14に山形県で行われるdo it!2008に参戦しますよ。お世話になりまくっている山形、ようやく再上陸出来るってんでこちらも今から楽しみでしゃあないわけですが、なんせ出演バンドがもの凄い。力の限り、観戦したいです。
旭川でももっとライブしたいですな、帯広や釧路、函館、札幌も。いい年したおっさんが半分いるバンドだからなかなかどうしてフットワークには難ありですが、もう少し無茶してもいいはず。本気で身動き取れなく前に。
Monday, June 09, 2008
芥川
6/7、下北沢ERAに初上陸、ライブしてきました。akutagawa本当にありがとう。楽しくってしょうがなかった。
頭の数バンドは見られなく、残念。BALLOONSはフロアで見た。本拠地ERAでのバルンズはこんなんなんだ、と、やりやすそうではあった。彼らは、でも求めてるモノも求められてるモノもハードルが凄い高いから、きっと納得してないんだろうなとも思った。久々のバルンズだから、楽しかった!。ワトエバ以降は、全て袖で観戦。新生ワトエバ、本当に本当に格好良かった。よりエッジーに、ストイックになっていて。これからが本当のハードコア期だって。超期待。ENZWECKは実は初見。大好き!こりゃあ暴れるっしょ!叩き上げられたハードコア・ショウだ。うちらと同じく北海道から参戦のL!EF。頭でいきなりギターを「脱ぎ捨てる」ANI。最高。彼らのライブは何回も見たけど、トラブルなくすんなり行ったライブってあまり記憶にない、でもそれ込みでのSHOWだよな~といつも思う。ミッチェルの反復横跳び風のちょいかすりギター弾き、あれは反則です。KILLIEを見るのは2回目。さすがのキライ先生、フロアはパンパンだったらしい。初めて見たときは「事件」だったな、俺の中で。今回はもう少し落ち着いて見られた。いや、実際落ち着いてはいなかったけれど。完全にファンです。畜生。FORGET ME NOTはイカワくんのキックが太くて強すぎで、半分うちに分けてもらってちょうどいいくらいだよ。なんせ雰囲気からなにから完全に持って行くから、半端無い。大好きなあの曲もやってくれて、上がった!ラス、akutagawa。これはフロアで見るべきだったかも、と少し後悔。バンドとしてのakutagawaの音は、もっともっともっと、ネクストレベルに行くんだろうと予感させる、序章みたいなライブだと思った。いやでもさすがに、アクタガワはカリズマティックな面が強い。孤高でしょ、すでに。
ライブは勿論だけど、打ち上げこそ本番。こういう、久々に逢う全国の仲間との酒盛りはさ、重要なんだって。だって面白いから。ためになるから。泣けるくらい、いい時間を共有できて。嬉しかった。北海道に帰りたくないとすら思えた。でも帰る。みんなそれぞれの思いを持ち帰って、地元で踏ん張るんだろうな。仲良く笑い合うことを目標に、そのためにやっているわけじゃあ、決してないから。
頭の数バンドは見られなく、残念。BALLOONSはフロアで見た。本拠地ERAでのバルンズはこんなんなんだ、と、やりやすそうではあった。彼らは、でも求めてるモノも求められてるモノもハードルが凄い高いから、きっと納得してないんだろうなとも思った。久々のバルンズだから、楽しかった!。ワトエバ以降は、全て袖で観戦。新生ワトエバ、本当に本当に格好良かった。よりエッジーに、ストイックになっていて。これからが本当のハードコア期だって。超期待。ENZWECKは実は初見。大好き!こりゃあ暴れるっしょ!叩き上げられたハードコア・ショウだ。うちらと同じく北海道から参戦のL!EF。頭でいきなりギターを「脱ぎ捨てる」ANI。最高。彼らのライブは何回も見たけど、トラブルなくすんなり行ったライブってあまり記憶にない、でもそれ込みでのSHOWだよな~といつも思う。ミッチェルの反復横跳び風のちょいかすりギター弾き、あれは反則です。KILLIEを見るのは2回目。さすがのキライ先生、フロアはパンパンだったらしい。初めて見たときは「事件」だったな、俺の中で。今回はもう少し落ち着いて見られた。いや、実際落ち着いてはいなかったけれど。完全にファンです。畜生。FORGET ME NOTはイカワくんのキックが太くて強すぎで、半分うちに分けてもらってちょうどいいくらいだよ。なんせ雰囲気からなにから完全に持って行くから、半端無い。大好きなあの曲もやってくれて、上がった!ラス、akutagawa。これはフロアで見るべきだったかも、と少し後悔。バンドとしてのakutagawaの音は、もっともっともっと、ネクストレベルに行くんだろうと予感させる、序章みたいなライブだと思った。いやでもさすがに、アクタガワはカリズマティックな面が強い。孤高でしょ、すでに。
