あけまろです。
2020年は1月にノーバディ10周年、2月頭にハッチ企画のわやなやつ、3月4月と予定あり。夏にも予定あり。イルミリとの900パーセントな7インチは正式には1月22日リリースらしいです。正式なリリース日って何かね。必要なのかね。とにもかくにもチェックしてください。
下記は2019年によく聞いた若しくはこれは良いとおもった音源です。
・Chris Robinson Brotherhood「Servants of the Sun」
・汝、我が民に非ズ「もはや慈悲なし」
・BELLE AND SEBASTIAN「Days of the Bagnold Summer」
・Kazu「Adult Baby」
・Sacred Reich「AWAKENING」
・black midi「Schlagenheim」
・iri「Shade」
・Billie Eilish「When we all fall asleep,where do we go?」
・Dos Monos「Dos City」
・THE NOVEMBERS「ANGELS」
Saturday, January 04, 2020
Sunday, December 15, 2019
心と体
11/30土曜の札幌サウンドクルー 、12/1日曜の旭川モスキートと、otoriのアルバムリリースツワーサポートでライブしました。まずは、招聘したspartankixxに感謝と敬服。
サンクルでライブするのは実は初めてでしたが、中も外も音が良くて、それでいて音量もちゃんと出せて、FEVERのような感覚でした。
otoriを見たのは初めてでしたが、バンドとして出したい音が芯としてあってメンバーみんなでそこに向かって結束してる感もあり、そのうえ各自が自分の色を出していて、すごく良いバンドだなあと思いました。ギターが何せ変幻自在、グレアムコクソンやジュディマリのTAKUYAさんすら彷彿とさせるプレイスタイルで、一番真似できないタイプでお見それしました。
翌12/1の旭川モスキート はどのバンドもモスキートの空間にしっかりマッチしたパフォーマンスで、更に良かったです。喃語の空間支配能力には脱帽。鍛え上げられたバンド感はただただ目を見張るばかりです。あと、strawberry colorful blansはこの日が初のライブということで、バンドとして一つの正解を見せてくれた気がして、涙腺が緩みました。
TG.Atlasの2019年のライブはこれで終わり。
2020年、1月、2月、4月と決まってるライブはどれもすばらしい企画です。
自主企画もモスキートでやります。
ではまた。
サンクルでライブするのは実は初めてでしたが、中も外も音が良くて、それでいて音量もちゃんと出せて、FEVERのような感覚でした。
otoriを見たのは初めてでしたが、バンドとして出したい音が芯としてあってメンバーみんなでそこに向かって結束してる感もあり、そのうえ各自が自分の色を出していて、すごく良いバンドだなあと思いました。ギターが何せ変幻自在、グレアムコクソンやジュディマリのTAKUYAさんすら彷彿とさせるプレイスタイルで、一番真似できないタイプでお見それしました。
翌12/1の旭川モスキート はどのバンドもモスキートの空間にしっかりマッチしたパフォーマンスで、更に良かったです。喃語の空間支配能力には脱帽。鍛え上げられたバンド感はただただ目を見張るばかりです。あと、strawberry colorful blansはこの日が初のライブということで、バンドとして一つの正解を見せてくれた気がして、涙腺が緩みました。
TG.Atlasの2019年のライブはこれで終わり。
2020年、1月、2月、4月と決まってるライブはどれもすばらしい企画です。
自主企画もモスキートでやります。
ではまた。
Sunday, November 17, 2019
forget Me not(年前に)
11月9日、吉祥寺NEPOでのレコなしのレコ発は最高にしびれるイベントでした。
やっとこ見ることができたEXTRUDERSは自分たちの表現したいこと/すべきことをピシピシとピンポイントで当ててくる小気味よさに脱帽。ゲバ棒のくそかっこよさは個人的にはGSLも彷彿とさせ、Miracle Afro Publicはディープの桜井先輩いわく3年ぶりのライブとのことでそれ自体事件クラスなんだけどフロアは完全に熱狂。トリのillMilliliterはスプリットの相手方としてこのバンドに声掛けてもらって本当よかったと快哉を叫ぶライブfromTOKYOって感じで「バンド感」が半端なかったです。
東京の友達もいろいろを顔を見られて嬉しかったです。パワーになります。
