新年あけましておめでとうございます。
2011年もどうぞよろしくお願いします。
今年はTG.Atlas始動10周年という節目の年です。
ギタリストも変わり、それをプラスに作用させられるように、
一層精進せねばいけん。
今までよりももっと、うちにしか出せない音と、
うちにしか出来ないパフォーマンスを。
年末の練習で手応えは掴んだつもりなので、
まずは新生TG、4月の東京ライブでお披露目するです。
バンド以外のことでも、今年は節目の年。
のような気がする。
今日初詣に行ってきて、おみくじひいたんだけど、
やっぱり心の声をきちんと聞きなさいよあなた、
みたいなこと言われました。
答えは前からそこにあるんだから、続けるだけだってさ。
年男だし、ウサギのように頑張りますわ。
さあて、明日から仕事。
Monday, January 03, 2011
Sunday, December 26, 2010
作曲
そう。
作曲作業中の、一休み。
結局、ギターは今のままで行くことに腹を決めた。
そりゃまあ新しいの欲しいけど、まあ単純に金がないってことと、どうしてもコレじゃなきゃイヤだ!ってものに巡り会っていないから。
今のアルミネックのKRAMERは、コレがどうしても欲しい!って思って買ったものだから。
そう言うわけで、こいつの未知の部分に焦点を当てることにする。
さて本日、1~2月頃リリースになるIMPULSE RECORDSの5way SPLIT、サンプルが届きました。
THREAD YARN、nothing,nothing,nothing!、FLEX、blueray dance、そしてTG.Atlas参加。
何とも男臭い、渋い1枚に仕上がっておりますね。
井川社長の目論見通り。
3月には東京で全バンド揃ってのレコ発ライブが予定されているんで、ちょっと頑張って新生TGを間に合わせます。
そのためもあって、ここんとこ練習に精を出している。
なんせ他のメンバーとはなかなか集まれないから、せめて一人でギターを弾いてアイデアを貯めている。
なんか、なかなか顔を見れないとか話もそんなにできないとかだと、いらない心配や妄想ばっか膨らんでしまって一人でイライラしてしまうっていうここ最近。
完全に独りよがりなのはわかってるんだけど、自分がちゃんとすればいいだけの話なんだけど、まあなんせ貧弱な精神なもんで、そううまくはいかんのです。
・・・いや、ちょっと、切り上げてギター弾くわ。
作曲作業中の、一休み。
結局、ギターは今のままで行くことに腹を決めた。
そりゃまあ新しいの欲しいけど、まあ単純に金がないってことと、どうしてもコレじゃなきゃイヤだ!ってものに巡り会っていないから。
今のアルミネックのKRAMERは、コレがどうしても欲しい!って思って買ったものだから。
そう言うわけで、こいつの未知の部分に焦点を当てることにする。
さて本日、1~2月頃リリースになるIMPULSE RECORDSの5way SPLIT、サンプルが届きました。
THREAD YARN、nothing,nothing,nothing!、FLEX、blueray dance、そしてTG.Atlas参加。
何とも男臭い、渋い1枚に仕上がっておりますね。
井川社長の目論見通り。
3月には東京で全バンド揃ってのレコ発ライブが予定されているんで、ちょっと頑張って新生TGを間に合わせます。
そのためもあって、ここんとこ練習に精を出している。
なんせ他のメンバーとはなかなか集まれないから、せめて一人でギターを弾いてアイデアを貯めている。
なんか、なかなか顔を見れないとか話もそんなにできないとかだと、いらない心配や妄想ばっか膨らんでしまって一人でイライラしてしまうっていうここ最近。
完全に独りよがりなのはわかってるんだけど、自分がちゃんとすればいいだけの話なんだけど、まあなんせ貧弱な精神なもんで、そううまくはいかんのです。
・・・いや、ちょっと、切り上げてギター弾くわ。
Friday, December 24, 2010
八八
balloons"egal ist 88"。
最高に贅沢な音と隙間のアンサンブルですね。
まず一聴した時にはギターのソロっぽいフレーズの妙や曲そのものの雰囲気にうっとりしながらもしっかりと覚醒していたのだけど、今朝改めて感じたのは、ドラムの音の加減の絶妙さ。
スネアもキックも、これ、あともう1mmずれたらヤバイんじゃない?ってくらいな感じに聴こえたです。
実際に音域とか周波数的な説明はできなくて、個人的な感覚でしかないのだけれど。
でもこの、石でごんって殴りつけるようなキックの音なんて、へたしたらボワつく寸前だと思うし、スネアの張った感じも、デモ音源寸前だと思うのです。それを、マジ神技的な寸止めで造っているサウンド。
わやかっこええ。
きっと的外れなこと言ってるんだろうけど、楽しいよね、こうやって妄想働かせながら聞ける音源ってのは。
早くライブで見たい。
2010年、これ間違いなく名盤よ。
最高に贅沢な音と隙間のアンサンブルですね。
まず一聴した時にはギターのソロっぽいフレーズの妙や曲そのものの雰囲気にうっとりしながらもしっかりと覚醒していたのだけど、今朝改めて感じたのは、ドラムの音の加減の絶妙さ。
スネアもキックも、これ、あともう1mmずれたらヤバイんじゃない?ってくらいな感じに聴こえたです。
実際に音域とか周波数的な説明はできなくて、個人的な感覚でしかないのだけれど。
でもこの、石でごんって殴りつけるようなキックの音なんて、へたしたらボワつく寸前だと思うし、スネアの張った感じも、デモ音源寸前だと思うのです。それを、マジ神技的な寸止めで造っているサウンド。