ライブは勿論だけど、打ち上げこそ本番。こういう、久々に逢う全国の仲間との酒盛りはさ、重要なんだって。だって面白いから。ためになるから。泣けるくらい、いい時間を共有できて。嬉しかった。北海道に帰りたくないとすら思えた。でも帰る。みんなそれぞれの思いを持ち帰って、地元で踏ん張るんだろうな。仲良く笑い合うことを目標に、そのためにやっているわけじゃあ、決してないから。
Tuesday, May 13, 2008
誤角
5/11、カジノドライブにて盟友(こう呼んでおく)miscorner/c+llooqtortionのレコ発に出ました。俺は自分の出番が終わったら即帰らざるを得なくて申し訳なく、打ち上げまで含めて楽しみたかったんで残念でもあったし。
もともと僕らと彼らとは同士のようでもありながら相容れない部分もありながら、とにかく同じ旭川という街で足を踏ん張ってやってきた。奴らがこれからどういう道を選択していくのかなんて全然知らないし、むしろそこは興味も無い所ではあるのだけれど、どっちにしろ旭川の呪縛に絡め取られたまま、でも全然余裕でそれを背負って歩いてくんだろう。そこは重いとか面倒くさいとかじゃなく、そういうもんだと軽く流しながら行くんだろうなあ。
とにかく、エゴ満開の企画。そんなもん、奴らの人となりを知っていれば承知のことで、結局それしか望んでいないし、薄味の「企画とは名ばかりの共同ライブ」が氾濫している現状に唾を吐く気持ちが小気味良い。つくづくニヤリとさせられる。そういうもんなんだってことを理解しない現状に問題もあるんだろうけどそんなもん、いちいちうるせえよな。
とにかくお疲れっした。
「there was no scenery」。
彼らのやってきたこと、これからやること、それに対する自負を伺わせる過去形の”was”。
自信と、「コンチクショウ」の混じり合った"was"。
すげえわかるわ。
もともと僕らと彼らとは同士のようでもありながら相容れない部分もありながら、とにかく同じ旭川という街で足を踏ん張ってやってきた。奴らがこれからどういう道を選択していくのかなんて全然知らないし、むしろそこは興味も無い所ではあるのだけれど、どっちにしろ旭川の呪縛に絡め取られたまま、でも全然余裕でそれを背負って歩いてくんだろう。そこは重いとか面倒くさいとかじゃなく、そういうもんだと軽く流しながら行くんだろうなあ。
とにかく、エゴ満開の企画。そんなもん、奴らの人となりを知っていれば承知のことで、結局それしか望んでいないし、薄味の「企画とは名ばかりの共同ライブ」が氾濫している現状に唾を吐く気持ちが小気味良い。つくづくニヤリとさせられる。そういうもんなんだってことを理解しない現状に問題もあるんだろうけどそんなもん、いちいちうるせえよな。
とにかくお疲れっした。
「there was no scenery」。
彼らのやってきたこと、これからやること、それに対する自負を伺わせる過去形の”was”。
自信と、「コンチクショウ」の混じり合った"was"。
すげえわかるわ。
Monday, May 05, 2008
影響
良く人に聞かれたときなんかには「clikatat ikatowiとthe jesus lizardとmetallicaとcarnival of the dark-splitからの影響下にあります。」と答えますが、俺個人で言うとこれは結構外してないな~と思ってます。それはバンドの曲としてとかボーカルとしてとかギターフレーズとしてとか、まあいろんな意味で。単純に聞くのが好きって事で言うとそれはまあ他にも色々とあるんだけど、根っこは結局そういうことなんだろうな~と。shellacやrapeman、big blackなんか、ようするにアルビニは勿論大好き!なんだけども結局scratch acidの方がもっと好きだし、swing kidsやcrimson curse、locustも当然大好きだけどclikatat ikatowiにはかなわない。あと、俺、パンクの影響はほぼ0です。
