データ配信やらアナログレコード、カセットテープも昨今人気出てきているけど、
僕はCDが一番好きです。あと音楽のデータ配信はぜんぜん賛成派。
音源をモノとして持っていることがどうたらとか、アートワークとか装丁含めてなんたらとか、そういう気持ちもそんなにないです。あくまでそれは他の音源と見分けるための記号であって、それが格好いいと気分はいいし思い入れもわくけど、まあでもそこにそんなに価値を見出してはいない。音質も、正直よくわからん。レコードやCDを取り扱う店は衰退していくのだろうけど、音楽に限らずそうやって社会は変わってきてるんだろうから、生活をかけてそういう業界に従事している人はそれは大変だろうけど、炭鉱マンだってそういう時期はあったのだろうし、酒屋や八百屋だってコンビニに取って代わられたのだろうし、時代の流れってのはそういうもんでしょう。
じゃあなぜ自分は配信で音楽を買わずにいまだにCDを買うのかというと、消えてなくなったりしそうで不安だからという"慣れなさ"、これに尽きる。CDのデータも永久じゃないってことは当然知っているけど、それとこれとは話が違うよね。ちなみにレコード買ったらついてくるダウンロードコードは一度も使ったことはない。面倒だし、別にいらないです。
というかもうデータでいいなら、CDとかレコードでいう"アルバムとしての枠"が取っ払われているのだから、自由度はかなり上がっているのでしょう。何時間あったって1つのアルバムとして成立できるだろうし、そもそも"アルバム"なんて概念がもう不要かもしれないし、それを言うなら"曲"って概念もなんだかよくわからなくなってきて、今日の19時から来年の7月4日の20時までで1曲です、なんてのもアリだよなあ。これまでの歴史の中で、アルバム1つで60分程度とか、1曲3~5分とかそういう感覚が人々に染み付いているから、それが一番抵抗なく受け入れられるんだろうけど、レコードやCDというフォーマットから自由になったのだから、そんな足枷にとらわれる必要はどこにもない。"売ること"を内包する音楽ならそうはいかないのだろうけど、ただ音楽を作るだけなら何やっても音源として発表しやすいわけですね。
音楽のデータ配信に反対することは、今までレコードやCDで売られていた音楽に対する郷愁、思い出、そしてそれが変化し消えてしまうことに対する抵抗、つまり、自分の通った小学校が廃校になることに反対するような気持ちと大して変わらない気がする。自分が過ごした日々こそ正義、か。
そんなこんなで、音楽を売って金にするとか音楽で飯を食うっていうスタイルは、どんどん変容するのでしょうね。それはそれで楽しみです。
稚内はそろそろ寒いです。
Thursday, October 02, 2014
Sunday, July 27, 2014
2014.秋
SUMMER MEETING 2014も終わり、夏が終わった感じです。
ようやく腰の痛みも薄れてきました。
素晴らしいライブをいくつも見られたことや、自分たちも手ごたえのあるライブをすることができたこと、sleepytime trio、仲間達とすごした時間、諸々、楽しかった。
得たものはとても大きかった。
地元に持ち帰って、これからまた、ですね。
秋には、TG企画をやります。
NEW ORDER vol.25。
お楽しみに。
の前に8/23、モスキート企画”hunch!”に出演することにしました。
スプリングサマー見たかったし、don karnageもね。
こちらもよろしくお願いしますー。
ようやく腰の痛みも薄れてきました。
素晴らしいライブをいくつも見られたことや、自分たちも手ごたえのあるライブをすることができたこと、sleepytime trio、仲間達とすごした時間、諸々、楽しかった。
得たものはとても大きかった。
地元に持ち帰って、これからまた、ですね。
秋には、TG企画をやります。
NEW ORDER vol.25。
お楽しみに。
の前に8/23、モスキート企画”hunch!”に出演することにしました。
スプリングサマー見たかったし、don karnageもね。
こちらもよろしくお願いしますー。
Friday, July 04, 2014
2014 夏
TG.Atlas
7/19
旭川の本拠地モスキートにて、3月以来のライブです。ex-cloudy r toneの大地の新バンドturnoverによる企画は、akutagawaの天才レフティーわちゃんが参加するblue friendと、沸騰ジャンキーサウンドfrom福島なレベルワンエクスカリバーちゃんの初旭川。
7/20
明けて翌日、なんとなんとのsleepytime trioの来日とかぶせてのアラフォーの祭典、SUMMER MEETING 2014。暑いんだろうな。ここのところの稚内は20度行くかどうかという日々なので、暑さに耐性がありません。どうぞお手柔らかに。
今見られる、好きなバンドのライブは、今みた方が良いです。金払えばできることは、金払ってした方が良い。過ぎ去った時間は、いくら金を払っても取り戻せない。50近くなったおっさんの再結成を見るよりも、フレッシュで力のある時に、旬のバンドをみた方が絶対にいいね。と、中学の頃から憧れ続けているCINDERELLAを聞きながら思いました。トムにあいたいぜ。