TGで吉祥寺駅にほど近い民泊に泊まったのですが、昔はこんなのなかったなあなどと思いながら過ごしました。快適ですね。翌日曜日は早く帰らねばならなかったロバちゃんが出発後、おじさん3人でもろもろぶらぶらしてから北海道へ。昼飯食ってるときにリットンの藤原さんに遭遇して首都を感じ、アツくなりました。
やっとこ見ることができたEXTRUDERSは自分たちの表現したいこと/すべきことをピシピシとピンポイントで当ててくる小気味よさに脱帽。ゲバ棒のくそかっこよさは個人的にはGSLも彷彿とさせ、Miracle Afro Publicはディープの桜井先輩いわく3年ぶりのライブとのことでそれ自体事件クラスなんだけどフロアは完全に熱狂。トリのillMilliliterはスプリットの相手方としてこのバンドに声掛けてもらって本当よかったと快哉を叫ぶライブfromTOKYOって感じで「バンド感」が半端なかったです。
東京の友達もいろいろを顔を見られて嬉しかったです。パワーになります。
TGで吉祥寺駅にほど近い民泊に泊まったのですが、昔はこんなのなかったなあなどと思いながら過ごしました。快適ですね。翌日曜日は早く帰らねばならなかったロバちゃんが出発後、おじさん3人でもろもろぶらぶらしてから北海道へ。昼飯食ってるときにリットンの藤原さんに遭遇して首都を感じ、アツくなりました。
Wednesday, October 16, 2019
90PH/HB0%
P 敬愛するロブさん先輩の新しいバンドの企画で、ダンスビーチの札幌公演2日目にお呼ばれし、10月6日に円山リボルバーでライブをしました。
B 11月には、吉祥寺NEPOにてillMilliliterとのスプリット7インチ"900%"のリリースイベントをやります。共演者のライブを見るのがとても楽しみだし、東京でのライブは2年ぶりくらいだし、初めて訪れるライブハウスなので、ますます楽しみです。
P 最近では一番、やってて夢中になれるライブだったような気がします。我々の演奏する曲の中で一番新しい曲を演奏するのがとても楽しく、その影響も大きいのだと思います。
B 11月には、吉祥寺NEPOにてillMilliliterとのスプリット7インチ"900%"のリリースイベントをやります。共演者のライブを見るのがとても楽しみだし、東京でのライブは2年ぶりくらいだし、初めて訪れるライブハウスなので、ますます楽しみです。
H ここ数年ツイッターを見ながら、自分にフィットする考え方のみを拾い上げる様子をみることにいささか辟易気味です。
B スプリット7インチには両バンド2曲ずつ収録されるのですが、プレスが上がるのはイベントまでには余裕で間に合うという話ながら、実は間に合わないのではないかとも思っています。
2年間お世話になった宮城県でも被害の大きかった町の様子が、報道で流れているのを目にします。ネットで調べると、町としてボランティアの受け入れ体制を整えるにはまだ時間を要するとのこと。被害に遭われた方にお悔やみ申し上げるとともに、一日も早い復旧と復興をお祈りしてやみません。
Tuesday, July 09, 2019
forgotten
夏がいつ来るのかと待っているうちに、
じわじわと気温は上がってきているものの、
これが夏なのかどうか確信が持てないまま、
秋が来そうな気配を感じます。
なかなか旭川に練習をしに行く時間がとれず、
ライブ前に駆け込みで合わせる感じ。
これはもう何年もずっとそうですが、
もう少しコンスタントに時間がとれれば、
アルバムくらいはあっという間にできるんだろうなあ。
という気がしています。
あまりに売れているから敬遠していた伊坂幸太郎の著作を、
立て続けにずっと読んでいました。
売れてるものは面白いです。
音楽は、最近はJapanese Breakfastが気に入っています。
あとは思い出したように、
Rites of springやらGIVEやら聞いています。
近況としてはそんな感じ。
じわじわと気温は上がってきているものの、
これが夏なのかどうか確信が持てないまま、
秋が来そうな気配を感じます。
なかなか旭川に練習をしに行く時間がとれず、
ライブ前に駆け込みで合わせる感じ。
これはもう何年もずっとそうですが、
もう少しコンスタントに時間がとれれば、
アルバムくらいはあっという間にできるんだろうなあ。
という気がしています。
あまりに売れているから敬遠していた伊坂幸太郎の著作を、
立て続けにずっと読んでいました。
売れてるものは面白いです。
音楽は、最近はJapanese Breakfastが気に入っています。
あとは思い出したように、