わやかっこええ。
きっと的外れなこと言ってるんだろうけど、楽しいよね、こうやって妄想働かせながら聞ける音源ってのは。
早くライブで見たい。
2010年、これ間違いなく名盤よ。
Tuesday, December 14, 2010
余韻
as meiasの新譜発送待ちの今日この頃。
プラス、balloonsももうちょいでっせ。
いんやー、年末にこんな楽しみが控えておると、俄然飲酒もすすむってもんです。
基本、俺は日本人のバンドはそんなに聞く方ではないと思います。
自分の関わりある人のバンドとか、本気で格好良いと思ってるバンドとか、そういうの以外。
そういうの以外で掘り下げたり探求したりってこと、あんまりない方だと思う。
なんでだろ、別に深い理由もないし、『洋楽』至上主義ってわけでもないんだけどね。
ただ最近改めて思うのは、アナログのインナーとかのでかさと良さ。
迫力あるもんね、CDじゃあやっぱしこうはいかない。
ま、話はずれたけど。
でもやっぱ、アナログでのリリースはどうしてもやりたいことのうちの一つ。
2011年の抱負。
で、4月から職場内での係配置が変わってもう年越しって時期なんだけど、今の係の仕事ってのがすんげえなんというか、神経に来るもんで。
前までは一旦職場を出ればプライベートってなもんだったんだけど、最近は毎晩仕事の夢を見てしまうのです、どうしても。
自覚はさほどないのだけど、ストレス的なものも溜め込んでいる臭いが脇の下から漂ってくる、ってのは、何か色んな事に対するHATEな姿勢を自覚しているってこともあるからです。
とりあえず1/29はスピリチュアルに塩爺を拝みに行こうと思う。
なんせほったらかしにもほどがあったココなんで、いつのまにやら更新され(しかも連投)ていた世情の無差別に対する報復ということで。
プラス、balloonsももうちょいでっせ。
いんやー、年末にこんな楽しみが控えておると、俄然飲酒もすすむってもんです。
基本、俺は日本人のバンドはそんなに聞く方ではないと思います。
自分の関わりある人のバンドとか、本気で格好良いと思ってるバンドとか、そういうの以外。
そういうの以外で掘り下げたり探求したりってこと、あんまりない方だと思う。
なんでだろ、別に深い理由もないし、『洋楽』至上主義ってわけでもないんだけどね。
ただ最近改めて思うのは、アナログのインナーとかのでかさと良さ。
迫力あるもんね、CDじゃあやっぱしこうはいかない。
ま、話はずれたけど。
でもやっぱ、アナログでのリリースはどうしてもやりたいことのうちの一つ。
2011年の抱負。
で、4月から職場内での係配置が変わってもう年越しって時期なんだけど、今の係の仕事ってのがすんげえなんというか、神経に来るもんで。
前までは一旦職場を出ればプライベートってなもんだったんだけど、最近は毎晩仕事の夢を見てしまうのです、どうしても。
自覚はさほどないのだけど、ストレス的なものも溜め込んでいる臭いが脇の下から漂ってくる、ってのは、何か色んな事に対するHATEな姿勢を自覚しているってこともあるからです。
とりあえず1/29はスピリチュアルに塩爺を拝みに行こうと思う。
なんせほったらかしにもほどがあったココなんで、いつのまにやら更新され(しかも連投)ていた世情の無差別に対する報復ということで。
Saturday, October 02, 2010
土曜
めっきり秋ですな。
とりあえずimpulseのsplit用のレコーディングが終われば、現体制のTGにいったん区切りがつきます。
早いところライブ復活したいんで、頑張りますわ。
札幌のkijiとwalkのsplitが絶品です。
ご賞味あれ。
とりあえずimpulseのsplit用のレコーディングが終われば、現体制のTGにいったん区切りがつきます。
早いところライブ復活したいんで、頑張りますわ。
札幌のkijiとwalkのsplitが絶品です。
ご賞味あれ。
Wednesday, September 08, 2010
五期
明後日の金曜日(9/10)と来週の日曜日(9/19)、この両日のライブを持って、ギターの木村太一郎が抜けます。
彼が入ったのは2007年。
前任のギターが抜け、誰かいないかと思った時に、満場一致で声をかけたのが始まりでした。
とりあえずヘルプの形で、という話で入ってくれたはずだったと思います。
目前に当時の小岩エムセブンでのライブが決まっていたため、短期間で曲を覚えてもらい、
あせあせと東京に出かけたことを覚えています。
今ではすっかりTGファミリーなだけに抜けるのはもちろん寂しいけれど、アナザー9ノートもぐいぐい活動するようだし、お互いの前途を祝して乾杯して終わろうと思うのです。
つーことで第5期終了だって、TGも。
6期ってことは、ミキティとかが入ってくる感じだね。
彼が入ったのは2007年。
前任のギターが抜け、誰かいないかと思った時に、満場一致で声をかけたのが始まりでした。
とりあえずヘルプの形で、という話で入ってくれたはずだったと思います。
目前に当時の小岩エムセブンでのライブが決まっていたため、短期間で曲を覚えてもらい、
あせあせと東京に出かけたことを覚えています。
今ではすっかりTGファミリーなだけに抜けるのはもちろん寂しいけれど、アナザー9ノートもぐいぐい活動するようだし、お互いの前途を祝して乾杯して終わろうと思うのです。
つーことで第5期終了だって、TGも。
6期ってことは、ミキティとかが入ってくる感じだね。
Monday, July 12, 2010
鳳凰
カモン!