Monday, June 09, 2014
帯広は良いね
帯広メガストーンに、toiletとloreのスプリットレコ発にお呼ばれして行ってまいりました。
この2バンドにリアルショックスマター、A quiet eveningっていう名前はここ1〜2年で随分と意識するようになったなあと思います。地元のバンド達がそれぞれ動きあってぶつかり合って高め合う、そんな活動の集合が、今帯広では起きているんだなあと、それを目の当たりに、やはり本当に起きているんだと実感できたことが、最大の収穫でした。
地方のバンドには中央のバンドに対する羨望や嫉妬があり、層の薄さや、自分の好きなものを共有できる人の少なさがあり、そうなると、地方ならではのやり方を探るしか、自己を正当化する道がないのです。自分が間違っていないと確認し、慰めるにはそれしかない。だから、時にそれはイビツな様相を呈するものです。地方ならではの良さ、なんてことを口にするのは得てして中央の人達です。現地の人にとっては、やっぱり悔し紛れの負け惜しみなんだよなあ、ある部分においては。足りないものは補えないから、足らそうとするよりも、器のランクを下げるしかない。じゃあ、その器を作るに当たって、地元の土を使ってみるか、とか。妥協にはならないように殊更注意を払いながら、プライドと折り合いを付けながら。
それでも帯広の人達は、そういうことに意識をフォーカスしてんだかしてないんだかは別としてとにかく自発的に楽しんでいた、楽しくあろうとしていた。そこが、健全だなあと思いました。
あざっしたー
この2バンドにリアルショックスマター、A quiet eveningっていう名前はここ1〜2年で随分と意識するようになったなあと思います。地元のバンド達がそれぞれ動きあってぶつかり合って高め合う、そんな活動の集合が、今帯広では起きているんだなあと、それを目の当たりに、やはり本当に起きているんだと実感できたことが、最大の収穫でした。
地方のバンドには中央のバンドに対する羨望や嫉妬があり、層の薄さや、自分の好きなものを共有できる人の少なさがあり、そうなると、地方ならではのやり方を探るしか、自己を正当化する道がないのです。自分が間違っていないと確認し、慰めるにはそれしかない。だから、時にそれはイビツな様相を呈するものです。地方ならではの良さ、なんてことを口にするのは得てして中央の人達です。現地の人にとっては、やっぱり悔し紛れの負け惜しみなんだよなあ、ある部分においては。足りないものは補えないから、足らそうとするよりも、器のランクを下げるしかない。じゃあ、その器を作るに当たって、地元の土を使ってみるか、とか。妥協にはならないように殊更注意を払いながら、プライドと折り合いを付けながら。
それでも帯広の人達は、そういうことに意識をフォーカスしてんだかしてないんだかは別としてとにかく自発的に楽しんでいた、楽しくあろうとしていた。そこが、健全だなあと思いました。
あざっしたー
Wednesday, April 23, 2014
城い鯉bito
今日は出張で利尻へ。
特段の感傷はなし。
フェリーが稚内に着くと、稚内が大都会に見えた。
白い恋人のジャケ、利尻富士なんだってね。
食費をなんとか削り、バンドができるようにしようとしているが、まだ成果が見えないからなかなか堪える。外食は、職場の飲み会以外は今のところゼロ。米プラス何かで腹を満たす生活。別に不満はない。早く練習しに旭川行きたい。
サウンドクラウドやユウチュウブでいろいろ探ってみているが、やっぱり知らない音楽に触れるのは楽しい。自分も含めうちのバンドはみんな、何か特定のものに固執しているわけではないというか、本能的に気持ちいいものや引っかかるものを何でも取り入れるのが好きな人たちなので、そういうのは最高だなあと思う。
ユウチュウブといえば、帯広に住んでいたときにDVD3巻くらいまで借りて見た『東のエデン』の続きを映画まで含めて全部、ようやくユウチュウブで見た。ウミノチカのやわらかい作画が好きだなあ。はちクロも号泣したし。とても好きなアニメでした。
流れで東京マグニチュード8.0も全部見たけど、これは見なくてよかったかも。途中で、ひょっとしてこのままハッピーで終わるのかとほっとしたはずなのに、最後、あれ?あれ?え?ってなって、結局泣かされた。こういう感情はいらん。
次に何を見ようといろいろ検索したが、おそらくコードギアスあたりになりそう。CLAMPの絵はあまり好きではないが。ツバサは借りて読んだらおもろかったけどね。
なんにせよ、仕事もなんだか余裕あるし、自分の時間があるなあ。
無駄に過ごすのもまた一興。
変に気を張らずにゆっくりすごそうと思います。
特段の感傷はなし。
フェリーが稚内に着くと、稚内が大都会に見えた。
白い恋人のジャケ、利尻富士なんだってね。
食費をなんとか削り、バンドができるようにしようとしているが、まだ成果が見えないからなかなか堪える。外食は、職場の飲み会以外は今のところゼロ。米プラス何かで腹を満たす生活。別に不満はない。早く練習しに旭川行きたい。
サウンドクラウドやユウチュウブでいろいろ探ってみているが、やっぱり知らない音楽に触れるのは楽しい。自分も含めうちのバンドはみんな、何か特定のものに固執しているわけではないというか、本能的に気持ちいいものや引っかかるものを何でも取り入れるのが好きな人たちなので、そういうのは最高だなあと思う。
