Thursday, November 29, 2007

季報

昨日、AMAZONにて予約していた乙一の小説が届いた。JOJOの第4部のノベライズ。まだ数ページしか読んでいないので何とも言えないですが。これからがっつり読むつもりです。

また、最近『the OC』を見始めた。面白い!往年のビバヒルみたい、ってかモロじゃん!ってとこも結構あるんだけどそこはそれ、面白いもんは面白いんだ。本国では人気の降下により途中で打ち切りになった?みたいなんだけど、とりあえず見よう。

うちの坊ちゃんはいよいよトイレで用を足せるようになり、日々元気に遊んでいます。いつまでトーマス熱が続くのやら、毎晩木製のレールを組むのに付き合わされ・・・。でも最近、聞き分けが特に良くなってきていて、お父さんの言うことは割と素直に「はい」って聞く。うん、いいぞ

Thursday, November 08, 2007

楽隊

今日はTG.Atlasの練習でした。

毎週月曜には『現代』、水曜には『TG.Atlas』の練習を、旭川市は台場の奥地の"老人憩いの家"的な公民館的な家の2階でやっています。だいたい9時~11時半くらいまでやっていて、料金は時間無制限の1バンド一晩600円制。だから4人で入れば一人150円という、なんともリーズナブルなプライス。旭川はバンドの練習出来るスタジオがあまりなく、しかも深夜まで出来るところというと、本当に、無いのです。だからとっても貴重な場所。やろうと思えば朝までやっても、1バンド600円。ほんにまあ、リーズナブルよね。

さて、愛媛県の野武士イカワ君主催のIMPULSE RECORDSより、いよいよ12/7にリリースを控えております名作V.A【Here Comes the Bottom Line】のvolume.3ですが、TG.Atlasも1曲参加させて頂いております。いつもながら豪華なメンツですので、本当にこれは、是非買って欲しい。うちの手売り分はおそらく、12/7にちょうど旭川カジノドライブにてライブがありますので、その時から会場にて販売出来る運びとなりそうです。この日はFC FiVEにCOMMUNITY TRUST、HUMANITY STALLと、なんとも主催のヌマ君ならではの豪華なメンツ。旭川でこういう企画を打つのは、ヌマくんがワン・アンド・オンリーでしょうね。本当に出られて嬉しいライブです。

Tuesday, October 30, 2007

木製

今日は子供があまりに言うことを聞かないもんで、彼の命とも言える機関車トーマスのおもちゃ一式を、「棄ててくるよ!」と言って物置にかくしてしまいました。かなり泣きわめいていました。その後少し落ち着いたところで、さっきは何故あんなことを言ったのか、どういう理由で親はどうして欲しいのかをしっかり説明、でも、彼はそれでもイヤだとごねたので、結局トーマスは未だに物置です。

Friday, September 07, 2007

切腹

いんや~、放置プレイ甚だしい。ここって見てる人いるの?いたらコメント頂戴。

__________

何か不祥事が発覚したり責任を取るってなったら辞任するってのは、果たしてそれで責任を取っていると言えるのでしょうかね? これぞJAPANESE HARAKIRIの精神。「死んで花実が咲くものか」とはよく言ったもので、自殺ってのが最悪の責任の取り方。 でも、きっと「上の方」では、ある程度暗黙の了解というか、容認されているような空気が見える。自分の失敗は、マイナス分を せめてフラットにまで持って行くどころか、一時プラスにまで底上げしなければならんのが当事者の責任ってもんじゃあないんでしょうか?

それをさせないで早く退けってのはどうも。まあ、わからなくはないっすよ、次のもっと有望な人材が後始末をするから、無駄な人間は避けておけってことですよね?お前もういいよ、早く辞めろよ、って。そんでほとぼりが冷めるまで身を隠せよ、って?でも、ん~。

冷たいようだけど、失敗は失敗した人に回復させるまではその人を放免しちゃあいけない。 つまり、ある面では優しすぎるんだよ。そいつにとことん「責任を取らせる」んなら、その場から逃がすべきではない。 周りの人の根気も必要になってくるけど。そうでもしなきゃあこのサイクルは続くんだろう。

トップの人が本当に無能だったからこんな風になっちゃった、しょうがないから辞任させて、次の人をサポートして立て直そう。
・・・ってんじゃなくってね。続けることの難しさってことに、もう少し直面して欲しいです。