レッツゴー!
スポーツトゥデイ!
7/24と7/25の両日、旭川カジノドライブにてライブです。
7/24はTG.Atlas、7/25は現代で出演します。
miscorner/c+llooqtortionの脇田君がコレを最後に首都へ移住するため、
現代は実質ラストライブになったりして、という曰く付きのライブ。
ゼヒゼヒ!お越し下さい!
レッツゴー!
スポーツトゥデイ!
7/24と7/25の両日、旭川カジノドライブにてライブです。
7/24はTG.Atlas、7/25は現代で出演します。
miscorner/c+llooqtortionの脇田君がコレを最後に首都へ移住するため、
現代は実質ラストライブになったりして、という曰く付きのライブ。
ゼヒゼヒ!お越し下さい!
Friday, June 25, 2010
意識
めったに更新されないブログの更新に遭遇すると、テンションがあがりますよね。
BUNさんはONだとか、そこの酔いどれドラマーさんのとか、陰波流素円盤とか、施錠の無差別テロリズムとか。
ここもその一種に分類されるのだろう。
くわばらくわばら。
さて、一応形として2001年から始まったTG.Atlas、なんと来年で10周年ということになります。
そこで、というわけではないんだけど、最近足元を見直すというか、そういう時期に個人的に入ってきていて。
バンドとして前に進むためにはどうしようか、と。
課題を見つけてその解決策を模索する作業。
で、とりあえずボーカルをレベルアップしたいなと思ったわけです。
そこで、何人かに相談のメールをしてみました。
するとどうでしょう。
涙が出そうなアドバイスをくれた人がいるのです。
ありがたい。
気合い入れ直して頑張ろうと心に誓いました。
同年代で心から尊敬できる男。
どうもありがとう。
BUNさんはONだとか、そこの酔いどれドラマーさんのとか、陰波流素円盤とか、施錠の無差別テロリズムとか。
ここもその一種に分類されるのだろう。
くわばらくわばら。
さて、一応形として2001年から始まったTG.Atlas、なんと来年で10周年ということになります。
そこで、というわけではないんだけど、最近足元を見直すというか、そういう時期に個人的に入ってきていて。
バンドとして前に進むためにはどうしようか、と。
課題を見つけてその解決策を模索する作業。
で、とりあえずボーカルをレベルアップしたいなと思ったわけです。
そこで、何人かに相談のメールをしてみました。
するとどうでしょう。
涙が出そうなアドバイスをくれた人がいるのです。
ありがたい。
気合い入れ直して頑張ろうと心に誓いました。
同年代で心から尊敬できる男。
どうもありがとう。
Sunday, June 13, 2010
夏日
昨日今日と、ゆっくりした週末。
天気がものごっつ良い。
昨日は白樺ジンギスカン→広瀬牧場→グリーンパークと巡り、車を洗って帰宅。
今日はゴセイジャー見てダブルが入らなくて、ドラゴンボール見てワンピース見てサンジャポ。
ぬわ~~~~、ぐうたらサンデーやな。
今のところは、ウルグアイVSフランス、韓国VSギリシャ、アルゼンチンVSナイジェリアを見た。
時間あればどんどん見るけど、無理して時間作って(録画したりして)試合見るほどのサッカー好きではない、くらいでしょうか。
アメリカ大会は全試合見たけど、あれは大学生特有の有り余る時間がなせたたまもの。
いや、好きは好きだから、おもしろいんだけどね~~。
新音源にむけて、TGも新曲作成に勢いを付けたい所です。
練習量にまさるものなし。
ひとり、部屋でひらめく物も、合体して音を出したときに降りてくるものに比べたらリアリティがない。
天気がものごっつ良い。
昨日は白樺ジンギスカン→広瀬牧場→グリーンパークと巡り、車を洗って帰宅。
今日はゴセイジャー見てダブルが入らなくて、ドラゴンボール見てワンピース見てサンジャポ。
ぬわ~~~~、ぐうたらサンデーやな。
今のところは、ウルグアイVSフランス、韓国VSギリシャ、アルゼンチンVSナイジェリアを見た。
時間あればどんどん見るけど、無理して時間作って(録画したりして)試合見るほどのサッカー好きではない、くらいでしょうか。
アメリカ大会は全試合見たけど、あれは大学生特有の有り余る時間がなせたたまもの。
いや、好きは好きだから、おもしろいんだけどね~~。
新音源にむけて、TGも新曲作成に勢いを付けたい所です。
練習量にまさるものなし。
ひとり、部屋でひらめく物も、合体して音を出したときに降りてくるものに比べたらリアリティがない。
Friday, May 07, 2010
明日
なんだかここのブログの意味がわからなくなってきてます。
ミクシでの日記と、blogと、ツイッタと、全部使ってる人さー、どうしてるわけ??
どうやって正気を保ってるわけ??笑
教えてけろーー。
まあまあ、明日はTG企画です。
福岡からsnarekillsが来るのと、札幌からROとcolor me blood redとteens talk sexが来るの。
旭川からはうちとAnother 9noteとcloudy r tone。
楽しいはずだから来て欲しいです。
「現代」でも動かすかね。
あーでもこれこそ、もう有名無実のバンド化してきてるなーー。
ミクシでの日記と、blogと、ツイッタと、全部使ってる人さー、どうしてるわけ??