ユウチュウブといえば、帯広に住んでいたときにDVD3巻くらいまで借りて見た『東のエデン』の続きを映画まで含めて全部、ようやくユウチュウブで見た。ウミノチカのやわらかい作画が好きだなあ。はちクロも号泣したし。とても好きなアニメでした。
流れで東京マグニチュード8.0も全部見たけど、これは見なくてよかったかも。途中で、ひょっとしてこのままハッピーで終わるのかとほっとしたはずなのに、最後、あれ?あれ?え?ってなって、結局泣かされた。こういう感情はいらん。
次に何を見ようといろいろ検索したが、おそらくコードギアスあたりになりそう。CLAMPの絵はあまり好きではないが。ツバサは借りて読んだらおもろかったけどね。
なんにせよ、仕事もなんだか余裕あるし、自分の時間があるなあ。
無駄に過ごすのもまた一興。
変に気を張らずにゆっくりすごそうと思います。
Saturday, April 05, 2014
なし男
稚内に越して来て、最初の週末を迎える。
特段どうということはないが、やはりすることがないなあ。
仕事にでも行ってしまいそうで、それもどうかと思うがまあそれはそれでいいか。
まだCDやレコードが届いてないから、音楽はまるで聞いてない。
別に物足りなさを感じないのは、ほかがあまりに物足りないから、なんだろう。
結局音楽は、生活にゆとりができてからのものなんだろうと確認できた。
おりからの暴風雪が凄まじく、昨晩は飲み会のあと、もう歩いて2分程度のところからタクシー拾ってしまった。思えば札幌に異動した時も、季節外れの大吹雪に見舞われた。まあ、まぐれに違いない。
特段どうということはないが、やはりすることがないなあ。
仕事にでも行ってしまいそうで、それもどうかと思うがまあそれはそれでいいか。
まだCDやレコードが届いてないから、音楽はまるで聞いてない。
別に物足りなさを感じないのは、ほかがあまりに物足りないから、なんだろう。
結局音楽は、生活にゆとりができてからのものなんだろうと確認できた。
おりからの暴風雪が凄まじく、昨晩は飲み会のあと、もう歩いて2分程度のところからタクシー拾ってしまった。思えば札幌に異動した時も、季節外れの大吹雪に見舞われた。まあ、まぐれに違いない。
Thursday, February 27, 2014
R
先日2日かけてぶっ通しでMETALLICA聞いてて思いだしたのが、ブラックアルバムが出た当時自分は高校1~2年生だったと思うんだけど、旭川の町中の玉光堂に予約して、発売前日にどきどきしながら買いに行って、予約券と引き替えにほやほやのCDを手に入れJRで30分の当麻の家に帰り、むさぼり聞いたなあとうこと。
発売前、土曜深夜のKOH SAKAIのheavy metal syndicateでwherever i may roamが先行してかかってたのを聞いたときの衝撃。あれは今だに忘れられない。
当時はこういう、先行シングルがラジオでかかる→お店に予約する→発売日に購入、ダッシュで帰宅→家にこもりきって聞くというのが、当然の流れでしたなあ。まあでも考えるに、それはメジャー流通でラジオでのエアプレイありきの話だから、時流云々の話じゃなくって、土俵の話だよね。今がとか昔がどかの話じゃあないな。
heavy metal syndicateは、中~高生の時毎週毎週、起きていられない時はテープに録って聞いていました。cinderellaのstil climbingからのfreewheelin'なんかもここで初めて聞いて、当時大学1~2年くらいの自分は、久々のシンデレラの一発にそりゃあもう大変でした。
大学2~3年生くらいの時に平岸街道沿いの古本屋でバイトしていて、その店は当時開局間もないFM NORTHWAVEをずっと流していたので、その記憶は結構強い。
発売前、土曜深夜のKOH SAKAIのheavy metal syndicateでwherever i may roamが先行してかかってたのを聞いたときの衝撃。あれは今だに忘れられない。
当時はこういう、先行シングルがラジオでかかる→お店に予約する→発売日に購入、ダッシュで帰宅→家にこもりきって聞くというのが、当然の流れでしたなあ。まあでも考えるに、それはメジャー流通でラジオでのエアプレイありきの話だから、時流云々の話じゃなくって、土俵の話だよね。今がとか昔がどかの話じゃあないな。
heavy metal syndicateは、中~高生の時毎週毎週、起きていられない時はテープに録って聞いていました。cinderellaのstil climbingからのfreewheelin'なんかもここで初めて聞いて、当時大学1~2年くらいの自分は、久々のシンデレラの一発にそりゃあもう大変でした。
大学2~3年生くらいの時に平岸街道沿いの古本屋でバイトしていて、その店は当時開局間もないFM NORTHWAVEをずっと流していたので、その記憶は結構強い。
面接の時に「最近出てきたshampooをどう思う?」って質問されたんだけど、聞いたことなかったから、まあいいんじゃないでしょうかねえなんて愚にもつかない返ししかできなかった。
今では爆笑問題とバナナマンのポッドキャストしかラジオ的なものには接していません。