最近結構また、ベーシスト願望が強くなってきています。ビキビキしたベースを淡々と、時にクネッと支えるベースラインには即死させられます。ので、自分で弾きたいな~と。ギターはまだまだ下手くそ。未だに、こんなんでいいのか俺、と常々思っています。練習あるのみ。
最近結構また、ベーシスト願望が強くなってきています。ビキビキしたベースを淡々と、時にクネッと支えるベースラインには即死させられます。ので、自分で弾きたいな~と。ギターはまだまだ下手くそ。未だに、こんなんでいいのか俺、と常々思っています。練習あるのみ。
Sunday, April 20, 2008
十勝
帯広に来てからここのblogは初か。以後よろしくお願いします。
で、近況はmixiにも色々書き連ねてはいますが、昨日今日とまた少しづつ、帯広を開拓してきています。その前に金曜日、息子と2人で温泉(銭湯)に行ってきました。料金が銭湯と同じ390円、でも温泉というお得さ。しかもすんげえいいお湯!しかも施設も新しくって良かったし。家から近いし。これは通いますな。昨日は、帯広には無いもんだと諦めていた(息子が)トイザラスがなんとある(音更にだけど)ことを発見し、そそくさと出かけてきました。そこら辺は旭川の永山らへんみたく、いろんな郊外型のチェーン店が建ち並んでおり、辟易しながらもまあ息子がトイザラスがあればしばらくは平穏な気持ちを取り戻すってことで良しとして。
今日は自転車で散策。駅前の"あの"豚丼屋はしかし、いつ見ても行列出来てるよね。ずっと前に1回行ったことあるけど。店員の対応にクソッと思ったけど。美味かったけどさ。
今日は鯛焼きを食べました。とっても、とっても美味しかったです。インデアンカレーも今日食べたけど、美味かったです。スープカレー屋もウマイのかしら。今度行こう。
で、近況はmixiにも色々書き連ねてはいますが、昨日今日とまた少しづつ、帯広を開拓してきています。その前に金曜日、息子と2人で温泉(銭湯)に行ってきました。料金が銭湯と同じ390円、でも温泉というお得さ。しかもすんげえいいお湯!しかも施設も新しくって良かったし。家から近いし。これは通いますな。昨日は、帯広には無いもんだと諦めていた(息子が)トイザラスがなんとある(音更にだけど)ことを発見し、そそくさと出かけてきました。そこら辺は旭川の永山らへんみたく、いろんな郊外型のチェーン店が建ち並んでおり、辟易しながらもまあ息子がトイザラスがあればしばらくは平穏な気持ちを取り戻すってことで良しとして。
今日は自転車で散策。駅前の"あの"豚丼屋はしかし、いつ見ても行列出来てるよね。ずっと前に1回行ったことあるけど。店員の対応にクソッと思ったけど。美味かったけどさ。
今日は鯛焼きを食べました。とっても、とっても美味しかったです。インデアンカレーも今日食べたけど、美味かったです。スープカレー屋もウマイのかしら。今度行こう。
Thursday, March 27, 2008
丁爺
そして旭川在住ラストのTG練終了。今日は大西君持参のMTRでしこたま良く録れた。end us before forget、C-カタストロフ、betray you、光るACT。4曲ともnew CD収録曲です。次はいつ練習出来るだろう・・・。
昨日、帯広での住処がようやく決まりまして。新しい建物だから嬉しいけど、今より一部屋減るのが悲しいです。結構市街地らしいぜ、おい。それはそれで楽しみでもある。新職場ともなんやかんやメールでやりとりしていて、4月からの仕事も少し見えてきて。具体性を帯びてきました。
・・・・にしても仕事は忙しい。気が休まりません。
昨日、帯広での住処がようやく決まりまして。新しい建物だから嬉しいけど、今より一部屋減るのが悲しいです。結構市街地らしいぜ、おい。それはそれで楽しみでもある。新職場ともなんやかんやメールでやりとりしていて、4月からの仕事も少し見えてきて。具体性を帯びてきました。
・・・・にしても仕事は忙しい。気が休まりません。
Tuesday, March 25, 2008
現代
旭川在住としてはラストの現代練習が終了しました。幻のボーカリスト(希少動物との説もあり)とは、次はいつ逢えるのかしらん?少なくとも5/11には逢えるからね。良い企画に、良いレコ発に出来るように頑張りたいです、私。