どうやって正気を保ってるわけ??笑
教えてけろーー。
まあまあ、明日はTG企画です。
福岡からsnarekillsが来るのと、札幌からROとcolor me blood redとteens talk sexが来るの。
旭川からはうちとAnother 9noteとcloudy r tone。
楽しいはずだから来て欲しいです。
「現代」でも動かすかね。
あーでもこれこそ、もう有名無実のバンド化してきてるなーー。
Thursday, April 15, 2010
絵姫
明後日には愛媛県に初上陸します。
関係諸氏にはお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。
とりあえず仕事が忙しいのなんのって。
年度末年度初めってのは例に漏れずこうなんだけど、今年はいつになく、そう。
でもまあ、嫌いじゃないので頑張ります。
関係諸氏にはお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。
とりあえず仕事が忙しいのなんのって。
年度末年度初めってのは例に漏れずこうなんだけど、今年はいつになく、そう。
でもまあ、嫌いじゃないので頑張ります。
Thursday, March 11, 2010
陣地
4月はもうすぐそこ。です。
3/20モスキートでの企画もすぐそこ。
がんばんべーー。
って、やっぱりこの時期仕事に忙殺されてしまいがちで、結局家帰っても飯くって風呂入ってビール飲んで、軽くPC立ち上げたらもう寝た方がいい感じ。ギター触ってねえ・・・・・。曲作るどころじゃないって話。無理矢理にでも時間作らないといけない。のです。
3/20モスキートでの企画もすぐそこ。
がんばんべーー。
って、やっぱりこの時期仕事に忙殺されてしまいがちで、結局家帰っても飯くって風呂入ってビール飲んで、軽くPC立ち上げたらもう寝た方がいい感じ。ギター触ってねえ・・・・・。曲作るどころじゃないって話。無理矢理にでも時間作らないといけない。のです。
Tuesday, February 16, 2010
倉庫
いやいや間が開きましたね。
2/13は、札幌161倉庫にてライブしてきました。
カラーミーブラッドレッド企画。
出演はwaffles、birth ritual、tonight to night、motiveless,うち、カラーミー(出演順)。
打ち上げ含めてこの企画通して一番良かったのは出演者もお客さんも、周りがおっさんばっかだったってこと。笑
雰囲気がね~、落ち着くのですわ。
いやまじめな話、つまりは歴戦の諸先輩ガタばっかしってことで。
そういう中で楽しく過ごせた日。
とっても良い企画でした。
オモシロカッタ!
ライブの時に少し喋ったんだけど、札幌にあふれる"遊び心"ってのが、やっぱり凄く好きなんですよ。
チュナイチュナイなんてまさにその結実。
揃いの赤コスチュームに、ライブ冒頭、電話だぜ?
バースリチュアルの、ってかJAZZTRONSの時から、小山さんのMCはおもしろいしね。
曲紹介がね。
芸だよね。
イサイさんのblogにて当日の写真アップされてるんで、当日の雰囲気はそっちから伝わるんじゃないかと思います。
しかし嗚呼、ignorance.comにうちらの写真が・・・・(涙
3月の企画も固まりました。
http://tgatlas.orgとかミクシで告知しちょりますのでどうぞよろしく。
2/13は、札幌161倉庫にてライブしてきました。
カラーミーブラッドレッド企画。
出演はwaffles、birth ritual、tonight to night、motiveless,うち、カラーミー(出演順)。
打ち上げ含めてこの企画通して一番良かったのは出演者もお客さんも、周りがおっさんばっかだったってこと。笑
雰囲気がね~、落ち着くのですわ。
いやまじめな話、つまりは歴戦の諸先輩ガタばっかしってことで。
そういう中で楽しく過ごせた日。
とっても良い企画でした。
オモシロカッタ!
ライブの時に少し喋ったんだけど、札幌にあふれる"遊び心"ってのが、やっぱり凄く好きなんですよ。
チュナイチュナイなんてまさにその結実。
揃いの赤コスチュームに、ライブ冒頭、電話だぜ?
バースリチュアルの、ってかJAZZTRONSの時から、小山さんのMCはおもしろいしね。
曲紹介がね。
芸だよね。
イサイさんのblogにて当日の写真アップされてるんで、当日の雰囲気はそっちから伝わるんじゃないかと思います。
しかし嗚呼、ignorance.comにうちらの写真が・・・・(涙
3月の企画も固まりました。
http://tgatlas.orgとかミクシで告知しちょりますのでどうぞよろしく。
Monday, January 11, 2010
寅年
だいぶんおそくなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
2010年ですね。
今年のライブ初めは2/13、札幌の161倉庫です。
BLOOD FEAST~血の祝祭日~
OPEN:19:00 START:19:00
前売り:1000円 当日:1000円
W)
MOTIVELESS
WAFFLES
BIRTH RITUAL
TONIGHT TO NIGHT
COLOR ME BLOOD RED