今では爆笑問題とバナナマンのポッドキャストしかラジオ的なものには接していません。
Sunday, January 19, 2014
k i l l i e 来 旭 に よ せ て
もう何年前になるだろうか。
forget me notの3曲入りCDEPに惚れ込んで、なんとか北海道に来てくれないかと恐る恐る井川君にコンタクトをとった。快い返事をもらい、balloonsとmirrorも一緒に行きたいということになった。その後mirrorが無理になり、代わりにmouse on the keysが一緒に来ることになり、俺らは旭川電気猫で企画をした。
マウスがまだ動き始めたばかりで、川崎さんがドラム叩きながら鍵盤も弾いていたとき。
ゲストボーカルにdischarming manのエビナくん。
そして、ゲストベーシストとして、killieの伊藤くん。
伊藤くんはoto recordsの出張販売をおこなっていて、そこで俺はヤムルカの1stを買ったことを覚えてる。
山形のwhat ever film門脇と大学の頃一緒にバンドをやっていたこともあり、門脇はTGのことを、balloonsに話をしてくれていた。おかげで、その日の打ち上げでドラムの藤本アニキから、東京に呼ぶとの誘いを受ける。
約束通りballoonsからお誘いを受けて行った発の道外遠征、幡ヶ谷heavy sick。
俺らとwhat ever filmのスプリット"edit your icon"、そしてインパルスから出たsora、folio、rivival sleep、forget me notの4wayスプリット"doors"の共同レコ発。
その日の打ち上げで、大西くんが将来旭川でライブハウスをやりたいと口にする。「なんかいいハコの名前ないっすかね~」と。同じテーブルで呑んでいたkillie伊藤くん、「モスキートかボウフラだな」。
こうして旭川に"MOSQUITO"が誕生することになった。
面白いことに、killie、balloons、forget me not、what ever filmと、俺が特別な感情を持つバンドがみんな、モスキート誕生に関わってるんだよね。いや、こういうことが積み重なって行くに連れて、特別な感情が徐々に育っていったということだろう。
そういうわけで、ついにkillieが旭川モスキートにライブをしに来ます。
forget me notの3曲入りCDEPに惚れ込んで、なんとか北海道に来てくれないかと恐る恐る井川君にコンタクトをとった。快い返事をもらい、balloonsとmirrorも一緒に行きたいということになった。その後mirrorが無理になり、代わりにmouse on the keysが一緒に来ることになり、俺らは旭川電気猫で企画をした。
マウスがまだ動き始めたばかりで、川崎さんがドラム叩きながら鍵盤も弾いていたとき。
ゲストボーカルにdischarming manのエビナくん。
そして、ゲストベーシストとして、killieの伊藤くん。
伊藤くんはoto recordsの出張販売をおこなっていて、そこで俺はヤムルカの1stを買ったことを覚えてる。
山形のwhat ever film門脇と大学の頃一緒にバンドをやっていたこともあり、門脇はTGのことを、balloonsに話をしてくれていた。おかげで、その日の打ち上げでドラムの藤本アニキから、東京に呼ぶとの誘いを受ける。
約束通りballoonsからお誘いを受けて行った発の道外遠征、幡ヶ谷heavy sick。
俺らとwhat ever filmのスプリット"edit your icon"、そしてインパルスから出たsora、folio、rivival sleep、forget me notの4wayスプリット"doors"の共同レコ発。
その日の打ち上げで、大西くんが将来旭川でライブハウスをやりたいと口にする。「なんかいいハコの名前ないっすかね~」と。同じテーブルで呑んでいたkillie伊藤くん、「モスキートかボウフラだな」。
こうして旭川に"MOSQUITO"が誕生することになった。
面白いことに、killie、balloons、forget me not、what ever filmと、俺が特別な感情を持つバンドがみんな、モスキート誕生に関わってるんだよね。いや、こういうことが積み重なって行くに連れて、特別な感情が徐々に育っていったということだろう。
そういうわけで、ついにkillieが旭川モスキートにライブをしに来ます。
Monday, January 06, 2014
Dr.feelgood
あけましておめでとうございます。
本日から仕事も始まり、2014年スタートっすね。
年末年始のテレビは落ち着きがなくって、あまり見る気が起きないです。なんせ一つ一つの番組が、長い…。そのうえ、ガヤガヤして煩い。お笑いのネタ番組は好きなんだけど、どうも空気がやかましくてねー、ダメ。あと、「おれあれやるから、お前あれやって」っていう漫才はそろそろやめて欲しい。
昨年末に、すごく読みたかった本を何冊か、やっと読めました。
一冊は、「ペドロ・パラモ」。
なかなか本屋で出会えなかっんだけど、大学の同級生との忘年会の待ち合わせ時間までの少しの空き時間を潰しに入った書店で偶然発見したので、買ったんだけど。