Friday, March 23, 2007

入院

人生初の入院。人生初の手術。点滴や車椅子すら、人生初でした。
や、痔ですよ、痔。

先週の土曜日。職場の送別会に参加し、3次会の途中でそろそろ、ということで切り上げて帰宅。繁華街から家までは歩いて15分程度なのでいつも歩いて帰るのですが、この日もご多分に漏れずそうしたのですよ、そうしたら半分くらい歩いたところで「プリッ」とした感触がお尻に来たわけですよ。my 出来物 of ASS とはかれこれ15年来のお付き合いなもので、その時は「ああ、また来たか」という感じしか持たないままにとりあえず帰宅し、泥のように眠ったその翌朝!どうもいつもより、痛みの波が大きい。途中、実家の父親が新しいノートパソコンを購入したのでその設定やらなにやらでかり出されたりしたものの、この日は痛みで何も出来なかったのです。子供が遊ぼう遊ぼうと寄ってきても、抱っこすらままならぬ状況。

なもんで翌月曜日、午前中休みをもらう程度の気持ちでとりあえず肛門科の門を叩いたのですが、診察してくれた先生いわく「即、手術ナリ」と!で、サックリ入院して12時過ぎにはオペレーティングされていました。

今ではなかなか術後の痛みも引いてきて、快方に向かっております。きっとあと少し時間がたてば、手術して良かったと思うのでしょうな。

Monday, February 19, 2007

白髪

どうにも頭部左方に白髪が目立つようになっている。仕事柄、鬼のように左脳を酷使しているからなのか、かつ、鬼のようにストレッサーに直面しているからなのか。おそらくそうなんだろう。先日美容室でも、ここのことろ急増しているとのありがたいお言葉を頂戴した。このままいくと、次には後頭部に転移して、増殖し続けるだろうのこと。痩せても枯れてもthirty one。まあそういうことなんだろうね。

しっかしこのままこの職場にあと1年ちょい居続けるのは、メンタルにも非常に良くない気がするのです。が、なんとかストラグリーに過ごそうかと思っていますよ。

Thursday, January 25, 2007

銘菓

ここ旭川には有名なお菓子、いわゆる銘菓ってのが数あるわけだけど、今日はバンドの練習の時に少しそんな話題にもなって。北倶楽部ってとこの「エンブレム」、これ、素晴らしく美味いです。固くって。固くて美味いってのも妙かも知れないけど、まさしくそんなです。それと壺屋の「き花」。これも最高。北海道というくくりで言うならもちろん「白い恋人」とか「マルセイバターサンド」も大好きだしね。いや~、ようはお土産系のお菓子って毎日でも食いたいくらいに好きなのよね。

Monday, October 09, 2006

食痴

先日の会合で話題に上ったこともあって、少し自分の食嗜好について考えた。

基本的に、洋食が好きで味の濃いめのものが好き。例えば実家でずっと味の薄いモノばかり出されてその反動で、とかいうわけではない。これは俺の性格全般的に言えることだと今では自覚的に言えるのだけれど、どうもこらえ性がないようだ。つまり、ゆったりのんびりじっくりと行動したり考えたりすることが、どうにも我慢できないタチなんだ。即効性こそがキモ。音楽もそう。正直言ってalbum leafとかシガーロスとか、苦手かもしれん。頭でガン!って来てドカッ!てなってギャリン!て食らわされるものにしか、体が反応していかないってのが本音。でもまあ音楽に関しては好きだから、まだ大ジョブ。初めは我慢してず~っと聞いて、結果「いいん!」てもって行くことも結構できるからまあ救いがある。しかし食に関しては、これが出来ない。インパクトのあるものにしか、脳が「美味いから今後も食べなさい」というサインを送ってこない。魚・×。野菜・×。海草類・××。嗚呼お子ちゃまみたい。でも本当、そういうメニューしか選びたくないんだよね。今日はカレーでした。アリガチョウ!NO MORE秋刀魚の焼いたの!

Saturday, September 16, 2006

壺梅

後日談。

・・・食ったよ、壺屋のニュー・シュー。何より値段が105円と、これまでより超ロープライスになっているのはプラスポイント。で、ブツはというと、確かにまあ美味い。梅屋よりはやっぱり数段こっちが好きだよ、でもね・・・。今までのあの感じはもうすっかり失せているんだよね。残念至極。遺憾の極み。

vodafoneの携帯を使っているんだけど、10月からご承知の通り、softbankになる。10月1日以降にメアド変更すると、~@d.vodafone.ne.jpが~@softbank.ne.jpに変わるそうな。うちはネット環境もYahoo!BBだし、現状、孫様々なんだな。なんだかnokiaの携帯がいろいろ機能使えるらしくって、ちょっと興味があります。でも変えないだろうな。