161倉庫でやるのは初ですし、客として見にいったのもかなり前ぶり。なんせcolor me blod red企画なもんで、1も2もなく即答で「出ます!」ってOKしたこのライブ。対バンもさすがの品揃え。殺幌ブルータル番長MOTIVELESSに、現discotortionのvoを擁するWAFFLES、ex-JAZZTRONS、ブラックサバスへの極北からの誤答BIRTH RITUAL、DISCOの近田さんのニューバンドらしいTONIGHT TO NIGHT。それにカラーミーという最強メンツ。霞まないように頑張らないとね。
2月下旬には旭川で1本、ライブやるかもしれないです。
3月20日には、旭川モスキートにて企画をやります。
今回は道外からのゲストは無し。
北海道内各地からバンドを招いてやります。
札幌、旭川、釧路、帯広、くらいになるでしょうか、まあバンド数にもよるんだけど。
これは、こうして道内のネットワークをつないで、各所で盛り上がっていけたらいいなという意図です。
そこここの街で完結するんじゃなしに、できるだけみんなでシェアできたらな~って思って。
4月は四国~京都遠征。
5月は旭川で企画やる可能性(これ、俺にとってはTG史上の一大事件になりうる)。
7月は東京。
とりあえず前半で決まっている(決まりかけている)スケジュールはこんな感じ。
旭川にライブしに来たいってバンドがいれば、出来る限りの体制でサポートします。
誰かを経由してでもいいから、コンタクトくれたら嬉しいです。
音源もぼちぼちとね。
やりますよ。
格好いいのを作りますよ。
今年はアクタガワやワトエバも音源作るだろうから、ちょっと気合い入れてじっくりと腰を据えて、練り上げた物を出したいなと思っています。
先日出した、TGの未発表曲ライブ音源集「KOIWAZURAI」ですが、1枚800円で販売しています。
バンドにコンタクト頂くか、アサヒカワのnano distro(http://disnano.ifdef.jp/)でオーダーして頂ければ入手可能です。ただ、枚数残りあんまりないですし、あんまりたくさん作るつもりもないので、売り切れ御免でご勘弁下さい。
では、今年もよろしく。
TG.Atlas
佐 藤 基
2010年ですね。
今年のライブ初めは2/13、札幌の161倉庫です。
BLOOD FEAST~血の祝祭日~
OPEN:19:00 START:19:00
前売り:1000円 当日:1000円
W)
MOTIVELESS
WAFFLES
BIRTH RITUAL
TONIGHT TO NIGHT
COLOR ME BLOOD RED
161倉庫でやるのは初ですし、客として見にいったのもかなり前ぶり。なんせcolor me blod red企画なもんで、1も2もなく即答で「出ます!」ってOKしたこのライブ。対バンもさすがの品揃え。殺幌ブルータル番長MOTIVELESSに、現discotortionのvoを擁するWAFFLES、ex-JAZZTRONS、ブラックサバスへの極北からの誤答BIRTH RITUAL、DISCOの近田さんのニューバンドらしいTONIGHT TO NIGHT。それにカラーミーという最強メンツ。霞まないように頑張らないとね。
2月下旬には旭川で1本、ライブやるかもしれないです。
3月20日には、旭川モスキートにて企画をやります。
今回は道外からのゲストは無し。
北海道内各地からバンドを招いてやります。
札幌、旭川、釧路、帯広、くらいになるでしょうか、まあバンド数にもよるんだけど。
これは、こうして道内のネットワークをつないで、各所で盛り上がっていけたらいいなという意図です。
そこここの街で完結するんじゃなしに、できるだけみんなでシェアできたらな~って思って。
4月は四国~京都遠征。
5月は旭川で企画やる可能性(これ、俺にとってはTG史上の一大事件になりうる)。
7月は東京。
とりあえず前半で決まっている(決まりかけている)スケジュールはこんな感じ。
旭川にライブしに来たいってバンドがいれば、出来る限りの体制でサポートします。
誰かを経由してでもいいから、コンタクトくれたら嬉しいです。
音源もぼちぼちとね。
やりますよ。
格好いいのを作りますよ。
今年はアクタガワやワトエバも音源作るだろうから、ちょっと気合い入れてじっくりと腰を据えて、練り上げた物を出したいなと思っています。
先日出した、TGの未発表曲ライブ音源集「KOIWAZURAI」ですが、1枚800円で販売しています。
バンドにコンタクト頂くか、アサヒカワのnano distro(http://disnano.ifdef.jp/)でオーダーして頂ければ入手可能です。ただ、枚数残りあんまりないですし、あんまりたくさん作るつもりもないので、売り切れ御免でご勘弁下さい。
では、今年もよろしく。
TG.Atlas
佐 藤 基
Tuesday, December 29, 2009
Friday, November 20, 2009
湖亜
心に、核となる本音があるとしよう。
それは他人にさらけ出すにはあまりに不格好で、自分勝手で、だから自分の心の奥深くに隠したまま、その一歩手前の感情をさも「本音でござい」と伝えることってあると思うのだよ。
でも、人にとっては言葉として伝わったものでしか、本音ではあり得ないわけだ。
そんなのはいらんよね。
一体何をそんなに守りたいのだか。
と、自分に言い聞かせる日々でござんす。
明日明後日とライブしてきます。
それは他人にさらけ出すにはあまりに不格好で、自分勝手で、だから自分の心の奥深くに隠したまま、その一歩手前の感情をさも「本音でござい」と伝えることってあると思うのだよ。
でも、人にとっては言葉として伝わったものでしか、本音ではあり得ないわけだ。
そんなのはいらんよね。
一体何をそんなに守りたいのだか。