ほんっとうにこれ、面白い。誰がどうしてどうなってどうしたから面白いっていう本ではないんだけど、とにかく面白いとしか言えない。いちいち描写や記述が面白い。
一冊は、かの有名な「百年の孤独」。
やーこれもいいね、すごく面白い。
これは図書館で借りたんだけど、買って手元に置きたい本。
だいたい、登場人物がおんなじような名前ばかりでちょっとおかしい。
あと一冊は、「聖なる酔っ払いの伝説」。
これはこの本が読みたかったというより、ヨーゼフ・ロートの本が読みたかった。
まだあまり読み進めてない。
思ったほど入ってこない。
時間ある時にまとめて読みたい。
保坂和志さんの影響がありありと見えますが、しょうがない。
好きだものしょうがない。
モトリークルーのDr.feelgoodを先日聞き返したら、あのアルバム'89年の作品なんだけど、ドラムの音質が凄くいいことに改めてハッとしました。
あの時代にあんな感じのは、あの周辺にはなかっと思う。
思い入れが多分にありすぎるということは、あるがね。
本日から仕事も始まり、2014年スタートっすね。
年末年始のテレビは落ち着きがなくって、あまり見る気が起きないです。なんせ一つ一つの番組が、長い…。そのうえ、ガヤガヤして煩い。お笑いのネタ番組は好きなんだけど、どうも空気がやかましくてねー、ダメ。あと、「おれあれやるから、お前あれやって」っていう漫才はそろそろやめて欲しい。
昨年末に、すごく読みたかった本を何冊か、やっと読めました。
一冊は、「ペドロ・パラモ」。
なかなか本屋で出会えなかっんだけど、大学の同級生との忘年会の待ち合わせ時間までの少しの空き時間を潰しに入った書店で偶然発見したので、買ったんだけど。
ほんっとうにこれ、面白い。誰がどうしてどうなってどうしたから面白いっていう本ではないんだけど、とにかく面白いとしか言えない。いちいち描写や記述が面白い。
一冊は、かの有名な「百年の孤独」。
やーこれもいいね、すごく面白い。
これは図書館で借りたんだけど、買って手元に置きたい本。
だいたい、登場人物がおんなじような名前ばかりでちょっとおかしい。
あと一冊は、「聖なる酔っ払いの伝説」。
これはこの本が読みたかったというより、ヨーゼフ・ロートの本が読みたかった。
まだあまり読み進めてない。
思ったほど入ってこない。
時間ある時にまとめて読みたい。
保坂和志さんの影響がありありと見えますが、しょうがない。
好きだものしょうがない。
モトリークルーのDr.feelgoodを先日聞き返したら、あのアルバム'89年の作品なんだけど、ドラムの音質が凄くいいことに改めてハッとしました。
あの時代にあんな感じのは、あの周辺にはなかっと思う。
思い入れが多分にありすぎるということは、あるがね。
Sunday, November 03, 2013
禁教
MELT BANANAの新作"Fetch"が凄く良くてこればっか聴いてます。
非常にマイルドに身体に染みいってくる感じがします。
今年も残すところあと2月となりました。
ライブは11/17(日)のモスキートでの、envyを迎えてのtheSunのsalon、そして11/23に電気猫で、うんねんぶりにベース弾きます。これで2013は終わる予定。
非常にマイルドに身体に染みいってくる感じがします。
今年も残すところあと2月となりました。
ライブは11/17(日)のモスキートでの、envyを迎えてのtheSunのsalon、そして11/23に電気猫で、うんねんぶりにベース弾きます。これで2013は終わる予定。
Thursday, September 05, 2013
バンド内リストラ候補者
やあやあ、間が空きました。
オナフェスは楽しかったですね。
地元福島で根を張って、かつ、勢力的に外にも出て名を馳せているto overflow evidenceの求心力の賜物と感じました。
なんせ出演者のビールを無料で飲ませてくれたので、ライブ見るより飲んでる時間の方が長かった感じは否めませんが、見た中では、やっぱりkillieが抜群でした。伊藤くんのタコ踊りはTGでやったらお笑いになるんだろうけど、あそこでやったらただの救世主だもんなと、軽く嫉妬。早く旭川モスキートのステージでライブを見せて欲しいところです。
TG.Atlasはお陰様で今後もコンスタントにライブの予定があり、練習では、新曲もぽつぽつと作っております。作っておるというか僕はほぼ何もしていなくて、旭川の三人が骨格を作ったものに自分の色を添えるだけの作業です、ここしばらくの状況としては。美味しいとこどりなんて言われたら反論できません。
こんなこと言うと他の三人はどう思うかわからないけど、自分がギターと声を乗せることで"TGの曲"として色味を増すと思っていて、この感じが今は1番しっくり来てる。ちょうど最近ご執心だったニューウェーブやゴスな感じ(サーフだという話だけど)の曲も出来つつあり、自分発信の曲も作りたい気持ちはあるけど、今はこのやり方がベストと感じています。だもんで、不要だと見切りをつけられたらクビにされちゃうかも。戦々恐々としつつも、そこは得意の見ないふり(38歳)。
まあいろいろあるっちゃああるけどないっちゃあないような生活を、日々送ってるんですね。皆さんと同じように。願わくば、22時を過ぎても起きていられる体力が欲しいところ。