Tuesday, September 05, 2006

梅壺

旭川というと梅屋というお菓子屋さんのシュークリームが多少有名で、知っている人は知っている事と思う。けれど。俺は全然好きになれなくて、壺屋というお菓子屋さんのシュークリームが大好き。がしかし、だ。妻に聞いた話でまだその目でも舌でも確認はしていないんだけど、壺屋のシュークリームが梅屋のソレのように変貌してしまったらしいのだ!!これは久々の大事件なのだ!!壺屋のシュークリームは形もやや大きめなんだけど、生クリームとカスタードと両方がふんわりたっぷり入っていて、それはそれは美味いんだよ。あれこそが旭川シュークリームのキングだと思っていたのに・・・ショック。まあ、自分で確かめないと何とも言えない。もしかしてさらに美味くなっているなんて可能性も、無くはない話しだ。早速明日にでも買って食おう。

Sunday, August 27, 2006

冷乳

今日は東旭川と言うところにある自然派レストランにて昼食を。いわばランチを。ハンバーグのランチを食べたんだけど、俺はもっと通俗的な人工的な味わいが好きなもんでして、早い話前日に食ったほかほか亭のおろしハンバーグの法が100倍美味かった!その店はソフトクリームがなんせ人気の店なもんで(以前にテイクアウトでソフトクリームだけは食ったことありまして)、それなら美味いに違いない!ということでチョコレートパフェを食後に注文。ん、美味い!なかなか美味かったんだけども惜しむらくは、なまじソフトクリームに自信があるばかりに「パフェの器の中の白いもの」が全てアイスだったこと!やっぱし生クリーム入ってなきゃ減点だってば!あの冷たさとぬるさのコントラストこそ、チョコレートパフェの生命線だべさ!

ということでせっかくそっち方面に行ったもんで、かつパスポートも持っているもんで家族で旭山動物園へ。今シーズン3回目かな?新しくできたお猿さんの所を見たかったんだけど、暑くて混んでいて子供がウギャウギャ言い出したので、パス。オランウータンの空中散歩を見て、子供を水遊びさせて、脱出。

そんで昨日ついにぶっ壊れた炊飯器を買い換えて、夜は家の庭でBBQ!としゃれ込んで、休日はthe end。

Monday, August 14, 2006

仕事

放置してしまった・・・。

さて。
これでも一応毎日仕事をしているわけで、9年目にもなるからさすがに自分の仕事にそれなりの自信を持ってやっている。先日、機会に恵まれてちょっとした研修に行ってきた。俺の同業の職種ではあるが、より"役所"的な職場にて1日実務研修。これが、意外に性に合っていたんだな。今の職場は働いている人が70人程度、それぞれ色々な人の集合体で、業務の内容も様々。ただ、その中で俺の仕事仲間ってのは5名しかおらず、他はみんな"敵"でこそないものの業種は異なるために、お互い相容れない面も多々あったりする。その調整や、相手の意見を聞いてあげたり、こちらの主張をなんとか受けてもらったり、結構骨が折れるというか、精神的に面倒くさいことが多い。先日研修に行ったトコロってのは40名くらいの規模で、全員が同じ職種。よって、なんせ話しが通じる心地よさが全然違う。仕事の内容、そこへの気配りや苦労ってのはもちろんどっちも同じようにあるし大変なんだけれど、そこに付随する雑事があるとないとではメンタル的に180度違う。俺の仕事って人事異動が頻繁にあって実際転勤も近い感じなんだけれど、希望すればその研修先のような部署へも異動できるため、こうなったら希望しようかと真剣に思った。

どっちにしろ、出来る限り旭川には居続けたいんだけどね。
どうしても動かなければならないのなら
、俺は出て行くよ。

Thursday, June 29, 2006

蹴球

サッカー見てます?ワールドカップ。まあまあ、いいじゃないですか、そんなに目くじらたてなくても。日本代表は残念ながら予選で退きましたが、決勝トーナメントのまあ面白いこと!昨日のブラジルVSガーナ、いや~おもろかった。ガーナって凄いね、アフリカのブラジルだって?確かに、という内容ですね。ブラジルとの違いは最後の一手、その決めてはやはり経験値なのでしょうか?あんだけのチャンスを悠々と決められるだけの肝の太さが備われば、強豪国の仲間入りも近いってなもんです。