と、自分に言い聞かせる日々でござんす。
明日明後日とライブしてきます。
Friday, November 13, 2009
Saturday, October 24, 2009
謙虚
結局、自分の「立ち位置」を決めるのは自分しかいない。
という結論に至った、というか、結論なんて元々そういうことでしかあり得ないのです。
最終決定を下すのは、自分なわけです。
なんでもそうなんだけど、「見ないようにしていた」とか、「気づかないふりをしていた」とか、
そういうのは言い訳でしかなく、それは自分を大なり小なり支えてくれる周りの人達や、
何より自分自身にとって至極失礼な話で。
人の反応を恐れて何かを踏み出せない時、本当にそれが恐るるに足るようなことなのかと。
自信過剰はいかがなモノかとはおもうけど、過敏な恐れは何ものも生み出さない。
「感謝する」ってのは、当たり前に口にする言葉でありながら、とても難しくて重要なことですよね。
自分の内なる欲求に、願望に、その深層に深く心から耳を傾けることの大切さ。
他人を心から思いやること、想像することの大切さ。
ようやくここ最近、実感出来てきている気がします。
なんだかそういった感じの投稿が続いている昨今だけども。笑
病んでいるわけでもなんでもねえのだぜ。
ありがたいねえ。
マジありがたい。
愛は世界を救うのだ。
という結論に至った、というか、結論なんて元々そういうことでしかあり得ないのです。
最終決定を下すのは、自分なわけです。
なんでもそうなんだけど、「見ないようにしていた」とか、「気づかないふりをしていた」とか、
そういうのは言い訳でしかなく、それは自分を大なり小なり支えてくれる周りの人達や、
何より自分自身にとって至極失礼な話で。
人の反応を恐れて何かを踏み出せない時、本当にそれが恐るるに足るようなことなのかと。
自信過剰はいかがなモノかとはおもうけど、過敏な恐れは何ものも生み出さない。
「感謝する」ってのは、当たり前に口にする言葉でありながら、とても難しくて重要なことですよね。
自分の内なる欲求に、願望に、その深層に深く心から耳を傾けることの大切さ。
他人を心から思いやること、想像することの大切さ。
ようやくここ最近、実感出来てきている気がします。
なんだかそういった感じの投稿が続いている昨今だけども。笑
病んでいるわけでもなんでもねえのだぜ。
ありがたいねえ。
マジありがたい。
愛は世界を救うのだ。
Monday, October 12, 2009
同調
今おれは34歳。
中学や高校の時は、時代もそういう時だったってこともあるのかもしれないけれど、ギターを弾く奴も音楽をず~っと聴く奴もバンドやってる奴も、周りにはわんさかいた。
今周りを見渡すと、たまたま同じクラスだったとかたまたま同じ学校だったとか、そういう、いわゆる普通の友達で、いまだにそういうことをやり続けている人は思いのほか少ない。
現在進行形で親交のある人達ってのは、今では圧倒的にバンドを通じて知り合った仲間や知り合いが多いわけで、そういう意味では、絶対数は今の方がずっと多い。けど、もともと友達だった奴で音楽をやっている友達ってのは、数えるほどしかいない。
さすがにこの位の年齢になると結婚していて、子供もいて、っていう連中がほとんどで。
日々忙しいとか、やるべきこと、やらなければならないこと、責任、義務、そういったモノが年々膨れあがっていくっていうのは、わかる。俺だってそうだもの。
だから、結局はそこまで好きではなかったんだろうなあっていう。
その時に一番楽しく仲間と時間を共有できる手段として、音楽が近くにあったということなんだろうね。
さて、こちらはというと。
やるからには、やり続けるからには、極めて力を入れてやるしかない。
「楽器を演奏する」という趣味のためにやっているんじゃないもんね?
思いを伝えよう本気になれば思わぬリアクションが返ってくるし、
やっぱり信じて行動する事なしに、何事も動かない。
全ては、自分。
自分っていうのは、この体や心、意識、それだけのものではない。
すべてはじぶんで、じぶんはすべて。
何か/誰かのためにやることというのは、自分のためでもある。
自分のためにすることは、何か/誰かに影響を及ぼす。
境界線なんて、どこにもないんだ。
一切はつながっているのだ。
中学や高校の時は、時代もそういう時だったってこともあるのかもしれないけれど、ギターを弾く奴も音楽をず~っと聴く奴もバンドやってる奴も、周りにはわんさかいた。
今周りを見渡すと、たまたま同じクラスだったとかたまたま同じ学校だったとか、そういう、いわゆる普通の友達で、いまだにそういうことをやり続けている人は思いのほか少ない。
現在進行形で親交のある人達ってのは、今では圧倒的にバンドを通じて知り合った仲間や知り合いが多いわけで、そういう意味では、絶対数は今の方がずっと多い。けど、もともと友達だった奴で音楽をやっている友達ってのは、数えるほどしかいない。
さすがにこの位の年齢になると結婚していて、子供もいて、っていう連中がほとんどで。
日々忙しいとか、やるべきこと、やらなければならないこと、責任、義務、そういったモノが年々膨れあがっていくっていうのは、わかる。俺だってそうだもの。
だから、結局はそこまで好きではなかったんだろうなあっていう。
その時に一番楽しく仲間と時間を共有できる手段として、音楽が近くにあったということなんだろうね。
さて、こちらはというと。
やるからには、やり続けるからには、極めて力を入れてやるしかない。
「楽器を演奏する」という趣味のためにやっているんじゃないもんね?