TG.Atlas始めた当初から比べると、旭川にも「自分の範疇」と思えるバンドが出てきていて嬉しいです。まだまだまだまだ!だけど。頭数もクオリティももう一踏ん張り、それは自分らも含めてですが、もっと柔軟な音を鳴らす輩が増えて欲しい。もしくはもっと偏った、でもいいけど、まあ単純に自分が見て「カッチョエエ!」と思えるバンドが一杯いたら楽しいなと、そんだけです。really simple!です。シーンがどうのという問題とはまた別に、単純に客として見たいライブが増えたらいいな~と、無責任に遠巻きなスタンスから思うとそういうことです。
TG.Atlas始めた当初から比べると、旭川にも「自分の範疇」と思えるバンドが出てきていて嬉しいです。まだまだまだまだ!だけど。頭数もクオリティももう一踏ん張り、それは自分らも含めてですが、もっと柔軟な音を鳴らす輩が増えて欲しい。もしくはもっと偏った、でもいいけど、まあ単純に自分が見て「カッチョエエ!」と思えるバンドが一杯いたら楽しいなと、そんだけです。really simple!です。シーンがどうのという問題とはまた別に、単純に客として見たいライブが増えたらいいな~と、無責任に遠巻きなスタンスから思うとそういうことです。
Sunday, March 23, 2008
荷造
家の中が少しずつだけど片づいてきてさっぱりと(殺風景に)なってきていて、「ああ引っ越しするんだな~」と感慨もひとしおです。これからが正念場。かつ、仕事もこれから3月一杯が正念場。ぼちぼち出来たらいいんだろうけど、性根がパッパと片づけたい派なもんでそうもいかず。眉間にしわを寄せつつ、グワ~っと鬼の勢いで日々を過ごすと思われます。
土日は子供を東神楽の実家に見て貰いながら、家の中付け。土曜は夜に職場の送別会、2次会、3次会。今日は5時半頃に子供を迎えに実家行って、結びの一番になんとか間に合って良かった良かった。琴奨菊の殊勲賞は天晴れ!やっぱ、本当に強い相撲って寄り切りだよな~。最近、寄り切りの魅力に取り憑かれています。
つーことでCDも車に積んである分を除いて全部片づけちゃった。車にあるのはblack crowesのlions、aflowerkollapsedのdiscography、L!EFのRIOT、kill me tomorrowのアルバム、くらい。これで乗り切ろう。
土日は子供を東神楽の実家に見て貰いながら、家の中付け。土曜は夜に職場の送別会、2次会、3次会。今日は5時半頃に子供を迎えに実家行って、結びの一番になんとか間に合って良かった良かった。琴奨菊の殊勲賞は天晴れ!やっぱ、本当に強い相撲って寄り切りだよな~。最近、寄り切りの魅力に取り憑かれています。
つーことでCDも車に積んである分を除いて全部片づけちゃった。車にあるのはblack crowesのlions、aflowerkollapsedのdiscography、L!EFのRIOT、kill me tomorrowのアルバム、くらい。これで乗り切ろう。
Friday, March 14, 2008
Thursday, March 13, 2008
光動
やーしかし4月に俺は道内のどこにいるんだろ?まだわかんねっす。落ち着かないっす。
今日はバンドの練習しました。前にやっていた曲をリメイク(焼き直しとも言う)して再生しようと思っていてずっと放っておいたので、この機会に、と思ってやってみたら意外に今日1日で展開までカッチリできてやんの。旭川で毎週毎週みんな揃って練習できるのもおそらく来週まで。正直、毎日練習やっても良いくらいの焦燥感にかられております。引いて考えると、個人的な身勝手か。
あ~、ミズムのくれた日本酒が旨い。結局俺、個人で所有して、夜な夜な飲んだくれています。ツマミくり!ツマミ!
今日はバンドの練習しました。前にやっていた曲をリメイク(焼き直しとも言う)して再生しようと思っていてずっと放っておいたので、この機会に、と思ってやってみたら意外に今日1日で展開までカッチリできてやんの。旭川で毎週毎週みんな揃って練習できるのもおそらく来週まで。正直、毎日練習やっても良いくらいの焦燥感にかられております。引いて考えると、個人的な身勝手か。
あ~、ミズムのくれた日本酒が旨い。結局俺、個人で所有して、夜な夜な飲んだくれています。ツマミくり!ツマミ!