俺はオランダが昔から好きで。今回は残念ポルトガルに負けましたが、あのオレンジの軍団はいつも応援してます。関係ないけどVAN HALENのエディ&アレックスの家系ってオランダ系だよね。ジダンも踏ん張りましたな。この試合も見たかったけど、さすがに寝てしまった。残念。ロナウドは往年のキレこそないものの、やっぱし身体に染みついたリズムが違うって感じですね。ロナウジーニョが本調子になったら、決まりですね~。ドイツとの決勝。アルゼンチンに行って欲しいですけどね~、ドイツじゃないでしょうかね、向こうの山は。

つーことで息子は発熱。俺は飲酒中。ゴメン。

Thursday, June 08, 2006

親心


バンドの活動が色々と新機軸を迎え(んなおおげさなモンでもないけど)つつあり、比例するようになんだかんだとプロブレムも勃発しては沈静化し。今回は果てさてどうなることやら。やはり大人が4人も集まると、しかも各人に関わる人間も巻き込んでの日々なもんだから、色々と起こるわけでさ。こうやって一つまた一つと物事は新たな局面を迎え、過ぎた日々は荒んだ過去になったり笑えるエピソードになったりして風化してゆく。「現在」なんてものはなくって、ただ来るべき未来と過去だけがある。境界線を認識出来ぬまま時間ってのは刻々と流れ続けていて、波間を漂う板きれのように僕らは漂って時に抗って。せめてもの爪痕ばかり残そうとやっきになってもがいてね。

うちのボンズも1stギターをついに手にする。俺がギター(本物の)を持つと、慌てて彼も自分のを持ってきて肩にかけて、にんまり笑う。これまで30年と少しの人生、ここ最近初めて「うれしい」とか「いとおしい」とか言う気持ちに実感がもてているかな。何物にも代え難い日々。少子高齢化がどうとか、出生率が何とか、耳にする。人の命が、他人事のように消え/消されていく。でも少なくともコイツには、これから輝ける未来が待っていると信じてる。そういう親達の気持ちが集まって固まって、何かを作っていくんだろう。「楽しいことたっくさんあるんだぜ、これから。良かったね、この時代に生まれて来てさ。」

Sunday, May 28, 2006

洋菓


住んでいる市内で俺が一番好きなケーキ屋さんにて、ケーキ購入、即eat。しっかしなんつーの、チョコレートに嫉妬するくらいに美味しいのよね、これが。最高。ケーキは割とどこの店のを食っても「美味しい」という感想しか漏らさない俺だけれど、ここのは特別に今気に入っていますよ。今日食べたのは割にオーソドックスなチョコレートケーキ。甘さ控えめかどうかはわかんないけど、とにかくしっかりしていてそれでいてくどくない。遠方から甘味好きな客が来たら是非お出ししたい一品。

今日は「アイデン&ティティ」のDVD借りてきて見ました。こういうのには無条件に弱い。これもまた最高でしたよ。もろオマーだけどさ、見た目。リッケンバッカーも欲しくなってしまった・・・。買うか?!買っちゃうか?!

Saturday, May 27, 2006

家屋

息子が突発性発疹を発症し、月曜から40度近い熱(時に40度オーバー)を丸3日出し、熱が引いたら発疹のせいで機嫌が最悪、飯食うとき以外はギャンギャン泣きっぱなし。夜寝るのも一苦労。ということで、今日約1週間ぶりの息子の笑顔に遭遇できました。砂漠でオアシスとはこのことか。カミさんはハゲるほど疲れたことだろう、俺なんて日中は仕事で家にいないから苦労も3分の1以下だしね。なんにせよお疲れだ。

つーことで治りたての家族を引き連れてマイホームセンターで家を見た来たアルヨ。4000万円相当のモデルハウス。欲しいね、家。でも仕事柄転勤族なだけに購入時期と場所が難しい。金だってありませんよ、もちのろん。マンションよりは断然一戸建て。半地下作ってスタジオとか?
いいよね~。はああ~~~っっっ。

Sunday, May 14, 2006

幻想

金~日と3連休。ご馳走様です。日中はとにかく家族と一緒に色々と。動物園行ったり買い物したり実家に行ったりのんびりしたり色々。金曜は夜にライブを見に。良かった。行って良かった。

今日はファイナルファンタジー12を購入。早速息子が寝てからやってみた。まだ、戦闘に慣れません。ん~、でもこのシステムってどうなんでしょう?情報は皆無の状態で始めたので、まず戦闘シーンにビックリ。フィールド/バトルシーンに区切りなしっていう、アクションRPGみたいな感じで。俺は今のところ否定的(保守的?)。時代や物語の設定自体は古き良きFFイズム(固有名詞の覚えにくさ然り)。全員、超美形なのも依然として変わらず。ライセンスのシステムは、FF10のスフィアみたいでまあ良いですね。トータルとしてどうだか、これから毎日やってみます