Rites of springやらGIVEやら聞いています。
近況としてはそんな感じ。
Saturday, March 23, 2019
WE GO
愛車の12ヶ月点検を待つ間が暇なので近況を。
TGはレコーディングを。
これまでの音源はちゃっちゃっとまるで冷蔵庫の残り物で野菜炒めを作る感覚でこなしたのですが、今回の録音は調味料をセイコーマートで買ってきて、鍋をコストコで買ってきて、腕の良いイタリアンシェフにお願いしてトマトで煮込んでいるところで、具材はまだ、牛骨しか入れていなく、野菜や魚介は出汁として鍋底に沈んでいる段階なので、具材としてのそれらを、これから投入します。というところ。出来上がりはおそらく、卵焼きになります。
仕事は相変わらずというか、慢性的なストレスと慢性的な不安感に苛まれ、休みの日も朝から気が休まらず、職場に行って仕事して、なんとなく安心感を得るという日々。手を動かして解決できる業務には平日日中はなかなか取り掛かることができず、相談と連絡調整とであっという間に日が暮れてしまうので、結果を形にしてアタックするにはやっぱり休みの日しか作業できない感じ。ん。
小学生の頃、きっかけはキャップのデザインに惹かれてというものなのですが、阪急ブレーブスのファンになりました。山田久志の終わりかけくらいの時期。ほどなく球団は身売りしてオリックスブレーブスとなり、ブルーウェーブとなってもずっと追いかけてニュースや新聞を見ていました。当時はパリーグの試合がテレビ中継されることは稀で、試合を見られる機会はほとんどなかったのだけれど、つなぎ合わせた情報で各選手のバッティングやピッチングフォームを真似て、友達と野球をやるときには決まって石嶺や松永、星野になりきっていた。大学に入り、阪神淡路大震災、イチローが台頭してきて、リーグ優勝、そして日本一。あの2年間は新聞を切り抜いてスクラップブックを作っていたほど、入れ込んだ。
数年前から、イチローの引退は近い将来にくることとして準備の心を作っていたつもりでしたが。やっぱ寂しいな。
せっかく積雪がゼロになったはずなのに、また札幌には雪が少し積もりました。
やれん。
TGはレコーディングを。
これまでの音源はちゃっちゃっとまるで冷蔵庫の残り物で野菜炒めを作る感覚でこなしたのですが、今回の録音は調味料をセイコーマートで買ってきて、鍋をコストコで買ってきて、腕の良いイタリアンシェフにお願いしてトマトで煮込んでいるところで、具材はまだ、牛骨しか入れていなく、野菜や魚介は出汁として鍋底に沈んでいる段階なので、具材としてのそれらを、これから投入します。というところ。出来上がりはおそらく、卵焼きになります。
仕事は相変わらずというか、慢性的なストレスと慢性的な不安感に苛まれ、休みの日も朝から気が休まらず、職場に行って仕事して、なんとなく安心感を得るという日々。手を動かして解決できる業務には平日日中はなかなか取り掛かることができず、相談と連絡調整とであっという間に日が暮れてしまうので、結果を形にしてアタックするにはやっぱり休みの日しか作業できない感じ。ん。
小学生の頃、きっかけはキャップのデザインに惹かれてというものなのですが、阪急ブレーブスのファンになりました。山田久志の終わりかけくらいの時期。ほどなく球団は身売りしてオリックスブレーブスとなり、ブルーウェーブとなってもずっと追いかけてニュースや新聞を見ていました。当時はパリーグの試合がテレビ中継されることは稀で、試合を見られる機会はほとんどなかったのだけれど、つなぎ合わせた情報で各選手のバッティングやピッチングフォームを真似て、友達と野球をやるときには決まって石嶺や松永、星野になりきっていた。大学に入り、阪神淡路大震災、イチローが台頭してきて、リーグ優勝、そして日本一。あの2年間は新聞を切り抜いてスクラップブックを作っていたほど、入れ込んだ。
数年前から、イチローの引退は近い将来にくることとして準備の心を作っていたつもりでしたが。やっぱ寂しいな。
せっかく積雪がゼロになったはずなのに、また札幌には雪が少し積もりました。
やれん。
Monday, February 11, 2019
it's done
TG企画33、了。
おつかれっしたーーー
レベルワンエクスカリバーとザハッチを2日間見られて、それだけで感無量ですし、なんなら今夜もまた見たいくらいの気持ちです。
今のところ決まっている次のライブは、初夏の旭川。
録音の予定もあり、そちらを急ぎ日程調整しているところです。
ライブですでに演奏している新曲も馴染んできており、
まっさらの新曲もあり、
御期待いただきたいと思っています。
にしてもレベルワンーーーーーー
最高だな!!