Sunday, March 09, 2008
産謝
3/7、8の両日、札幌のsosite、山形のshitとmizm、そんでうち(TG.Atlas)とで旭川~札幌ライブしまして。両日とも良い企画でしたね。旭川は上述の4バンドプラス現代(これも俺の参加バンドだけど)と旭川の第三世代若手有望株Cloudy R Toneでのライブ、札幌は上述の4バンドプラスDISCOTORTION、GOMNUPERSというメンツで。新進気鋭を2つあてた旭川と、大御所というか重鎮というか、人気と実力を兼ね揃えたというかとにかくまあえらいカッコイイバンドを2つあてた札幌。会場もスタジオ電気猫とカウンターアクション。A面とB面というか(どちらがAとかいう話じゃなく)陰と陽というか(これもね)、とにかく単純に楽しかったし嬉しかったりもしたし、札幌の打ち上げも出たかったし旭川の打ち上げは楽しかったし、今年の夏に山場も出来たし自分たちのやることも一杯だし(形の見えているモノもそうでないモノも含め)、まだまだ後輩達のためにそっと脇にそれて道を譲るわけにはイカンのです。思いっきり肩をいからせて大股で歩こうと、そう言う意味では思います。あ、自分自身は至ってシンプルで人当たりの良い温厚な紳士だと思っていますよ。バンドをやる姿勢の事ですよ(また変に曲解されても面倒だから言い訳させて)。
人のつながり(コネではなく)が本当に大きな部分を占めていることは間違いないとは思うけど、それはバンド同士の姿勢や考え方や活動の仕方や、何よりやっている音楽に共鳴できないと生まれないもの。一旦立ち止まって足下を見つめ直す、ってよりは、常に地面を確認しながら走ること。遠くの風景に時に心奪われながら、暖かい日差しに頬をほころばせながら、水を飲んでご飯を食べて、それで今自分はどこにいるのかはいつも忘れないでいること。・・・あ、変な感じになってきた。ププッ。
さあて、レコーディングしないと社長にケツ蹴られるな~。
意識的に「頑張ろう」。
人のつながり(コネではなく)が本当に大きな部分を占めていることは間違いないとは思うけど、それはバンド同士の姿勢や考え方や活動の仕方や、何よりやっている音楽に共鳴できないと生まれないもの。一旦立ち止まって足下を見つめ直す、ってよりは、常に地面を確認しながら走ること。遠くの風景に時に心奪われながら、暖かい日差しに頬をほころばせながら、水を飲んでご飯を食べて、それで今自分はどこにいるのかはいつも忘れないでいること。・・・あ、変な感じになってきた。ププッ。
さあて、レコーディングしないと社長にケツ蹴られるな~。
意識的に「頑張ろう」。
Tuesday, March 04, 2008
旭山
昨日は、動物園へ。新しくできたレッサーパンダの空中散歩、みんな寝ていて視認できませんでしたよ。でもペンギンの散歩はちょうど時間だったので激突。ピュッピュと糞尿を垂れながら、ヨチヨチと歩いておりました。フクロウ見に行ったら鬼のように閑散としているのね。彼ら、エサが超グロいから怖いっす。生皮剥がれた小鳥だもんな。あとは普通にシロクマとかアザラシとか見て、地元民は「いつでも見れるから」なんて余裕かましてそそくさと退散。夜はスーパー銭湯にてゆっくりと・・・でもなかったけど、まあ浸かってきました。
今日は土曜の振り替えで仕事休みだったんで、おもちゃ屋さんへ。そこは子供の遊ぶスペースが割と充実していて、平日で競争相手もいなかったから坊主は必死にあれもこれもキープして遊んでいました。その間俺は携帯で女神転生。でもそーいうのって端から見てると「なんだあの親」みたく映るのかな・・・俺なら割とそういう目でみてしまうから。もっと我の子供に関心もって見張ってろよって。まあでも、一生懸命遊んでいる邪魔はしないってことでご勘弁。すぐ隣についてはいるんだしさ。
明日の仕事は結構、運命の日っぽい予感です。さてさてどうなることやら。
今日は土曜の振り替えで仕事休みだったんで、おもちゃ屋さんへ。そこは子供の遊ぶスペースが割と充実していて、平日で競争相手もいなかったから坊主は必死にあれもこれもキープして遊んでいました。その間俺は携帯で女神転生。でもそーいうのって端から見てると「なんだあの親」みたく映るのかな・・・俺なら割とそういう目でみてしまうから。もっと我の子供に関心もって見張ってろよって。まあでも、一生懸命遊んでいる邪魔はしないってことでご勘弁。すぐ隣についてはいるんだしさ。