Friday, July 12, 2013
ZAKKAN
東京や名古屋、大阪とか京都、四国九州、全国どこでもライブしに行きたい気持ちはすごくあるんだけど、レコ発ってものにさほど気乗りがしないのよ。ハートビートの収録曲は今でも好きだけど、興味が完全に新曲を作ることに向いているのがその理由の一端であることは間違いないと思う。飽きたって?まあそうさね。
ここんところ旭川や札幌、帯広、室蘭などで若い連中がなにやら俄然動き出しているのを尻目に、僕らはそういう動きとは関わる必要もないというか、いや別におっさんらは呼ばれもしないんだけど、他の世界のお話というか、なんだかそんなムードに包まれています。ようやくほんの少し吹っ切れて来たかもしれない。自分たちが果たしたことなんてたいしたものはないんだけど、何か新しい動きを作るだとか、燃え盛るだとか、今の自分はそんなんじゃいんだなあ。突き詰める、っていうと大袈裟だけど、もう純粋に得意なことだけに徹して行けたらいいなあと思います。
ああそうか、相手にされないことに慣れて来たってのが一番近いかな。遅いね。でも本当そうで、自分の中のジェラシーが薄れてきているのがわかる。もともとの原動力だったものが薄れてきて、それでどこまでやれるのかってのが、今後のテーマなんだろうな。
Saturday, June 15, 2013
2013・6・15
本日、TG.AtlasのHEARTBEATがリリースされました。
我々のような不良債権間違いないバンドの音源を快くリリースしてくれたimpulse recordsのCEO、井川くんの豪腕にまずは大感謝。
そして支えてくれる色々なバンドの仲間たち、先輩方、TGF(笑)を筆頭に応援してくれるみなさん、少しでもこの音源で胸がスッとしてくれたら幸いです。
自分としては、カッコイイと思えるフレーズをギターで弾き、考えて選んだ言葉を吐き出し、四苦八苦してデザインしたものでもあり、とても気に入っています。願わくば、多くの人に共感してもらえると最高です。
<最近のトピック>
・taking pictures
・bullet and travolta
・crypt city
・4AD
・swans
・palais schaumburg
・WAYNE SHORTER
Saturday, May 18, 2013
奪取
うちの子は2月生まれ、周りの同級生に比べてガタイも小さけりゃ運動もそんなに得意じゃない。嫁は3月生まれで、小さい頃からそういった劣等感に苛まれてきたとのこと、8月生まれでそれなりに溶け込んでいた自分にはわからなかった感覚なのですが。
なもので、6月に控えた運動会のためにここんとこ毎朝5時台に起床し、出勤前に息子の駆けっこの練習に勤しんでおります。電柱から電柱へのコース。はじめは17秒台だったタイムも今朝は13秒03という記録を叩き出しました。走り方もようやく板についてきた感じ。どのみち朝早く目が覚めてしまうので、こういう朝の時間の使い方はとてもいいですね。
えー先日はskillkill来旭のTG企画に大勢ご来場頂きました。誠にありがとうございます。一本芯の通ったメンツが良かったね。見応えバッチリ。毎度ながら自画自賛の企画であります。
旭川のバンドももっといろんなバンドに出てもらいたいのですが、私のアンテナに引っかかる音がなかなかなくってすいません、趣味が偏っているもので。いい奴らだからとか集客があるからとか、それだけで出演にはつながりません。わざわざ"NEW ORDER"と自主企画を銘打っているからには、自分の好きな音楽をやっているバンドしか出て欲しくないと、そういうもんです。
ハートビートまであと少し!
Saturday, April 20, 2013
BRAVES
僕が大学1年生の時、もう20年ほど前の話だけど、オリックスブルーウェーブが球団売却後初のリーグ優勝を飾った。そしてその翌年、日本球界を制した。
小学5年生くらいの時から阪急ブレーブスのファンだったんだよね。福本がガンガン走っており、アニマルが吠えていて、山田久志がサブマリンだった時代。その後、中1の時に球団の身売りで阪急がオリックスブレーブスに代わり、南海から門田が移籍し、ブーマー、門田、石嶺のクリーンナップにさらには松永、福良、山越やウィリアムス、南牟礼、投手では星野、佐藤義則、山沖とかね。そしてオリックスブルーウェーブとなって、シュルジーやホフマン、ニール、高橋智、D.J、小川、パンチ佐藤なんかもいたよねえ。
そして、イチローの台頭と活躍。
チームのリーグ優勝、日本一。
スポーツの一場面にあんなに感動して泣いことは、あれ以来あったろうか。
おそらく遠くない将来、イチローは引退するだろう。
自分にとってスポーツの世界での最高のヒーローであり、悲願達成の立役者なわけだから、その時はきっと涙するんだろうな〜って、なんとなくそんな事を思ったので。
小学5年生くらいの時から阪急ブレーブスのファンだったんだよね。福本がガンガン走っており、アニマルが吠えていて、山田久志がサブマリンだった時代。その後、中1の時に球団の身売りで阪急がオリックスブレーブスに代わり、南海から門田が移籍し、ブーマー、門田、石嶺のクリーンナップにさらには松永、福良、山越やウィリアムス、南牟礼、投手では星野、佐藤義則、山沖とかね。そしてオリックスブルーウェーブとなって、シュルジーやホフマン、ニール、高橋智、D.J、小川、パンチ佐藤なんかもいたよねえ。