じゃまた!
おつかれっしたーーー
レベルワンエクスカリバーとザハッチを2日間見られて、それだけで感無量ですし、なんなら今夜もまた見たいくらいの気持ちです。
今のところ決まっている次のライブは、初夏の旭川。
録音の予定もあり、そちらを急ぎ日程調整しているところです。
ライブですでに演奏している新曲も馴染んできており、
まっさらの新曲もあり、
御期待いただきたいと思っています。
にしてもレベルワンーーーーーー
最高だな!!
じゃまた!
Tuesday, January 01, 2019
ベスト12・オブ・2018
ジョルジャ・スミス「Lost & Found」
クランアイリーン「milk」
ザ ハッチ「Opaque Age」
南ドイツ「With Dim Light」
マニックストリートプリーチャーズ「Resistance is Futile」
サウナユース「Deaths」
アリスインチェインズ「Rainier Fog」
エレファントカシマシ「Wake Up」
ホップアロング「Bark Your Head Off, Dog」
ライリーウォーカー「Deafman Glance」
ザ・スカルディフェクツ「The skull Defekts」
アイスエイジ「Beyondless」
以上順不同
クランアイリーン「milk」
ザ ハッチ「Opaque Age」
南ドイツ「With Dim Light」
マニックストリートプリーチャーズ「Resistance is Futile」
サウナユース「Deaths」
アリスインチェインズ「Rainier Fog」
エレファントカシマシ「Wake Up」
ホップアロング「Bark Your Head Off, Dog」
ライリーウォーカー「Deafman Glance」
ザ・スカルディフェクツ「The skull Defekts」
アイスエイジ「Beyondless」
以上順不同
Saturday, November 10, 2018
ウインターマックス
そろそろ雪かと思いながらも持ちこたえている感じの季節。
初雪が遅い年、だと朝のテレビでやっていました。
11/2は久しぶりのKlub Counter Actionでのライブ。
ずっとやりたいと言っていた、昔の曲をようやくやれました。
他の人はどうだかわからないけれど、
自分としてはTGの曲で全ての呪いとsevenが一番好きなんです。
あとやっぱりtheHATCHがどう考えてもヤバい。
この日のライブは彼ら的にはイマイチだったようですが、
完全に影響受けるレベル。
主催のドンカネも凄まじい勢いのライブ。
この2組は、間違いなくいまレペゼン札幌。
自分たちも新しい音源を録りたいと思ってますが、
最近めっきりCDを買わなくなったもので、
そんな自分がCDをリリースするのは何か違う気がします。
ちょっと、考えどころ。
Friday, August 10, 2018
オボンヌ
新曲ができたと言って旭川のメンバーから音源がデータで届く。
家でタイトルと歌詞とギターと歌を考える。
8割程度できる。
モスキート行ってみんなであわせてもあまりしっくりこない。
その場で思いついたフレーズが格好良くて、採用となる。
という流れをかれこれ10年くらい繰り返しています。
明日は久しぶりの練習。
今回の新曲も上記の流れまでたどり着いたが、
タイトルがまだしっくり来ていないので、
きっと明日ふと思いつくのだろうと期待しています。
四月に札幌の職場に4年ぶりに戻り、
業務量は激務と言うほどではないにせよ、
やっぱり1日中ぜんぜん気が抜けないというか、
単純に疲れる。
絶賛、白髪増量中。
家でタイトルと歌詞とギターと歌を考える。
8割程度できる。
モスキート行ってみんなであわせてもあまりしっくりこない。
その場で思いついたフレーズが格好良くて、採用となる。
という流れをかれこれ10年くらい繰り返しています。
明日は久しぶりの練習。
今回の新曲も上記の流れまでたどり着いたが、
タイトルがまだしっくり来ていないので、
きっと明日ふと思いつくのだろうと期待しています。
四月に札幌の職場に4年ぶりに戻り、
業務量は激務と言うほどではないにせよ、
やっぱり1日中ぜんぜん気が抜けないというか、
単純に疲れる。
絶賛、白髪増量中。
Friday, May 04, 2018
ノイ!スタンダード
「ボーカリストが何のバンドTシャツを着てライブをするか」は重要で、どれだけスタジオで濃密なリハーサルを繰り返して本番に向けて仕上げてきても、その一点でどうにも入り込めないってことがあります。