明日の仕事は結構、運命の日っぽい予感です。さてさてどうなることやら。
Sunday, March 02, 2008
海鍋
昨晩は現代(-1)とその家族も交えての鍋合戦。怖いテレビを見ながら談笑しつつ、結局みんなが12半くらいに帰る頃には結構酔っていた。で、即成仏なされました。しかし2名も携帯紛失者が出るとはね。さすが現代。全然普通の鍋会だったけどたまにはこうゆうのもいいっす。来週末は嵐の飲みだろうから。
Thursday, February 21, 2008
転居
おそらく自分、4月から道内の他市町村のいずこかに引っ越します。どこになるかはふたを開けるまで皆目検討もつかぬ。ぬ~。どこかな。どこでもいいんだけど、どこでもってわけにもいかないし。微妙な心境です。
旭川も、気づけば6年も住んでいた。生まれてこの方、同じ家に6年も住んだなんてのは初の経験です。同じ街に6年ってのは1回あったけど。振り返ると、生まれた市に3年、その次の街に3年、次が6年(家は2年+4年)、次の街が4年で(家は1年+3年)次の市が4年(家は2年+2年)、で、次の街が4年で、今、旭川が6年目というわけだ。まあ、北海道内広いから行ったことのないところなんて一杯あるし、でも、道外に出てみたい気持ちは満杯。今更だと、かなりの決断が必要だけどね~。
旭川も、気づけば6年も住んでいた。生まれてこの方、同じ家に6年も住んだなんてのは初の経験です。同じ街に6年ってのは1回あったけど。振り返ると、生まれた市に3年、その次の街に3年、次が6年(家は2年+4年)、次の街が4年で(家は1年+3年)次の市が4年(家は2年+2年)、で、次の街が4年で、今、旭川が6年目というわけだ。まあ、北海道内広いから行ったことのないところなんて一杯あるし、でも、道外に出てみたい気持ちは満杯。今更だと、かなりの決断が必要だけどね~。
Thursday, January 24, 2008
新譜
TG.Atlas new shit!!
『STIGMA』
2008.6~IMPULSE RECORDSよりリリース予定
収録曲
1.END US BEFORE FORGET
2.Betray You
3.C-カタストロフ
4.光るACT
5.姉の迷路
6.スティグマータ
『STIGMA』
2008.6~IMPULSE RECORDSよりリリース予定
収録曲
1.END US BEFORE FORGET
2.Betray You
3.C-カタストロフ
4.光るACT
5.姉の迷路
6.スティグマータ
Sunday, January 20, 2008
孤練
ここのところ、自宅にて深夜にギターの練習を繰り返す。旧曲の復習とよりいいギターを模索しつつ、新曲を作る。とりあえず、今日で新しく3曲は通しで形になった。合同練習で試してみよう。週1の練習だけでいいものを作り上げるなんてのは到底無理な話で、出来るだけ自分の時間を削って心血注ぐのみ、だ。まー、まだ全然足りてないけど。家じゃあアンプつないで大きい音を出すわけにもいかないから、どうにもニュアンスが掴みきれないこともあるし・・・。一人でも時々スタジオ入るしかないな、こりゃあ。
Thursday, November 29, 2007
季報
昨日、AMAZONにて予約していた乙一の小説が届いた。JOJOの第4部のノベライズ。まだ数ページしか読んでいないので何とも言えないですが。これからがっつり読むつもりです。
また、最近『the OC』を見始めた。面白い!往年のビバヒルみたい、ってかモロじゃん!ってとこも結構あるんだけどそこはそれ、面白いもんは面白いんだ。本国では人気の降下により途中で打ち切りになった?みたいなんだけど、とりあえず見よう。
うちの坊ちゃんはいよいよトイレで用を足せるようになり、日々元気に遊んでいます。いつまでトーマス熱が続くのやら、毎晩木製のレールを組むのに付き合わされ・・・。でも最近、聞き分けが特に良くなってきていて、お父さんの言うことは割と素直に「はい」って聞く。うん、いいぞ。