思いを伝えよう本気になれば思わぬリアクションが返ってくるし、
やっぱり信じて行動する事なしに、何事も動かない。
全ては、自分。
自分っていうのは、この体や心、意識、それだけのものではない。
すべてはじぶんで、じぶんはすべて。
何か/誰かのためにやることというのは、自分のためでもある。
自分のためにすることは、何か/誰かに影響を及ぼす。
境界線なんて、どこにもないんだ。
一切はつながっているのだ。
Sunday, September 27, 2009
銀週
忘れないうちに、こっちにツアー詳細を細かく記しておく。
9/19(土)
朝8:30頃、息子を幼稚園のバス乗り場まで送る妻の車に同乗して、帯広ワシントンホテル前から出るとかち帯広空港行きシャトルバス乗り場まで送ってもらう。バスに乗り、空港へ。10:42発、羽田行きにライドオン。
12:00頃、無事羽田着。
千歳発の便にTG3人が乗っていて、同じJALなので搭乗口付近にて待つことに。
千歳便がおくれている模様。12:35分頃、奴ら着。合流。
すぐさま、京急~山手線にて大塚へ。
大塚駅到着後、MEETSまでの道のりをプリントした紙を持ってくるのを忘れていることが発覚。
携帯で住所を検索し、事なきを得る。駅から近くて助かった。
リハは無しだということで聞いていたので、楽器をおろし、15:15からの出演者顔合わせの後、すぐ近くにあった神社にダッシュでお参り。「今日ライブ会場に来るみんなが、楽しい時間を過ごせますように」。最も信頼している友人から、「神社でお願いするときは自分のことを頼む物じゃない、人のことを願うものだ」と聞いていたもので、うちらのライブの成功なぞ願うはずもなく。
その後、三浦さんの強いリクエストにより、メンバーと一緒に餃子の王将へ。餃子、焼き飯、ビールを流し込む。会場に戻る道すがら、TG一同速攻で迷子になる。なんとか到着。my head swimsオカモト君、ひっさびさの再会。お客さんで来ていた人では、otoレコ東海林君やアクタガワヒデキングも。ナツ&つっかにもエンカウンティング。
ライブは楽しみにしていたP.S.BURN THIS LETTERから。笠沼君も超久々だし、なんせ格好良かった!ただ、倒れてきたマイクスタンドがおれの右目に直撃。いきなりの負傷にテンションやや落ち。
その後、本編のライブはあまり見なかった。見ておけば良かった。
うちらの出番は4番目。結構、いいライブが出来たと思う。
出番終了したためタガが外れだし、ビールから焼酎ロックを流しのみ。即、泥酔。
終盤以降、記憶も曖昧。ただ、なにやら楽しかった記憶ばかり。
新宿発23:40分のバスに乗るため、22:30頃大塚を後にした。
ATARI&彼方遥のみなさん、どうもありがとう。
・・・・・・
朝5時。
気がつけばそこはもう、山形D.Cでした。
バスを降り、サンクスで少々物を買い、食ったり飲んだりしながら「どうすっべー」なモード。
とりあえず駅の表に移動し、サンディ付近で腰を下ろす。
と。向かいのなか卯前に停車した白いバンから、なんとBALLOONSご一行が姿を現し遊ばされた。
速攻でダッシュしてかけより、ご挨拶。高速が混みそうなので、早めに出てきたとのこと。
その後7:00発の蔵王温泉生きバスに乗り込み、移動。蔵王着。
最寄りの宿にて情報収集し、日帰り入浴できて、かつ、2~3時間程度休める旅館に行き着く。
入浴。いい湯。だが、超熱い。
あがってから、のんべんだらりとソファで休む。
そこの温泉のご主人(じいちゃん)と、龍岩祭や仙台のジャズフェスの話やジンギスカンの話をひとしきり。とってもいいじいちゃんだった。
ドラゴンボールの終わる頃(つまり9:30頃)、蔵王温泉バスターミナルに向けて出発。
途中で、蔵王名物稲花餅を食う。無事シャトルバスに乗車。
さあ、いよいよHUAU会場!テンションもあがるってもんよ。
会場で、早速カドワキ、ユカちゃん、てっづ、フナ様、セージ君などに会う。
うちらの出るシャカリキステージ出演者の物置にもなっている物販会場に行くと、すでにkillie先生ご一行はご到着遊ばしていた。よって伊藤君に再会。その後、おれは記憶がないのだが、どうやらforget me not車にうちの楽器類や物販を載せて貰っているってんで、イカワ車を待ったり。ゲスト枠でお願いしていたナツ達ご一行を待ったり。物販並べたり。しながら、いつのマニやらaieの音とともにHUAUスタート!
ライブは、見たと言えるのはballoons、sora、killie、mouse on the keys、what ever filmくらい。
ちら見はdischarming man、fluid、btbb、lostageくらい。とにかく、killieが抜群だった。
sora(killie)ウッチーがTGのTシャツを着てのライブ。
見ていて、本当に涙が出た。ありがたくって。
よって、俺もsoraのTシャツでライブに臨んだ。
が、自分らは、なんともここにきてしょっぱい出来映え。
会場では、thread yarn島君やtheoremノリ君、answerノダ君、などなどに遭遇。
なんせ、soraのnew EPが飛ぶように売れていた。
ヨダレをタラして隣で見てました。
食い物は、コンソメスープ、なにやら鶏肉、おにぎり、ホットドッグ、芋煮など食った。
夕方以降は、予想以上に寒かった。ちょっとなめてたかも。
打ち上げは物販会場にて。
TG席にkillie伊藤君、balloons兄貴、アクタヒデキングに陽三先生、ワトエバ門脇などが集結。
ありがたくって、またしてもこういうのは泣ける。
終了後、門脇車にてワトエバ木村さんの会社へ移動。急に無理言ってすいませんでした。ありがとうございました!2階で就寝。
朝、7時半頃起床。
1階で就寝したアクタガワの面々、うちら、門脇、で百目鬼温泉へ。入浴。いい湯。