昨晩、161倉庫で見たillMilliliterは、ボーカルがジーザスリザードのシャツをチョイスしていた時点で優勝は9割決まっていて、スタジオでのリハーサルで残りの1割を完璧なものにしていました。
指で弾くベースで左手で弦をグニャリとしならせる感じ。
ベースを構える高さもジャスト。
ギターが入り込むタイミング、何よりSGの音作り。
ハットを開け閉めするタイミング、小気味好く攻めてくる3点。
deepslauterやshift、my head swims、joyあたりを彷彿とさせる少しファニーなフレーズや展開を見せながらもシニカルにまとめ上げるセンス。
そしてあのボリュームの歌詞を覚えてることに脱帽です。
琴線を鷲掴みされたので、はやくまたライブが見たい。
昨晩、161倉庫で見たillMilliliterは、ボーカルがジーザスリザードのシャツをチョイスしていた時点で優勝は9割決まっていて、スタジオでのリハーサルで残りの1割を完璧なものにしていました。
指で弾くベースで左手で弦をグニャリとしならせる感じ。
ベースを構える高さもジャスト。
ギターが入り込むタイミング、何よりSGの音作り。
ハットを開け閉めするタイミング、小気味好く攻めてくる3点。
deepslauterやshift、my head swims、joyあたりを彷彿とさせる少しファニーなフレーズや展開を見せながらもシニカルにまとめ上げるセンス。
そしてあのボリュームの歌詞を覚えてることに脱帽です。
琴線を鷲掴みされたので、はやくまたライブが見たい。
Sunday, April 01, 2018
Sunday, February 25, 2018
リストToDo
TG関係
・歌詞の思い起こし
・ギターの練習(忘れ気味の曲)
・ヴォーカルレッスン(車内の発声を強める)
・MCの想像
・軽いデザイン
・宿とレンタカーの予約確認
・気合い
仕事関係
・引き継ぎの作成と見直し、手入れ
・H30事業のレール敷設
・H29事業の締め
・御礼の品
日常生活関係
・車を手放す
・荷造り/箱詰め
・粗大ゴミの選別と処分
・妻の誕プレ
・公共料金その他の住所変更
・ゴルフの練習
Friday, February 16, 2018
ニーゼロイチハチ
気づけば2月も半ば。
3/3〜4と東北ツワーします。
ドラムにロバートが加入しました。
2/10のお昼に初対面し、練習して夜にはライブ。
できるもんですね。
宮城での生活もあとひと月あまりとなり、こちらでできることや行けるところに行っておこうという気持ちもありつつ、とにかく気持ちは札幌に向いているところ。
もうこの先、北海道から出ることもないのだろうなあ。
そういう意味では、良い2年間だったなあ。
でもはやくかえりたいな。
今年は七インチのリリースを身近な目標において、せっかくの新環境なので、新しいこと音楽を作れたら良いです。
3/3〜4と東北ツワーします。
ドラムにロバートが加入しました。
2/10のお昼に初対面し、練習して夜にはライブ。
できるもんですね。
宮城での生活もあとひと月あまりとなり、こちらでできることや行けるところに行っておこうという気持ちもありつつ、とにかく気持ちは札幌に向いているところ。
もうこの先、北海道から出ることもないのだろうなあ。
そういう意味では、良い2年間だったなあ。
でもはやくかえりたいな。
今年は七インチのリリースを身近な目標において、せっかくの新環境なので、新しいこと音楽を作れたら良いです。
Monday, December 25, 2017
2017年私的10傑
・Ariel Pink "Dedicated to Bobby Jameson"
・HELLO HAWK"perfect gone"
・illMilliliter"NEW STANDARD"
・小沢健二"流動体について"
・Molly Burch"Please Be Mine"
・Thurston Moore"Rock N Roll Consciousness"
・Wire"Silver/Lead"
・Discharmingman"Disable music / mystupid pride"
・ARTO LINDSAY"CUIDADO MADAME"
・DIN REMOTOR”one-EP”
・HELLO HAWK"perfect gone"
・illMilliliter"NEW STANDARD"
・小沢健二"流動体について"
・Molly Burch"Please Be Mine"
・Thurston Moore"Rock N Roll Consciousness"
・Wire"Silver/Lead"