また、最近『the OC』を見始めた。面白い!往年のビバヒルみたい、ってかモロじゃん!ってとこも結構あるんだけどそこはそれ、面白いもんは面白いんだ。本国では人気の降下により途中で打ち切りになった?みたいなんだけど、とりあえず見よう。
うちの坊ちゃんはいよいよトイレで用を足せるようになり、日々元気に遊んでいます。いつまでトーマス熱が続くのやら、毎晩木製のレールを組むのに付き合わされ・・・。でも最近、聞き分けが特に良くなってきていて、お父さんの言うことは割と素直に「はい」って聞く。うん、いいぞ。
Thursday, November 08, 2007
楽隊
今日はTG.Atlasの練習でした。
毎週月曜には『現代』、水曜には『TG.Atlas』の練習を、旭川市は台場の奥地の"老人憩いの家"的な公民館的な家の2階でやっています。だいたい9時~11時半くらいまでやっていて、料金は時間無制限の1バンド一晩600円制。だから4人で入れば一人150円という、なんともリーズナブルなプライス。旭川はバンドの練習出来るスタジオがあまりなく、しかも深夜まで出来るところというと、本当に、無いのです。だからとっても貴重な場所。やろうと思えば朝までやっても、1バンド600円。ほんにまあ、リーズナブルよね。
さて、愛媛県の野武士イカワ君主催のIMPULSE RECORDSより、いよいよ12/7にリリースを控えております名作V.A【Here Comes the Bottom Line】のvolume.3ですが、TG.Atlasも1曲参加させて頂いております。いつもながら豪華なメンツですので、本当にこれは、是非買って欲しい。うちの手売り分はおそらく、12/7にちょうど旭川カジノドライブにてライブがありますので、その時から会場にて販売出来る運びとなりそうです。この日はFC FiVEにCOMMUNITY TRUST、HUMANITY STALLと、なんとも主催のヌマ君ならではの豪華なメンツ。旭川でこういう企画を打つのは、ヌマくんがワン・アンド・オンリーでしょうね。本当に出られて嬉しいライブです。
毎週月曜には『現代』、水曜には『TG.Atlas』の練習を、旭川市は台場の奥地の"老人憩いの家"的な公民館的な家の2階でやっています。だいたい9時~11時半くらいまでやっていて、料金は時間無制限の1バンド一晩600円制。だから4人で入れば一人150円という、なんともリーズナブルなプライス。旭川はバンドの練習出来るスタジオがあまりなく、しかも深夜まで出来るところというと、本当に、無いのです。だからとっても貴重な場所。やろうと思えば朝までやっても、1バンド600円。ほんにまあ、リーズナブルよね。
さて、愛媛県の野武士イカワ君主催のIMPULSE RECORDSより、いよいよ12/7にリリースを控えております名作V.A【Here Comes the Bottom Line】のvolume.3ですが、TG.Atlasも1曲参加させて頂いております。いつもながら豪華なメンツですので、本当にこれは、是非買って欲しい。うちの手売り分はおそらく、12/7にちょうど旭川カジノドライブにてライブがありますので、その時から会場にて販売出来る運びとなりそうです。この日はFC FiVEにCOMMUNITY TRUST、HUMANITY STALLと、なんとも主催のヌマ君ならではの豪華なメンツ。旭川でこういう企画を打つのは、ヌマくんがワン・アンド・オンリーでしょうね。本当に出られて嬉しいライブです。
Tuesday, October 30, 2007
木製
今日は子供があまりに言うことを聞かないもんで、彼の命とも言える機関車トーマスのおもちゃ一式を、「棄ててくるよ!」と言って物置にかくしてしまいました。かなり泣きわめいていました。その後少し落ち着いたところで、さっきは何故あんなことを言ったのか、どういう理由で親はどうして欲しいのかをしっかり説明、でも、彼はそれでもイヤだとごねたので、結局トーマスは未だに物置です。
Subscribe to:
Posts (Atom)