山形駅へ。お別れの儀式は記念撮影。
アクタガワはマジでいっつもいっつもうちらにかまってくれてありがとう。
駅でお土産を買い、焼き肉(C級)食って仙台へ。
仙台空港から、新千歳空港へ。
とんだ。
9/19(土)
朝8:30頃、息子を幼稚園のバス乗り場まで送る妻の車に同乗して、帯広ワシントンホテル前から出るとかち帯広空港行きシャトルバス乗り場まで送ってもらう。バスに乗り、空港へ。10:42発、羽田行きにライドオン。
12:00頃、無事羽田着。
千歳発の便にTG3人が乗っていて、同じJALなので搭乗口付近にて待つことに。
千歳便がおくれている模様。12:35分頃、奴ら着。合流。
すぐさま、京急~山手線にて大塚へ。
大塚駅到着後、MEETSまでの道のりをプリントした紙を持ってくるのを忘れていることが発覚。
携帯で住所を検索し、事なきを得る。駅から近くて助かった。
リハは無しだということで聞いていたので、楽器をおろし、15:15からの出演者顔合わせの後、すぐ近くにあった神社にダッシュでお参り。「今日ライブ会場に来るみんなが、楽しい時間を過ごせますように」。最も信頼している友人から、「神社でお願いするときは自分のことを頼む物じゃない、人のことを願うものだ」と聞いていたもので、うちらのライブの成功なぞ願うはずもなく。
その後、三浦さんの強いリクエストにより、メンバーと一緒に餃子の王将へ。餃子、焼き飯、ビールを流し込む。会場に戻る道すがら、TG一同速攻で迷子になる。なんとか到着。my head swimsオカモト君、ひっさびさの再会。お客さんで来ていた人では、otoレコ東海林君やアクタガワヒデキングも。ナツ&つっかにもエンカウンティング。
ライブは楽しみにしていたP.S.BURN THIS LETTERから。笠沼君も超久々だし、なんせ格好良かった!ただ、倒れてきたマイクスタンドがおれの右目に直撃。いきなりの負傷にテンションやや落ち。
その後、本編のライブはあまり見なかった。見ておけば良かった。
うちらの出番は4番目。結構、いいライブが出来たと思う。
出番終了したためタガが外れだし、ビールから焼酎ロックを流しのみ。即、泥酔。
終盤以降、記憶も曖昧。ただ、なにやら楽しかった記憶ばかり。
新宿発23:40分のバスに乗るため、22:30頃大塚を後にした。
ATARI&彼方遥のみなさん、どうもありがとう。
・・・・・・
朝5時。
気がつけばそこはもう、山形D.Cでした。
バスを降り、サンクスで少々物を買い、食ったり飲んだりしながら「どうすっべー」なモード。
とりあえず駅の表に移動し、サンディ付近で腰を下ろす。
と。向かいのなか卯前に停車した白いバンから、なんとBALLOONSご一行が姿を現し遊ばされた。
速攻でダッシュしてかけより、ご挨拶。高速が混みそうなので、早めに出てきたとのこと。
その後7:00発の蔵王温泉生きバスに乗り込み、移動。蔵王着。
最寄りの宿にて情報収集し、日帰り入浴できて、かつ、2~3時間程度休める旅館に行き着く。
入浴。いい湯。だが、超熱い。
あがってから、のんべんだらりとソファで休む。
そこの温泉のご主人(じいちゃん)と、龍岩祭や仙台のジャズフェスの話やジンギスカンの話をひとしきり。とってもいいじいちゃんだった。
ドラゴンボールの終わる頃(つまり9:30頃)、蔵王温泉バスターミナルに向けて出発。
途中で、蔵王名物稲花餅を食う。無事シャトルバスに乗車。
さあ、いよいよHUAU会場!テンションもあがるってもんよ。
会場で、早速カドワキ、ユカちゃん、てっづ、フナ様、セージ君などに会う。
うちらの出るシャカリキステージ出演者の物置にもなっている物販会場に行くと、すでにkillie先生ご一行はご到着遊ばしていた。よって伊藤君に再会。その後、おれは記憶がないのだが、どうやらforget me not車にうちの楽器類や物販を載せて貰っているってんで、イカワ車を待ったり。ゲスト枠でお願いしていたナツ達ご一行を待ったり。物販並べたり。しながら、いつのマニやらaieの音とともにHUAUスタート!
ライブは、見たと言えるのはballoons、sora、killie、mouse on the keys、what ever filmくらい。
ちら見はdischarming man、fluid、btbb、lostageくらい。とにかく、killieが抜群だった。
sora(killie)ウッチーがTGのTシャツを着てのライブ。
見ていて、本当に涙が出た。ありがたくって。
よって、俺もsoraのTシャツでライブに臨んだ。
が、自分らは、なんともここにきてしょっぱい出来映え。
会場では、thread yarn島君やtheoremノリ君、answerノダ君、などなどに遭遇。
なんせ、soraのnew EPが飛ぶように売れていた。
ヨダレをタラして隣で見てました。
食い物は、コンソメスープ、なにやら鶏肉、おにぎり、ホットドッグ、芋煮など食った。
夕方以降は、予想以上に寒かった。ちょっとなめてたかも。
打ち上げは物販会場にて。
TG席にkillie伊藤君、balloons兄貴、アクタヒデキングに陽三先生、ワトエバ門脇などが集結。
ありがたくって、またしてもこういうのは泣ける。
終了後、門脇車にてワトエバ木村さんの会社へ移動。急に無理言ってすいませんでした。ありがとうございました!2階で就寝。
朝、7時半頃起床。
1階で就寝したアクタガワの面々、うちら、門脇、で百目鬼温泉へ。入浴。いい湯。
山形駅へ。お別れの儀式は記念撮影。
アクタガワはマジでいっつもいっつもうちらにかまってくれてありがとう。
駅でお土産を買い、焼き肉(C級)食って仙台へ。
仙台空港から、新千歳空港へ。
とんだ。
Subscribe to:
Posts (Atom)