・Discharmingman"Disable music / mystupid pride"
・ARTO LINDSAY"CUIDADO MADAME"
・DIN REMOTOR”one-EP”
Tuesday, October 24, 2017
うどぅん
圧倒的に仕事が詰まっている。
早くやっつけないとヤバい重量級の奴が、いまいくつ腕の中に居るだろか。
定時になると、まあなんとかなるさと思って気が抜けてしまうけれど、翌朝の目覚めは決まって、片付いていない仕事への切迫感とセットでやってくる。
常に何かに追われて居るのはへその下がムズムズと熱い居心地の悪さを伴うものだけど、なんにもないのはそれはそれでデローンとゆですぎたうどんのようにいい加減なものなのだろうか。
いまバンドでやるべきことが特にない状態で、これがとても開放的に思えてなんだか意外な気もするが、このまま何もしないのも悪くないなあなんて考えている2017、秋。
気が向いたら、また。
Sunday, October 08, 2017
20171007/NEW ORDER vol.30
鉄を熱いうちに打とうと思います。
昨晩はTG.Atlas presents "NEW ORDER vol.30"、Lost in Puzzle Cityのレコ初、TGの単独として30回目の節目、そして三浦さんのラストギグと、なんだか看板ばかり大げさになっちゃった感はありましたが、出演バンドの皆様、モスキートのスタッフの皆様、お運び頂いたお客様、皆々様のお陰様で大変良い企画となりました。
本当、各地からお客さんが来てくれたんですよね。
こんな地方のインディーバンドの企画で旭川のライブハウスにライブを見に来てくれる人が毎回一定数いるってのは、ありがたいことです。
昨晩はTG.Atlas presents "NEW ORDER vol.30"、Lost in Puzzle Cityのレコ初、TGの単独として30回目の節目、そして三浦さんのラストギグと、なんだか看板ばかり大げさになっちゃった感はありましたが、出演バンドの皆様、モスキートのスタッフの皆様、お運び頂いたお客様、皆々様のお陰様で大変良い企画となりました。
本当、各地からお客さんが来てくれたんですよね。
こんな地方のインディーバンドの企画で旭川のライブハウスにライブを見に来てくれる人が毎回一定数いるってのは、ありがたいことです。
ただありがたがってばかりいるわけではなく、これまでやってきたことがそれなりに実を結んでいる面もあるのだろうとも思っています。
企画やるにあたって呼ぶバンドとは面識があったり共演したことがあったりっていう関係性が強みになるわけだから、そういう意味では顔の広さや社交性なんかは無視できない要因ではあると思いますが、やっぱり、自分らの音とライブの説得力ってのが絶対に必要です。僕達のバンドがそこに自身持っているのかと言われると、100%の自信からはまだまだ程遠いところではありますが、格好いい音楽作ってカッコイイライブをやれば、おのずとそれを格好いいと思ってくれる人が集まってきます。自分がいいと思う音楽を同じようにいいと思う人が増えるのは、なんかアホみたいな論理だけど、やっぱ楽しいし、居場所が広がる。どうせ学校や職場では音楽の話が合う人いないでしょ?だったら広げるのが、結局自分の幸せなんだよねえ。
自分は旭川から離れてもう10年になりますし、生まれた故郷であるわけだからもちろん唯一の土地なんだけど、今となっては、旭川のシーンがなんたらとかっていう気持ちは一切ありません。モスキートやってる大西くんがそこは考えてるでしょう、それも彼の仕事の一環です。「旭川のバンドですごい格好いいのがいるんだよね」って東京あたりの友人から聞くのが楽しみです。
ライブ本編はそりゃあ最高でしたよね。
全バンドの全部が。
これについては書きません。
あしからず。
で、ドラムの三浦さんが最後のライブとなりました。
。。。の、はずです。
本人とライブ後に特にそのことについて何か話したわけではないのでアレですが、最後だったはずです。
自分は2001年から、TG.Atlasという名前で一人で音楽を作り始めました。
その後、弟をベーシストにし、リズムマシーンを使ってライブを始め、その後すぐ三浦さんが加入しました。それから十数年、まあ~~~それは色々とありました。本当、色々と。笑
それでもまあ、なんだかんだやってきたわけです。
楽しかったっすね。
どうもありがとう。
TG.Atlasは、とりあえずまだやめないつもりです。
なる早でライブやります。
物販があんなに売れたの初めて!!!