そして、イチローの台頭と活躍。
チームのリーグ優勝、日本一。
スポーツの一場面にあんなに感動して泣いことは、あれ以来あったろうか。
おそらく遠くない将来、イチローは引退するだろう。
自分にとってスポーツの世界での最高のヒーローであり、悲願達成の立役者なわけだから、その時はきっと涙するんだろうな〜って、なんとなくそんな事を思ったので。
Wednesday, March 20, 2013
国語観
僕が大学卒業するくらいまでは、小説家をはじめコラムニスト、新聞記者、エッセイスト、そういった、分筆を生業とする方々の書く文章しか目にすることがなかったと思います。
Twitter、Facebook、ブログ、世間の誰もが自分の考えや日常を文字に起こして衆目に晒し得る現在。
ということは、専門家でない人の文章を読む機会が圧倒的に増えているわけ。つまり、未熟としか言えない文章や言葉遣いに、どんどん慣らされているんだよね。だから、誤っている文章が目に入ることも多いんだと気付かない人もまた多くいるんだろうと想像します。そして、そうした言葉遣いは伝播して行きます。
時代の移り変わりとともに言葉も変化し、生活に合った形に姿を変えて行くんでしょうが、それが単なる無知や無教養によってなされるのであれば、嫌な気持ちになります。何故だろうと考えるに、決まったことから外れるのが我慢ならない性分なんだなあ、やっぱり。
でも、そうでない人が多いってことなんだろうね。間違っていることを指摘しても、恥じるどころか、こっちが変な人ってことになるんだろうか。
Twitter、Facebook、ブログ、世間の誰もが自分の考えや日常を文字に起こして衆目に晒し得る現在。
ということは、専門家でない人の文章を読む機会が圧倒的に増えているわけ。つまり、未熟としか言えない文章や言葉遣いに、どんどん慣らされているんだよね。だから、誤っている文章が目に入ることも多いんだと気付かない人もまた多くいるんだろうと想像します。そして、そうした言葉遣いは伝播して行きます。
時代の移り変わりとともに言葉も変化し、生活に合った形に姿を変えて行くんでしょうが、それが単なる無知や無教養によってなされるのであれば、嫌な気持ちになります。何故だろうと考えるに、決まったことから外れるのが我慢ならない性分なんだなあ、やっぱり。
でも、そうでない人が多いってことなんだろうね。間違っていることを指摘しても、恥じるどころか、こっちが変な人ってことになるんだろうか。
Saturday, March 16, 2013
3月、2013年
アルバムのジャケットやら新Tシャツ、フライヤーとか、素人が適当なデザインごっこをしているに過ぎないんだけど、まあとりあえず一段落した感じ。バッジやステッカーも作ろうと思ってます。4/6の東京から販売できますように。アルバムはまだ無理ですが。
今日はゆっくりした休日、ということで電気グルーヴの「人間と動物」を聞いたり、HYPER ENOUGHから届いたGIVEのシングルコレクション12'聞いたり、カレーを作ったりしてます。
そして来週末はいよいよクラウディのラスト、カジノドライブ。
とにかく自分達としては、振り切れたライブをするのみ。
あれこれ考えず、奴らが最後にセットしてくれたイベントを楽しみましょう。
職場的には異動内示も出たことというで、バタバタした3月の喧噪モード突入って感じでしょうか。
ワタクシはと言うと勿論まだ札幌1年目なので留任ですが、最近はなぜかしら法律解釈のような案件が続き、脳が悲鳴をあげそうな日々。弁護士事務所や法務局にも相談に行ったりしてますが、早いところ解決させて、通常業務に精を出したいところでもあります。
今日はゆっくりした休日、ということで電気グルーヴの「人間と動物」を聞いたり、HYPER ENOUGHから届いたGIVEのシングルコレクション12'聞いたり、カレーを作ったりしてます。
そして来週末はいよいよクラウディのラスト、カジノドライブ。
とにかく自分達としては、振り切れたライブをするのみ。
あれこれ考えず、奴らが最後にセットしてくれたイベントを楽しみましょう。
職場的には異動内示も出たことというで、バタバタした3月の喧噪モード突入って感じでしょうか。
ワタクシはと言うと勿論まだ札幌1年目なので留任ですが、最近はなぜかしら法律解釈のような案件が続き、脳が悲鳴をあげそうな日々。弁護士事務所や法務局にも相談に行ったりしてますが、早いところ解決させて、通常業務に精を出したいところでもあります。
Tuesday, February 19, 2013
ニーテンイチロク
2/16、東京ではZのファイナル"大Z祭"が盛大に行われ、ブログやTwitter等々での賛辞と謝辞と奮起の誓いなど、やっぱ、ひとつ歴史が動いた日であったんだなあと思います。SWIPEもゼアイズもリアルタイムで感じることが出来なかったんだけど、シンキョウや音源から受けた衝動、またZの音源やライブから感じたもの得たもの触発されたこと、一緒にライブをする機会にも恵まれ直接話をすることができたり、1月に大阪までライブ見に行った時も「ここまでくるなんて、それだけで今日は頑張れるよ!」なんて、自分のバンドや自分のことを認知してもらってるってだけで正直言ってもう感無量なんだけど、旭川という場所でバンドをやめることなく続けていて良かったと思ったのもごく最近の話です。