Tuesday, April 25, 2006

菓子


ココのところ、毎晩何かしらアルコホルを口にしている。なにかしらのアルコホルといっても、いわゆる雑酒のことだけど。そんでお菓子も必ず食っていて、昨晩はドリトス1袋とたけのこの里を少し。お菓子は俺の毎日の活力源だなんて言ってたけど、さすがに今朝は少しなんだか嫌な気分だったので、今日は何も食わず。でもさ、ドリトスのナチョ・チーズ味、これってまじ絶品だから!フリトレーは特にごひいきのメーカーだけど、中でもこれは必食の一品!石ちゃんもきっとはふはふって例の食い方すること間違いなし!ん?まあまあ。

お菓子を食べる時は必ずスナック&チョコのパターンで攻める。しょっぱいスナックと甘いチョコのコンビネーションはきっと、ネプチューンマンとビッグ・ザ・ブドーも裸足で逃げ出すほどの黄金コンビであってさ。チョコはね~、なんでもいいのさね。基本的になんでも好き。単なる板モノでも、それこそ"里"とか"山"とかアルフォートとかの「ビスケット一体型」でも、とにかくなんでも好き。スナックは、王道のポテチはもちろん好きだけど、それほどソコには手が伸びない。なんせ、値段の割りに内容量が少ないからね。質量重視。昔調べた時には、金額:質量の比率で一番優秀だったのが「焼きもろこし」だったのです。今は無いからね~、やっぱし「チートス」とか「ドリトス」、あとかっぱエビせんなんかも割と。あ、ピザポテトも大好きだ!!まあ、その時売り出しで安くなっているものを買うのが多いけどね。やめることは出来ません、せっかく自分でかせいで好きなだけ食えるようになったんだしさ。

・・・やっぱ食いたくなってきたよ。

Monday, April 17, 2006

直進

土日と家族で温泉へ。俺は基本的にお湯に長い間つかっていられない性質なので、カラスも顔を赤らめて逃げ出すほどの行水っぷりなのです。それでも子供と一緒に入ったからちょうど良かったのかも。風呂あがり、家の息子はふらついて立てなくなってたもん。「ヤベ!」って思ったけど、すぐ持ち直してたからまあ結果オーライね。気をつけましょうね。

そこは鳥かごに入ったオウムが何羽もいて、鳥好きな俺には良い所。昔インコのピッピを飼っていて、鳥は大好きなのです、いやいや肉じゃなくて。だから或る程度の「鳥語」もマスター済み。話しかけたら少しびびってたよ、あそこのオウムども。「なぜこんなところに我々の言語を解する人間がっ!」って。

そして昨日は、カミさんが友人から借りた、青木家の長女あざみの本、「まっすぐに」を読了。突っ込みどころはそりゃあいろいろだけど、純粋に俺は心打たれる場面が多かったですよ

Thursday, April 13, 2006

球春


今の最大の悩み事は、再開してしまったMIXIの中で前にマイミク登録してくれていた人たちとどうやってまた顔をあわせるか(バーチャルにね)ということです。ハイ。

昔っから阪急ブレーブスが超好きだったため、今年の清原/中村ってのは往年のブーマー/門田/石嶺を思わせる。でもやっぱし生え抜きってのはファン心理としては一番大事なところじゃないかと思うわけです。あの頃の門田にも少し違和感あったもんな。今の巨人に人気がないのもきっとそういうことでしょ?亀井だとかさ、有望な若手がこれからグッと引っ張り続けていくことが、大事。よって、あと何年かはガマンでしょう。オリックスで言っても、清原なんかは西武の時から大好きだったけれど、バファローズと合体したのもあって、なあんか土着的な良さがないもんね。西宮球場とかさ、大学の時の友人が小さい頃すぐ近くに住んでいて、毎日のように見に行ってたなんて話をヨダレもんで聞いていたこともあったな。変わって行くことへの拒絶感って言っちゃう?保守的だべか?いや、少なからずスポーツってなあそういうもんだと思いますよ、ことプロスポーツはさ。高校野球もつまりはそういうことでしょ?

って珍しい切り口で今回は書いてます。仕事も忙しいながら何とか平成17年度の残務も減ってきており、平成18年度業務の割合もどんどん増してきている今日この頃。明日仕事いったら土曜日からは子供が生まれてから初の旅行。温泉に行ってまったりして来ます。