感激!!!
どうもおつかれっしたーーーーーーー!!!!!
Tuesday, September 12, 2017
おつかれした
9/10新代田FEVERでのライブ終了しました。
"Lost in Puzzle City"先行販売ということで、アルバム曲メインのセットリスト。
お越しになった方、いかがでしたでしょうか。
アルバムの店舗販売は、追ってレーベルから発表があると思いますが、10月初~中旬ころになる見込みです。どうぞよろしくお願いします。
2017.9.10新代田FEVER
TG.Atlasセットリスト
1.Bliss(LiPC)
2.Shutter Shower(LiPC)
3.Puzzle City(LiPC)
4.Gone Red(LiPC)
5.paradise lost(LiPC)
6.dischromatic(HRTBT)
enc.HEARTBEAT(HRTBT)
"Lost in Puzzle City"先行販売ということで、アルバム曲メインのセットリスト。
お越しになった方、いかがでしたでしょうか。
アルバムの店舗販売は、追ってレーベルから発表があると思いますが、10月初~中旬ころになる見込みです。どうぞよろしくお願いします。
2017.9.10新代田FEVER
TG.Atlasセットリスト
1.Bliss(LiPC)
2.Shutter Shower(LiPC)
3.Puzzle City(LiPC)
4.Gone Red(LiPC)
5.paradise lost(LiPC)
6.dischromatic(HRTBT)
enc.HEARTBEAT(HRTBT)
Tuesday, July 25, 2017
悪のはな(とゆめ)
思い出とか思い入れとかでかなーり補正されてしまうので客観的なお話にはならないけれど、何にせよ、実店舗の存在意義ってのは"欲しいものがピンポイントで手に入ること"とは少し違うところにある。近所のスーパーがなくなって、でもネットスーパーの方が安いし品揃えも豊富だし、っていう考え方に与してしまうのは、豊かじゃない。
自分の嗜好なんてものは不確かで大概視野の狭いもので、人の勧めるものを受け入れて美味しく頂くことのできる懐の深さや謙虚さはある種の技術で、結果、自分の嗜好をより深くする。
友人の店でTシャツを刷れば友人の娘達の学費の足しになるし、橋渡ったところの本屋に置いてなかった舞城王太郎の旧作を取り寄せれば、ハゲの店主の晩飯に漬物くらいはつくかもしれない。後々自分が執筆に携わることになったとき、ハゲの店主はきっと俺の本を店に置いてくれるだろう。
AMAZONでコーネリアスの新作を買えば、大学時代のサークルの先輩が働くAMAZONの儲けになる。どこで買いどこで買わないかということは、何を残して何を残さないかという選択を自分で下しているということで、日常的にそれを意識するのは結構しんどいが、そこを何も考えないのは、悪だ。
Monday, June 05, 2017
ロストインパズルシティ
インパルスレコーヅよりこの夏〜秋リリースさせていただきますTG.Atlasニューアルバムは、lost in Pazzle Cityと題します。
これまでリリースしたWhat Ever Filmとのスプリット、単独作Stigma、HEARTBEATとはまた違った作品で、とても格好良いアルバムに仕上がりそうです。
昨日、自分のボーカルとギターを旭川モスキートにて録音して来ました。あとはミックスの魔術師にお任せし、仕上がりを待つばかり。
とにかく!
期待していてほしい!
何々っぽいなんて言うレビューは受け付けない!何っぽくもないし!
Subscribe to:
Posts (Atom)