まー、ただのんべんだらりとつづけたってしょうがないんだけどね。
日を同じくして札幌カウンターアクション、theSunの企画"salon"にmouse on the keysが来ていまして、もちろん見に行きました。サンやマウスの皆さんはもちろん、見に来ていた小森さんやイサイさんやゴムナパァーズの健さんとか、やっぱそういうひと世代上の人たちには、いつも感化され突き動かされているんだよなあ。
2013年2月16日は、先輩方への尊敬の念を再確認する日でしたね。
ニューアルバム・ハートビートはジャケデザインもあらかた固まり、メンバーにもなんとかイイね!をもらったんで、仕上げに取り掛かるところ。平日は作業する時間取れないのが痛いけど、週末にでも腰を据えてじっくりやります。
しかし連日の雪…
道が狭くてやれん。
痔瘻が完治したと思ったら、出てくる方が悪くなりだしたしね。
なんですかこの尻ループ。
まー、ただのんべんだらりとつづけたってしょうがないんだけどね。
日を同じくして札幌カウンターアクション、theSunの企画"salon"にmouse on the keysが来ていまして、もちろん見に行きました。サンやマウスの皆さんはもちろん、見に来ていた小森さんやイサイさんやゴムナパァーズの健さんとか、やっぱそういうひと世代上の人たちには、いつも感化され突き動かされているんだよなあ。
2013年2月16日は、先輩方への尊敬の念を再確認する日でしたね。
ニューアルバム・ハートビートはジャケデザインもあらかた固まり、メンバーにもなんとかイイね!をもらったんで、仕上げに取り掛かるところ。平日は作業する時間取れないのが痛いけど、週末にでも腰を据えてじっくりやります。
しかし連日の雪…
道が狭くてやれん。
痔瘻が完治したと思ったら、出てくる方が悪くなりだしたしね。
なんですかこの尻ループ。
Tuesday, February 12, 2013
上半期からやや中盤まで
レコーディングですが、音は録り終えてミックス段階となっていたところ、「やっぱあそこ録り直さね?」というメンバー総意のもとに、若干の再録を行いました。リリース等々、詳細な内容がわかって来次第、また改めてお知らせします。
で、旭川からの帰路の車中でSTIGMAをかなりぶりに聞いたんだけど、思ってたほど悪くないね。久々に聞いたからってのも作用したんだろうが、今まで抱いていた悪感情が軽くなった。カッコいじゃん。
今後のライブですが、3月にはkijiのレコ発とクラウディのフェアウェルがあります。
4月はPDSのレコ発で東京へ。
その後、まだ公にはしてないんだけど企画を数発予定しております。
4月、5月、ともにモスキートでやります。
それから6〜9月くらいまでは、なんとなく予定が入ってます。
その間をかいくぐってレコ発のツアー予定を組みたいし、旭川での企画もも少しやるべきなのがあって、悩みどころ。
まあ〜なんせ来て欲しい。
お客様。
今年もモスキート、すげえバンド来ますよ〜〜〜!!
で、旭川からの帰路の車中でSTIGMAをかなりぶりに聞いたんだけど、思ってたほど悪くないね。久々に聞いたからってのも作用したんだろうが、今まで抱いていた悪感情が軽くなった。カッコいじゃん。
今後のライブですが、3月にはkijiのレコ発とクラウディのフェアウェルがあります。
4月はPDSのレコ発で東京へ。
その後、まだ公にはしてないんだけど企画を数発予定しております。
4月、5月、ともにモスキートでやります。
それから6〜9月くらいまでは、なんとなく予定が入ってます。
その間をかいくぐってレコ発のツアー予定を組みたいし、旭川での企画もも少しやるべきなのがあって、悩みどころ。
まあ〜なんせ来て欲しい。
お客様。
今年もモスキート、すげえバンド来ますよ〜〜〜!!
Wednesday, January 09, 2013
心鼓
すっかり明けました。
思い思いに、みなさん、新年をスタートさせていることと存じます。
私共はと言えば新年1初目となったライブCLOSERも終わり、レコーディングも音録りは一応終わり、さーいよいよニューアルバムのリリースが現実味を帯びてまいりました。4〜5月のリリースとなりそうです
内容は聴いてもらった上で判断してもらうしかないんだけど、まあ、うちらしいっちゃあらしいんだろうし。違うっちゃあちがうのかもね。とにかく、僕らの思う格好いい音楽に仕上がっていることは間違いないです。
思い思いに、みなさん、新年をスタートさせていることと存じます。
私共はと言えば新年1初目となったライブCLOSERも終わり、レコーディングも音録りは一応終わり、さーいよいよニューアルバムのリリースが現実味を帯びてまいりました。4〜5月のリリースとなりそうです
内容は聴いてもらった上で判断してもらうしかないんだけど、まあ、うちらしいっちゃあらしいんだろうし。違うっちゃあちがうのかもね。とにかく、僕らの思う格好いい音楽に仕上がっていることは間違いないです。
Subscribe to:
Posts (Atom)